• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Freezing-Fieldの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2013年9月28日

ステアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
まずバッテリー端子を外して5分程度放置します。

純正サイド部のカバーを外し10㎜のネジを外します。
2
外すとエアバック部が外れるので
エアバックとホーンのコネクターを抜きます。
3
センターナットを緩め残しておき
ステアリングを手前に引っ張ると外れ
センターナットにぶつかり止まります。

引っ張って外れない時はプラハンなどで叩いたりしながら
4
外したら一応センター部を印をつけておきます。

画像ではウインカーのピンが0時6時の位置ですが
3時9時の場合もあるそうなので
念のためボス購入前に確認しておいた方がいいかもです。
5
ボスカバーを外しTOPをあわせ差し込み
付属のナットで取り付けます。
6
付属のヒューズ付きジャバー線オスをエアバックのカプラーに差し
ビニテなどで抜けないようしボスに巻きつけるように固定します。

ホーン配線を取り付け、ボスの穴から内側に引き込んでおきます。

ボスカバーを取り付けます。
7
3時9時部を残し残りの4カ所をビスで固定します。
(ナルディ等のメッキリング有タイプのみ)

ボーンボタンに配線を繋ぎ取り付けます。

ナルディなのでボスに付いてたホーンリングは外してあります。
8
メッキリングを被せ3時9時部を付属の長めのビスで固定します。

バッテリー端子を戻し
エアバック警告灯が消えるのを確認。

試走してセンターがずれてないか確認し
ずれてなければ完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【RX-7(FD3S)】エンジンオイル交換

難易度:

AutoExeでOH

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

ラフィックス2+キーロックシステム取り付け

難易度:

【RX-7(FD3S)】オイルレベルセンサーOリング交換

難易度:

オーディオ、スピーカー交換②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Freezing-Fieldです。 1型TypeR(ゼロヨン仕様)→ 2型TypeR2(ドリフト仕様)→ 6型TypeRバサーストRと乗って来ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
お買い物専用車 500台の限定車だったりします ・純正フォグ ・サイドエアダムスカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation