• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

始祖鳥の愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2009年4月25日

点火逆電流をカットせよ!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
カー用品の中に、点火時の逆電流を抑えることで点火効率を上げ、燃費とトルクを向上させるというものがあります。(コンデンサ系ではありません)

まあ、言いたいことはわかるんですが・・・
そんなもので燃費が目に見えて向上する訳ないじゃん!

と思いつつも、いつもの実験に入ります。(^^;)
2
バッテリに装着する物が多いですけど、どうせ付けるなら、原理的にもイグニッションコイルに近いほど効率は上がります。
で、アッパーカバーを外してみましたが・・・
イグニッションコイルASSYは、防水コネクタ。
ちょっと線を引っ張ってという訳にはいかないのと、例のブツを簡単に置く場所もないので、違う場所にします。
3
外は雨ですが、作業ができます。

ガレージがあって良かった。(^^)
4
配線を追って行くと、コンピュータBOXの中のコネクタにたどり着きます。

テスタで端子を確認して、ここに装着します。
何をって?本物とは違ってすごく安いものです。
営業妨害になるといけないので、聞かないで下さい~。
(点火逆電流をカットする原理的にはこれでいいはず)
5
あくまでもお試しなので、取り付けもすごく雑です。

部品を新聞紙に包んで、念のためヒューズを付けて出来上がり。
バッテリまで回り込む電流をここでシャットアウト。
まあ、殆ど効果はないでしょうけど、しばらく試してみます。
6
エギマニに近いこのホース・・・

長く乗るなら交換した方がいいだろうな。
そのうち交換しよう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリング不調、加速出足不調気味の診断

難易度: ★★

シガーソケット照明LED化

難易度:

シングルステッチシート貼付 odo412260km

難易度:

ブレーキフルード&クラッチフルード交換

難易度:

今週のアルテッツァ整備!

難易度:

エンジン組み上がってきました2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

過去の愛車のエンジンオーバーホールや足回り交換などもDIYでやってきました。 アルも例にもれず、DIY街道を走っております。 アルはかなり気に入っており、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ALTEZZA WORLD! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/12 18:45:09
 
甦れアルテッツァ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/10 22:21:29
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今では数少ないFR M/Tのコンパクトセダンです。パッケージングが最高です。このぐらいの ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
電動化が加速する中、時代に逆らうガソリンエンジンのリーサルウエポン。 R32GTRとほぼ ...
レクサス UX レクサス UX
SUVにしてはハンドリングが良かったC-HRより更に走りが良い。乗用車感覚で乗れます。
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
KP61からTE40へ。 T-U(1400cc)改め2T-U(1600cc)へ改装。 我 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation