• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月16日

天を仰いで唾す人々。

天を仰いで唾す人々。








珍しく?純粋な車ネタが続いておりますが、今回もクルマのネタです。

昨日は雪で大変でしたね~って、ブログ投稿した翌日も…朝起きたら銀世界。
まだ寒波の残党がいた模様…今度こそ晴れるかな!?って思いたいんですが…



明日はまぁフツーに晴れるとして、週末に再び名古屋は雪になる気配…!!
今回のように肩透かしに遭ったかのような天気であれば良いんですけどね。


さて、今日は久々に仕事もお休みだったので、ガッツリと眠り倒した後、
来週初回車検の為に入庫予定の我がゴルフHLのコーディング戻しを実施。

気が付けば、最後にコーディングをしたのは…ナント!2年近く前でした(爆
というのも、この為に買ったノートPCは激遅だし、そもそも作業が苦手なので
どうしても重い腰を上げられなかったワケですが…車検なので仕方が無いのです。



因みに、車検そのものはよっぽどとんでもないコーディングじゃない限り、
特に入庫お断り!ってワケではないんですが、カーナビのDiscover Pro
前回のアップデート以降、ピンクノイズのような音?が発生するようになり、
このままだと丸ごと交換になるかもしれない、ってことで戻すに至りました。
この辺はどうも店舗によっても対応が様々なようで…よくわかりませんが。

せっかく音割れとか勝手に消音とかいった不具合がなくなったのにねぇ(涙
因みに今回のノイズは、音量がゼロでも勝手に左フロントスピーカーあたりから
ガサゴソと断続的に音が流れるので…ちょっと不気味だし、何より不快です。
音楽を流していると気付かないかもしれませんが、皆さんも一度ご確認を


でもって、コーディングなのですが…いかんせん、気がつけば20項目以上
施行してあったので、今日自力で戻せたのは3分の2程度で、残りはパス…(汗

そもそも私はAliExpressで買ったパチモンのVCDSケーブルを使ってるので、
レインクローズ機能やハイビームアシスト機能を戻すことは出来ないですし(涙
2年以上前にオフ会の際にみん友さんに施行してもらってましたからね(汗

とりあえず、オートスキャン?でもしておくか…と立ち上げると早々に…



エラーだらけやないかいっ!(´゚д゚`)


ま、よくわかんないので…そんなものは見なかったことにして、次へ(汗



なんとか思い出しながら進んでいきます。

ぶっちゃけ、自分しか施していないであろうコーディングなんかも幾つかあり、
どうやって施行してたっけ!?と、必死こいて無い頭をフル回転で思い出し、
ようやく半分くらいは元に戻せたので何よりですが…

ライセンス灯なんて爆光で有名なライコウのLEDに交換しているので、
これは元に戻すって言っても少々困るし、でもキャンセラーの件もあるしで、
結局こちらは手を入れずにそのままになっております(汗


因みに、大半のコーディングはみん友のシンクレアさんが元ネタです。<感謝!
なんちゃらマッピングとかさっぱりわからないのでとりあえず整備手帳は全て
プリントアウトしているのでそいつを参照しながらの作業でした。<原始的

大部分が元の仕様となったので、明日からちょっと新鮮さを感じちゃうかも(笑



新鮮と言えば…

来週にはついにトランプ新アメリカ大統領が誕生しちゃいますねぇ…。
相変わらずめちゃくちゃな発言が多いんですが、クルマに関してもヒドい。



アメリカにはドイツ車が多いのにドイツにはアメ車が少ない!と憤慨…。

先日の豊田社長のスピーチが本当に素晴らしかっただけに、トホホって感じ。
でも凄腕実業家で実績も当然あるし、国民の半数近くはこんなトランプ氏を
支持してるワケだから、思っているほどアホな人だとは思わないにしろ…
マスコミが煽ってたり偏向してるとしても…なかなか好きになれないです。


そりゃね、今のアメ車が売れるワケがないですよ。いや、昔からか(汗
求めてるモノも違うし、価値観も全然違うし、無理な話だと思うのですよ。


20年ほど前、あまりに売れすぎる日本車を憂慮して生まれた車がこちら。



当時、日本車キラーだ!!と、全米が泣いたクライスラーネオンです(笑

そりゃアメリカ人も咽び泣くわな!!(;´༎ຶД༎ຶ`)


そして、懐かしいテレビCMがこちら…。



当時の日本車を…思い出して下さい。決してここまでダサくはなかったハズ(爆


結局ね、考え方とか風習とか全く違うから、真似なんて出来ないんですよね。
おまけに、確かこのネオン…大して走らないクセに燃費もクソ悪かったような。
そういうところはアメ車なんですよね。ダメダメじゃん!!

因みに、パワーウィンドウもエアコンも何も無いですよ、装備はラジオだけ。
昭和30年代じゃあるまいし!コストカットってそういうところじゃないし。
昭和30年代にはアメ車は既にパワーウィンドウやオートテールゲートまで
装備されてたっていうのにね。なんかこう日本は小バカにされがちですね。

散々コストカットしすぎたワリに諸費用込で200万円くらいはしてましたよね。
200万円出したら3~4年落ちのクラウンやソアラが買えた時代ですから。


結局、それのしっぺ返しですよ。アメ車が賢くなったらつまんないです。
いっそのことテスラみたいになっちゃえばまた別なのかもしれませんけどね。

アメ車と言えば、やっぱV8で無駄にデカくてオイル垂れ流しに限ります(爆
そして、ちょっとくらいぶつけても平気な顔で街中をガンガン走るのです。



そんなアメ車がドイツ車と比べるのはナンセンス!我が道を進むべし!です。


見て下さい、トヨタなんて我が道を歩みまくってるじゃあーりませんか!



うぅーん…現行プリウスよりは幾分ラブホテ感が無くなって残念な気が(笑

それにしても、15インチのタイヤがこれだけ小さく見えるって不思議(笑



…って、デカけりゃイイ!ってもんではないですけどね、ええ(汗


しかし、もうすぐ発売される新型プリウスPHVは…内装がエグい(笑



見事なまでにテスラを…モロパクリリスペクトしてるではないですかー!


あれ?豊田社長…まさか、同じ穴のムジナじゃ…ないですよね!?(違

でもマジメな話、売れそうですね。色々と別の遊び方が出来そうな気がします。
クルマも、純粋に走る時代からエンタメの世界へと着実に歩んでいますね。

…良いんだか悪いんだか。(╯︵╰,)


そんな私は…

トヨタ市に足を向けて眠れないくらい恩恵に与る名古屋市民ですが何か(爆
ブログ一覧 | 輸入車 | クルマ
Posted at 2017/01/17 01:26:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

今日の昼メシ🍜
伯父貴さん

ディナー後デザート🍰買いにシャト ...
くろむらさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

この記事へのコメント

2017年1月17日 8:42
コーディング戻す大変ですよね
私はデイライトとハイビームアシストをメニューのレ点を
外しただけで出しまししたが、指摘はありませんでした。
ライセンスランプも同じ爆光のままでしたが
そこまで気がまわりませんでしたよ(^^ゞ
コメントへの返答
2017年1月18日 7:49
はい、大変でした…って、まだ3分の2くらい残ってるんですが、正直、どうしたら良いのかよくわかりません(爆

>指摘はありませんでした。

純粋に車検だけなら問題はないんですよ。
本記事に書いたように、カーナビ交換の可能性が高いので、そうなると元に戻してくれ、って言われてるんですよね。

>ライセンスランプも同じ爆光のまま

コレばっかりは…私もそのままになっちゃいますね。
だって、取り付けたのはVWディーラーですから(爆
2017年1月17日 19:39
タイトル画像ですがこんなにルーフに雪が積もっても車って潰れないもんなんですね(汗

コーディングは2年ぶりでもステアリングテーブルは活用されてますか?良さそうなので買おうと思って忘れてました(笑

>トヨタなんて我が道
こんなデザインの車を見ていると何がカッコよくて何がカッコイ悪いのか分からなくなりますがフツーのプリウスよりもPHVプリウスのほうがマシに見えてきます( ˙▽˙ )
4人乗りでも売れると思うので来年も成人に人気な車一位はプリウスかもしれませんね(爆

インテリアのタブレットのデカいヤツを貼り付けたようなのは違和感ありますが どんな感じなのか操作してみたいです、買うことはないですがPHVプリウス面白そうな車ですね。



コメントへの返答
2017年1月18日 7:56
>こんなにルーフに雪が積もっても

正直、雪かきせずに車を発進させるのは大変危険行為だと思うんですよね…。
ま、このタイトル画像はほとんどギャグですけど。

>ステアリングテーブルは活用されてますか?

はい、してますよ、写真の通りです。1000円もしなかったんじゃないかな?
私のノートPCは大きいので結構ギリなんですが、14インチ以下なら問題無いか、と。

>PHVプリウスのほうがマシに見えて

いや、私もそう思いますよ。つるしの状態であれば。
お世辞にもカッコイイとは言えないのは言うまでもないですが、
ただ、今までには無いエッセンスと最新鋭システムがある、と考えたらそれはそれで魅力の1つなのかもしれないな、と。

>タブレットのデカいヤツを貼り付けたような

2年前にアメリカのテスラに試乗した際、17インチ?の液晶画面だったのでイジって遊んでましたが…案外慣れそうですよ。

だって、全くアナログ人間でパソコンの電源すら入れられなかったような私でも、こうしてパソコンを操ってるくらいですから(笑
2017年1月17日 23:02
日本を向いたアメ車と言えば、サターンも華々しくデビューして一瞬で消えましたね。(;_;
トヨタが押し付けられて所さんがCMに出ていたキャバリエってのもあったっけ。

最近のアメ車は良さそうなのが増えた気がします。
現行コルヴェットは文句なしにカッケーですし、今度出る2,000ccのカマロもカッケーです。
とは言え、購入する可能性は限りなくゼロですね。
貧相なおっさんには致命的に似合わないですもん>マッスルカー
コメントへの返答
2017年1月18日 8:01
そうそう、サターンやキャバリエもありましたね。
しかし、まだこの2車種はそこそこ個人的には納得行けるデザインだと思いました、当時。

>所さんがCMに出ていた

愛犬のインディと出てたヤツでしたっけ。
どう考えても嫌々って感じを醸し出してて切なかったです(汗

>最近のアメ車は良さそうなのが増えた

コルベットやカマロは元々あったスポーツカーですからね。
で、そこらへんが好きな人はそれなりにいて、買って乗ってると思うんですが、
例えばゴルフに乗ってるような人がいきなりコルベットやカマロにはならないだろう、と。価格差が無いとしても。

あと、やっぱり信頼性って部分もあると思うんですよね。
足元にネジが1つや2つあってもディーラーなんて気にしないとかめちゃくちゃ言われてましたし。
それにマッスル系のアメ車は燃費が悪すぎます(汗
2017年1月17日 23:52
コーディング..........あぁ~懐かしいな~
ゴルフ7だったからこそお願い出来た特権でした(遠い目
メルセデスでもデイライトやらナンヤラ出来るようですが.....
もう諦めました(ショボ~ン
しょせん私はこんなもんですwwwww

おぉ~随分前にはえげつないアメ車がありましたね~ッ
って、その中にエグイ黒マッスル車の上にいる怖~いパツキンの売人ロッカーが(爆

>もうすぐ発売される新型プリウスPHV....
>テスラを…モロパクリ......

いや~まるでチーナのようなペラペラの張りボテのような?
それより、シフト部とステアリングの白い便器のようなプラッチッキーはどうにかならんのでしょうか(呆
こんな悪態ついてますが、Alanさん同様トヨタ牛耳る県民の私は明後日ト○タ本〇工場横の技○工場へお仕事で伺います(滝汗


コメントへの返答
2017年1月18日 8:07
>もう諦めました(ショボ~ン

コーディングは今でも面白いと思ってるし、車検が終わったら再度コーディングしようと思ってますけどね。
ただ、半分くらいはもうしないかな。お遊び的な要素だけですし。
DRLだけは、絶対的な必要性を日常で感じているので絶対に続けるつもりですが。

>エグイ黒マッスル車の上にいる怖~いパツキンの売人ロッカー

なんか呼びました?(´・ω・`)

そういや私、日本でも車を買ったらまず屋根の上に昇って記念撮影してましたね(爆
靴でキズがついちゃうじゃん!とか…全然気にしてなかったんで(汗

>白い便器のようなプラッチッキー

私もつくづく思いました、モーターショーで初めて見た時から(汗
PHVでもそこは変わらないようですね…(遠い目

この辺の統一感の無さとか、突拍子の無さ、
それでいて外観のフロントマスクの必要以上な統一性とか、全くもってアンバランスというか、コンセプトの弱さとか、デザイン性が如何に乏しいかを窺い知るんですよね…。

>技○工場へお仕事で伺います

まぁでもペパさんはオーナーでもありますから!
2017年1月18日 0:19
VCDS…私も最初こそ自分でやりましたが、あの当時は興味と勢いが強かったのかなと。我ながらよく出来たな〜と思います(笑)

>ま、よくわかんないので…そんなものは見なかったことにして、次へ(汗
はい、全く同感です(笑)
見てなかったことにして作業続けました^^

新型プリウスPHVの内装と言うかセンターパネル?画面?凄いですね。
この装備が良くて、スマホの操作はNG…線引が難しそうです^^;
コメントへの返答
2017年1月18日 8:13
>当時は興味と勢いが強かったのかな

はい、私も完全に…そのクチです(笑

やっぱりこういうのって、高尚なことですので、私みたいなのは手を出しちゃいけない域なのかもしれません(涙

>線引が難しそうです^^;

いや、ダメですよ。

最近ポケモンGO関連の問題でスマホいじりがピックアップされてますが、
最新の道交法ではスマホ並びにカーナビも操作しちゃいけなかったハズです(汗

だから各メーカーは音声操作機能を出してきてますよね、ハンズフリーに始まって…。

でも、実際のところ…難しいですよね。
ゴルフ7はその点、ほとんど運転中はハンドルのスイッチで操作出来るのでありがたいです。
当初はこんなのわかるか!とか思ってましたが、今では使いまくりであります(笑
2017年1月18日 7:15
明日車検ですが,一切放置の予定です.HBAはパチモン15で自分でやりましたが,面倒だったし,感度のパラメータもいじって元のは忘れました(爆.

コーディングより問題なのは,フロントとフロントサイドの透明断熱フィルムです.剥がされたら,剥がし代と業者の再施工に金掛かる...フロントサイドは自分でやり直しますけど.保安基準の透過率の定義がデタラメなので,国交省に聞いてみようと思っています.

雪はセンター試験初日合わせてピンポイントで降りまくりましたが,その後はサッパリ..津南で1m70cmとかニュースで騒いでますが,フツーです.平年値より多いとか言うのも間違い.最大値に対する比で言わないと意味無し.当地も75cmがピークで降雪止まったので減る一方.これが止まずに倍になったら大変でしたが.酸ヶ湯の2mも少ないし..それに大事なのは1日当たりの降雪量,それぞれの地域の除雪能力を越えると追いつかずに大変.そうでなければ片っ端から片付けるので何の問題も無し.

分刻みで正確にスケジュールをこなせと言われると無理なことはありますが,皆慣れっこになっていて電車が1時間遅れても文句を言わずにじっと待ちます.まぁ,昨年のゲリラ豪雪の様に,通勤15分が6時間になると多少は文句を言った方が道路管理者が頭を使うようになるとは思うのですが...

豪雪地にとって何ら豪雪でないのに,バカなマスコミが騒ぐので,スキー場や冬の観光が風評被害を受けて困る,欧米ではこんな報道はしない,エリアを限定して報じる,と皆川賢太郎が書いてましたが全くその通りです.
コメントへの返答
2017年1月18日 8:45
>感度のパラメータもいじって元のは忘れました

私も完全に忘れてたので焦りましたが…何とか思い出しました。
当たり前のようにあるコーディング項目は良いんですけどね。

まぁでも全部完全に元に戻すことは不可能なので…何かケチがついたらアウトですね。

>保安基準の透過率の定義がデタラメ

すっかり忘れてました(爆
でも、フロントは一応計測したら、よっぽど問題無さそうでしたけどね。
サイドはマズいですね。何度か計測しましたが、場所によってまちまちでしたし。

>バカなマスコミが騒ぐので

そのバカなマスコミが大袈裟に伝えないせいで遭難したり、事故ったりしたと、さらに騒ぐバカ共が多いから仕方が無いんでしょうね。

ちょうど次の投稿に書きましたが…
登山で事故っただけで、遺族が賠償請求しちゃうんですよ。
火山だもん、噴火するかもしれないし、そこに絶対とか言えないし。どーすりゃいいの?って話。

風評被害にしても、本当に見極められる人は気にしないんじゃないですかね。
例えば私は福島とか気にしないから気兼ねなく遊びに行きましたし、食べまくりましたし。

今の時代、送り手を云々言う前に、受け手が賢くどんな情報も取捨選択をしっかり出来るようにしなきゃいけないんだと思うワケです。

プロフィール

「そういや今日は猫の日だったっけ。我が家のニャンズは、、、、」
何シテル?   02/22 23:09
現在の愛車は2人乗り車中泊仕様にカスタムしたデリカミニ。 敢えて軽バンでそうしないところがポイントです(^^; 最近のブログは旅関係と登山関係が主です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
2シーターで車中泊仕様のデリカミニカスタムです。 基本的には標準仕様の外観を保ちつつ快 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation