• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月27日

台風の目、世間の目。

台風の目、世間の目。









久々に…ってほどでもないですが、まずは早速クルマの話題から。


昨日は久々にVWディーラーへ、仕事終わりに訪れました。

alt

というのも、少し前に…久々ですがプチ不具合が発生したからです。


それが…

alt


はい、ドリンクホルダーの”フタ”が突然壊れたのです(汗

以前から少ないものの不具合の報告があって承知はしていたのですが、
特に不具合は見られませんでした…が、気づいたら崩壊しておりまして(汗

カップホルダーの利用率が高いので、普段フタは開けっ放しにしてましたが、
ふとフタを閉めようとしたら無いんやら引っ掛かりを感じて、しばらくすると
完全に閉じなくなりました。そして、完全に開くことも出来なくなってました…。

まぁ1本は置けるからいいかーって、呑気にしていたのですが、
たまたま時間もあったので、ディーラーへ立ち寄ってみたわけですね。


そうしたら…


写真にあるように、フタに付いている棒状のパーツがいくつか脱落していて
それでフタの開閉が困難になっていたようで。んじゃ、またはめ込んで…と
思いきや、一度外れたら戻せないとの回答。え?そんなに厄介なものなの?


っていうか、延長保証も入ってるので当然タダで戻してもらえるかと思いきや、
内装に関しては延長保証対象外になっている可能性大とのこと。何それ?

仮に、実費で修理することになったら…と、手渡された見積書がこちら。

alt


ドリンクホルダーに4万円以上!

…出せるかっつーの(怒


というワケで、保証してもらえないなら…叩き壊します、はい(爆
フタなんて所詮ただのフタ…4万円以上も出すならイラネッ!


それにしても、こういう事があるとより一層心が離れていきますね。


まぁでも今は乗り潰す方向に舵を切ってるので、走行に支障が出なければ
別にこれくらい不具合ていうほどのものではないんですけどね。
それでも4万円ですから。貧乏庶民が簡単にペイ出来るモンじゃないです。



そんなところへ、友人から「ユニクロにVWシャツがあるよ」とのお知らせが。


alt


VWとのココロをつなぐべく、購入しました。790円。どんだけ安いの(笑
モスグリーンの色合いもビートルの絵柄もなかなかカワイイじゃないか。


そして、モスグリーンつながりで(違)、今度はこちらのディーラーへお邪魔。

alt


はい、以前からずっと気になってた1台…スズキの新型ジムニーです。


昔実家に初代ジムニーがあったので、どうしてもその印象が強い私…。
しかし、このジムニーは初代によく似たデザインながらまるで別次元。


早速試乗車に乗り込みます。

alt


私くらいの若干小柄な体格だと、軽自動車は若干小さく感じますが、
輸入車のようなデカすぎるシートと違ってガッチリ感はありますね。

とは言え、シートリフターも無いし、Nボックスよりもサポートは低いかも。
あくまで街乗り試乗だけなので、ホールドもクソも無いんですけどね(汗

そして、やはりこのくらいの車高だと…乗り降りがめちゃくちゃラクです。
足腰弱らせているジジイな私にはやはりありがたいです、この高さ具合。

ドアは薄っぺらいですが、閉める際にペコ~ン!っていう感じではなく、
結構ドスン!って感じで、軽自動車とは思えないような頑丈さを感じます。



そして、乗り込んで運転席を見渡すと…

alt


すんごいシックリ来ますね。デザインも奇抜でないし、寧ろ懐かしい。
最低限の使い勝手はあるし、何よりナビのポジションが完璧です。
…って、試乗車にはついてませんでしたけどね(汗

試乗車は最上位モデルなので、ステアリングは本革巻き。
各種機械スイッチはグローブしたままでも操作出来るようになってます。
この辺は以前に紹介したボルボXC40と似たようなコンセプトなんですね。



窓からの視界は…特別良いとは思いませんが、目線が高い分良いですね。

alt


そして、VWのMFIにどことなく似ていると思っていた中央ディスプレイは、
最上位モデルの場合、ビートルやup!のメーターに限りなく近そうです。

イマドキのクルマにしてはアナクロ感が否めませんが、本格ジープなので
寧ろ、これだけ安全装備や情報ディスプレイがあるだけでも凄い事かも。


他にも、後部座席に乗ったりフルフラットにしたりしましたが、実用性もあり、
初代ジムニーの軍用車みたいなゴッツいイメージは随分払拭されました(笑
まぁそれはそれで渋いとは思いますが、普段使いではちょっとアレですしね。


そして、肝心な乗り心地については…同乗した嫁さんがビックリしてました。
まぁ彼女も以前は私と同様パジェロ乗りでしたし、その進化っぷりに唖然で。

お世辞にも良いとは言えないかもしれませんが、これほどゴツゴツしないなら
本当にフツーに買い物カーとしては余裕で使えますね。
というか、ゴルフがそこそこカタめな乗り心地なので、慣れちゃってるだけかも。


唯一アレ?って思えたのは…加速力の無さ…くらいでしょうかね?

あくまでフツーに運転して走る自分の基準なので、法定外なスピードで
ブイブイ走って勘違いしちゃってる人の感覚は知りませんので念の為(汗

多方面で言われてますが、確かにこれだと上り坂とか乗用車のような感覚で
軽快に走ろうと思うと無理がありますね。ハスラーの方が軽快だと思います(汗

なので、山奥の林道でもグイグイ走りたい人ならMT車一択ってのも納得です。

ただ、その分静粛性は秀逸です。他のスズキの軽自動車と何ら変わりなし。
これだけ静かなら、見た目だけで買って街乗りのみで十分使えそうなので、
そりゃオフローダーな人じゃなくても注目するし、買いたくもなりますよね。

燃費は間違いなくVWゴルフ7…いや、GTIよりも下手したら悪くなるかも?
試乗車の平均燃費は6キロでした。試乗車なので当然悪条件となりますが、
他車も試乗車で燃費を比較してるので、ほぼほぼフェアじゃないか、と。

私が住んでる地域だと、よっぽどエコ運転に徹しても10キロって感じですね。
何せ、カタログ値30キロでも実質15キロ、ってどこの店舗も言ってますし(汗


それと、肝心なお値段ですが…値引きはほとんどしていないそうです、当然か。
納期は今だと来年の春に間に合うかどうか?っていう、エグい受注量だとか(汗

最上位モデルは何もかもが装備されていて、唯一ナビがついてないだけって感じ。
そのナビも、約20万円の8型の最上位モデルを付けて、220万円くらいだそう。

よく、軽自動車に200万円なんてアホや!ってレビューしてる人がいますが、
多分、その人がアホだからそう言ってるんだと思います、ええ(笑
まぁステレオタイプなんでしょうねぇ、年寄りの典型的な。

結局どこに価値観を見出すかによりますしね。
リセールであれば、5年も乗ってしまえばゴルフよりも下取りは高いでしょう。
税金、高速代、保険代、ガソリン代、修理費、諸々のコストは全て安いですし。


因みに姉妹車であるシエラについては、ジムニーにフェンダーをつけて
1500ccのエンジンを載せてるだけなので、基本的に内装や装備は全く一緒。
で、お値段は2~30万円しか違わないので…シエラの方がおトク感はありそう。

ただ、シエラの方はさらに納期がかかって、来年中に納車できるか微妙だとか(爆

それって…ボルボXC40と同じやん…どんだけ待たせるの…(汗


alt


改めて見ると…いや~、カッコイイです。客観的に見ても間違いないです。


ただ、快適性や実用性、経済性なんかを考えると、趣味性が圧倒的に高くて
さすがにファーストカーには厳しいかな、というのが正直なところですが、
街乗り派にも配慮しつつ、往年のファンを裏切らず、昨今の安全性も考慮して
結果このスタイル、って考えたら…やはり、素晴らしいクルマだな、と思います。

昨今、やたら車幅がデカくなって、気づいたら4WDのクセに、SUVのクセに、
肝心な山道へ入ることすらままならない、離合が出来ない、切り返せないという
マヌケな話を耳にすると、やっぱり大は小を兼ねるけど小にはなれないんだな、
と、当たり前なことを思ったりするもんです。

実際、先月八ヶ岳の林道を走った際、ジムニーじゃなきゃダメだね、って話を
他の登山客と散々していたところでした。ランクルはデカすぎてダメですしね。



さて、私個人としては…燃費云々はさほど気になりません。
悪い悪いと言っても、平均的には10キロくらいにはなるでしょうしね。
バブルの頃なんて、リッターあたり10キロなら超低燃費車でしたから。

それに、ジムニーの場合はガソリンタンクも40Lなので、余裕があります。
満タンにして500キロ走れるか否かが、私の中ではワリとポイントです(笑

ただ、どう見てもやっぱり趣味性が強いし、MT車の方が確実に良いのを
知ってしまったし、納期は恐ろしく先になること、サブにしかできない…
ってのを考えると、最終決断はウチの嫁さんになるのですが、残念ながら
嫁さんのファーストカーにはさすがに無理ポ…でした(汗


因みに、室内は狭そうに見えますが、想像していたよりも広いです。
車中泊どうかな?と思いましたが…私の体格だと余裕です(笑
オプションで車中泊用のクッションもあるくらいですからね。
180センチ以内の人であれば、まっすぐ足を伸ばして寝られますよ。


何はともあれ、私が買うことはさすがに無いと思いますが、
これだけ注目される理由は…ど素人の自分にも非常によく解りました。

ただ、ある程度想定出来たハズなのに、納車待ち1年とか1年半とかって、
製造者としてのセンスを疑ってしまうんですけど…どうなんでしょうかね?



なんでこう少し先の展開とか展望とかって読めない人が多いのか…(謎




で、先が読めない人が多いと言えば、先日の豪雨災害もそうですが…

alt


台風の進路も…そうですよね(汗


今回の台風12号、迷走ってほどではないですが、進路が凄いです。

決してレアってワケでもないんですけどね。2年前にもありましたし…。

alt


2年前の今頃、台風10号がおもいっきり左にカーブしていきましたが、
この時は東海地方は台風の西側になったので、さほど影響も強くなく、
逆に東北地方は結構大雨や強風にさらされてましたよね、確か…。


因みに、迷走と言えば、去年の台風5号でしょうね、間違いなく(汗

alt


そもそも発生してからどれだけ居座ってるの?ってくらい長かったですよね。
しかも、ハワイの方角からやって来て1回転したと思ったらまさかの南下、
中国へ向かうとか言われてたら結局、最終的には日本列島を縦断っていう(爆

alt


ほんと、何やねん!何がしたいねん!ってくらい日本好き台風でした(汗


で、今回も…

alt


各方面で様々な予測がされてますが、上陸するのは間違いなさそう。
しかも、東海地方はほぼ直撃が免れられないでしょうね…この調子だと。


東海地方のピーク予報は、土曜の夕方から日曜の朝にかけて…です。

alt


陸地に近づくと進行が早まるので、ひょっとしたら土曜の昼にはヤバいかも。
ですが…この予報通りであれば、ちょうど自宅にいるのでちょっと安心かな。


alt


…名古屋だけ横殴りの雨予報が出ておりますけども…(爆



私が住んでいた実家は、その昔、伊勢湾台風の被害に遭ってます。
当時は両親と兄姉たちが住んでましたが、私はまだ生まれる前でした。

確実にデカい台風が来ることは当時のような状況でも皆知り得てました。
しかし、家が飛ばされたり流されるまでにはならないだろう、と今は亡き父は
ワリと楽天的に考えて、フツーに家族で出かけた先で災害に遭いました。

結果論として、外出していたことにより、土砂災害や暴風雨の影響による
実家の倒壊から難を逃れましたが、今でも思い出すだけでゾッとします。


帰宅した私ら家族は家を失っていて愕然としたそうです。そりゃそうです。

ただ、まさかその何年か後、私が生まれてから二度目の被害に遭うとは
この時家族の誰もが想像だにしていませんでしたが…ま、そういうことです。


伊勢湾台風では、日本至上最大の台風となり最大の被害が出ました。
死者・行方不明者だけでも5000人以上です。死傷者5万人規模です。


このおぞましい災害の体験があるので、この地方の人間は災害に対して
物凄く敏感になってます。中には呑気な人もいるかもしれませんが、
少なくとも過去をよく知る地元民は口をそろえて同じことを言ってます。

だからこそ、災害に対して対策を徹底的に講じます。

未だに東海地方は、全国でも災害保険等の加入数はトップですよね。

「次こそ来るぞ!南海トラフ」と、50年以上言われ続けてる地域です。
阪神淡路大震災や東日本大震災など、近年数多く災害が発生してますが、
その都度、自治体ではそう言われ続けて…要するにビビってます、はい。

先日の豪雨災害にしても、岐阜県民はぶっちぎりの避難者数でしたよね。

いずれ風化してしまうだろうけど、過去の過ちや災害などの経験や体験を
しっかりと後世に伝えていれば、災害に対して楽観視なんかしないでしょう。


不幸にも、ありとあらゆる災害や事故、事件を経験している私としては、
唯一経験の低い地震については想像でしか無い上に、誰1人と予測が
出来ない災害なので、発生したらどうするか?という後手しか回れませんが、
台風などは、例え特別な知識や経験がなくとも、これだけメディアやネットが
発達した現代なので、情報はいくらでも得られるし、突然訪れたりしないので
多少なり準備したり対策したりという余裕が生まれますよね。

出かける用事があるなら、台風一過を待つようにリスケジュールするとか、
田畑が気になるなら前以て天気が変わらぬうちに防備すれば良いだけ。
近くに河川があるなら、今のうちに見に行って水流をチェックするだけ。

天気予報で避難勧告が出たら、とかでは遅い。
運動不足なオッサン、足腰弱いジジババはそう簡単に逃げられないでしょ。

何かあったらどこへ連絡する?どこへ逃げる?今ならいくらでも準備出来ます。

寝る暇も惜しんで廃人の如くスマホの画面を眺めてる時間があるなら、
それくらい出来ると思うんですけどね。全然IT世界じゃないじゃない。


水道が止まったらどうする?食料は?トイレはどうしようか?
私はこういう場合、浴槽に水をめいっぱい張っておきます。それだけでも違う。
ギリギリになってペットボトルをまとめ買いに行くバカな真似はしません。

やれることはいっぱいあるんですよね。それ、今やんなきゃダメなの?
っていうことをやってる人がいっぱい。こんな事で死んでも平気なのかな。

私はイヤですね。ただでさえ泳げないのに、濁流に飲まれて散々苦しみながら
死んでしまって、しかも避難すらしなかった、自己責任!と揶揄されたくないし。

だから山へ出かけるにしても、絶対に気象条件は計算するようになった。
というか、天気が読めないなら寧ろ山なんか行くべきでない、と。


…至極当然だし、単純なことだと思うんですけどね。


ま、それが理解できないもんだから、自身の運動能力や判断能力が
がっつり低下していることに気づかずにクルマを運転して事故ったり、
アクセルとブレーキペダルの区別すら出来なかったりするワケですが。



さて、今日からフジロックが始まりましたね…3日間、大丈夫だろうか。
このままの進路だと直撃は無さそうだけど、進路変更しそうですしね。

3日目の公演がヤバそう。何かしら被害が出なきゃ良いんですけどね。


alt


一部で生配信してるんで、空いた時間にほんの少しですが視聴してます。

忘れもしない、フジロックフェスって第1回目がセンセーショナルすぎたし、
私の師匠が音響監督を務めていたこともあって大好きなフェスでしたが…

気が付けばもう21年目なんですよね…(しみじみ

そりゃ若い子に、「なんでフジロックって富士山のフジじゃないの?」なんて
訊かれるワケですよ…当時小学生だった子でも今じゃオッサン年齢だし(笑




さぁ、私も仕事から帰ったら台風12号に備えることにしますかね。

alt


てるてる坊主は最大の"備え"ですよ、だって日本人だもの(笑
ブログ一覧 | 国産車 | クルマ
Posted at 2018/07/27 13:01:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】お買い忘れ☆救済 ...
株式会社シェアスタイルさん

定期便V21達成の御礼m(_ _)m
kuroharri3さん

オロロンラインから見る利尻富士に思 ...
kitamitiさん

蔵前 中華そば高ひろ⑨
RS_梅千代さん

児童手当…
京都 にぼっさんさん

INTAKE tuning-3
hirom1980さん

この記事へのコメント

2018年7月27日 14:16
私が幼稚園児だったころ、夜中に台風が吹き荒れて朝起きたら床下浸水していたような記憶があります。
あれが伊勢湾台風だったのかな?

今度の土曜日、夜は静岡で飲み会、翌日曜日は朝から自治会対抗のスポーツ大会です。

自分でも台風を舐めてるって感じます。
コメントへの返答
2018年7月28日 4:16
>自分でも台風を舐めてるって感じます

自己責任で社会に迷惑かけない自信があればいいんじゃないですかね。

私はそんな自信もないので、忠告や勧告は素直に受け入れて極力万全な体制にしますが。
2018年7月27日 18:23
帰ったら家が無かったって哀しすぎる....

どんどん曲がって新潟への影響は無くなった感じですが,西日本が怖いですね.山陰は大丈夫かな?

軽でこれだけの重量になると,燃費は落ちますね.RVブームだった頃のパジェロミニも悪かった様ですが.奥様号になれば,Alanさんの山行車にもなるのではと期待していたのですが,残念です.

ドリンクホルダーで4万円ですか.一桁間違っているとしか思えず.
私なら誰かDIYしたら真似して挑戦します.オイルやワイパーをケチケチ交換しているのに,こんなどうでもいいところで4万円取られたら癪に障ります.
コメントへの返答
2018年7月28日 4:24
>帰ったら家が無かった

伊勢湾台風で流失して再建した後に私は生まれましたが、
それから再び、今度は事故でその家までも全て失いました。

以前もブログに書きましたが、ダンプカーが飛び込んできてペットも殺されました。

当時、包丁持って絶対相手を殺してやる!って暴れ回ったらしいです。
おかげで、単なる庶民が完全に貧乏庶民に陥って未だに心の奥底に恨みを抱いてます。

>奥様号になれば,Alanさんの山行車にもなる

私も一瞬考えましたが、私は良いですが今の嫁さんにはちぃと厳しいです。
2ドアだし、背が高すぎるし、何より趣味性が高すぎる、…と。
ただ、クルマとしては、魅力的だとは言ってます(^-^;

というか、嫁さんの次期クルマはもう9割決定してるんですよね。
それに、仮にジムニーが良くても、ここまで納期があると生活に支障が出るので我が家ではNGですね。

>こんなどうでもいいところで4万円取られたら癪に障ります

ほんと、その通りです。
まだ確定ではないですが、保証の対象になるか否かが曖昧な点も、VWに対する不信につながってます。

だって、絶対に客によって無料で修理保証してるディーラーあるでしょ。
2018年7月27日 20:36
ドリンクホルダーのシャッターの修理が4万とは。国産車ならパーツ一1つでも取り寄せしてくれますが、輸入車はモジュール単位でしか交換できない(しない)ので多分カップホルダーの部分が全取り替えなんでしょうね。これが外車が嫌われる理由の一つですね。
私もドアバイザーのネジが1つ取れて見積もりを依頼したら3万とか言われて黙って帰りました。
今度の台風は怖いですね。いつもとコースが逆なのでどうなるのか。
台風の東側が大量の雨雲が集まっているので、関東地方も危なそうです。
コメントへの返答
2018年7月28日 4:32
>輸入車はモジュール単位でしか交換できない

そうなんですよね。
今回の部品…骨みたいなフタのパーツは元に戻せないらしいので尚更ですね(汗

>これが外車が嫌われる理由の一つ

ほんと、まさにソレです。
さすが、シンクレアさんは数少ない理解者ですね(笑

だから、経済的にも圧倒的に余裕がある人でないと輸入車は選択肢に入らないんです。
私も酒とタバコを止めなかったら絶対買ってませんし(汗

故障は随分減ってはいるものの、やっぱり国産車と比べると一緒のようにはいかないものです。

>見積もりを依頼したら3万

ドアバイザーのネジ1つで3万は、ほぼヤクザですよね?(汗

>台風の東側が大量の雨雲が集まっている

そうです。それに、風力も強くなるので、今日よりも日曜の方が危ないかも。
万が一のケースを極力多く出して対応できるようにしておかないといけないですね。

2018年7月27日 23:08
流石はVGJ!
あのシャッターに4万は痺れますw
まあ僕も車検直後にDSGがガタガタするのでプログラム更新確認orリセット依頼したら3万って言われました♪
まあ「なんで素人でもわかるような症状を車検時にチェックしないんですか?5年の補償切れ狙ってんですか?ちゃんと整備したんですか?」って優しく言ったらあっさり無償になりましたけど・・・

ジムニーはチャリ積んで林道、随道、酷道に突撃したいですね~。
コメントへの返答
2018年7月28日 4:36
>優しく言ったら

そこは優しくスルーしておきます(笑

>あっさり無償になりました

この辺がもう営業マンとかサービスマンの気分とノリ次第で決まるところが腹立たしいというか。

私なんかすぐに足元見られちゃいます…。

>チャリ積んで林道、随道、酷道に突撃

そういう人、ゴロゴロいるでしょうね。
私も若くして知ってたらそうやって遊びたかったです。
2018年7月28日 20:27
>内装に関しては延長保証対象外

「延長保証」という名称なので新車保証がそのまま継続されるものと思っていました。
ウォルフィのパンフレット裏面のQ&Aに「標準装備品であれば保証範囲になりますか?」の回答が以下でした。

「いいえ。標準装備品でも車両の内外装品、消耗部品、油脂類は適用範囲外となります。また、経年変化により発生した現象(スプリングのへたり、各部の自然退色等)や品質・機能上に影響がないと認められる音・振動・オイル類のにじみ等の感覚的な現象は保証されません。」

確かに内外装品は適用範囲外とされていますね。
不勉強でした。う〜む... (-_-;

ただ、ドリンクホルダーの蓋として機能しておらず、事実上ドリンクホルダーが使えないのですから、単なる経年劣化とは違います。
自分が当事者になったらその線で攻めてみます。(^^

ジムニー、私も試乗しました。
友人と弟が二代目ジムニーを所有していたのでその印象が強いのですが、別次元の乗り物でした。
二代目ジムニーは遠出する気になれない乗り物でしたが、新型は問題なさそう。
あと、車内からの見晴らしがなんとも言えずよいですね。
ワクワクします。(^^

台風、予想進路どおりに進んで来ましたね。
さきほど、大雨・暴風警報が発令されました。
明朝までは気が抜けません。
コメントへの返答
2018年7月28日 23:11
>内外装品は適用範囲外とされています

しかし、例外もいくつかあるようで…とても曖昧です。
ディーラーの判断で無償になる場合も実際にありますし。
もっと言えば、外装品でも…例えばあのゴルフ7のヘッドライトに出来た小傷のような劣化の件。
アレなんかは私は無償で交換しましたが、有償交換になった人も中にはいますしね。

それに、スターターボタンの文字がハゲる事象なんかは対象外にはなりませんでしたしね。
なので、結局ディーラー側の気分次第なん?って感じるのです。

>単なる経年劣化とは違います

カップホルダーの底部に亀裂が入ったりならまだしも、フタですからね(汗
逆に、この使い方で壊れるって、どう考えても設計ミスとしか思えません。

>別次元の乗り物でした

試乗しましたか。確かに、以前のモデルを知ってるなら、別次元ですよね。
オフロード走行以外ではウンコ、ってのは致し方が無いと思うんですが、
今回のジムニーはフツーに通勤に使えるだろうし、遠乗りも平気そうです。

>見晴らしがなんとも言えずよい

このくらいの高さだと乗り降りもすんなり出来て良いんですよね。
ジープっていうと、大抵乗り降りが大変なので。

>予想進路どおりに進んで来ました

ひょっとしてもっと北へズレるのか?と思いきや、寧ろ南にズレてますね…(汗
なので、未だに上陸することなく…今から数時間後に紀伊半島に上陸しそうです。
っていうか、今ちょうど名古屋に最接近中ですが、ビックリするくらい雨も風も無いので、逆に心配です。
通常は台風一過で吹き返しが強いんですが、今回は真逆コースなので、どうなることやら。

そして、先日の被災地へ台風が向かうのも心配です。
メディアも普段以上に大袈裟気味に警告を流しまくってる様ですけどね。
2018年7月29日 13:14
ドリンクホルダーのシャッター、1年前に崩壊して自前で直しましたが、外れる構造じゃなく、剥がれてしまうのでどうしようもありませんよね
その時に延長保証のコメントをされていましたが、内装が対象外だったなんて。
基本的な走行に関すること以外はダメってことなんですね。
コメントへの返答
2018年7月29日 21:26
TKCOMさんが自分で元通りにしていたので、ちょっと頑張れば戻るのかと思いきや、
修復不可能なパーツなので、全部入れ替えって言われて唖然としました。

保証については、決して全部が全部そうじゃないらしいんですけどね。<内装
ただ、線引きが物凄く曖昧で、営業マンの匙加減にもなるのかなぁ、と。

そんな匙加減で、何万円も簡単に出せるような金持ちじゃないので、私はもうどーでもよくなってます、はい。

これからは「延長保証なんて入らなくても4年や5年くらいじゃ壊れねーから!」っていう営業マンから買うことにします(笑

プロフィール

「初日から絶景まみれ、さすがいつ来ても本気な富山県😆」
何シテル?   06/12 20:06
・登山(日本百名山63座登頂、他約250座) ・車中泊(約30年前から始めてます) ・旅行(世界一周、日本一周達成) ・楽器(ギター、ベース、ドラム、ピア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 56 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
他に類を見ない2シーター仕様のデリカミニカスタム。 後席を撤去しベッドキット&家電を導入 ...
BMW Z4 ロードスター Red Zeppelin号 (BMW Z4 ロードスター)
ほぼ衝動買いに近いカタチで無理を承知で購入。いわゆる一目惚れってヤツです。 ほぼフル装 ...
メルセデス・ベンツ Mクラス 白い戦車。 (メルセデス・ベンツ Mクラス)
Nボックス納車後、衝動的にゲットしてしまったSUVベンツ。 元々VWゴルフを買う際も、世 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
以前からもう面倒だし、維持費もバカらしいし、お金も無いし、と考えるようになっていて、 以 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation