• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こは"の愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2022年9月19日

カウルトップカバー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中古で程度の良いカウルトップが手に入ったので交換する事にしました。

用意した部品
・カウルトップカバー (66862-AA000)
・カウルトップとフレームを止めるクリップ (66820-61U00)×2
→再使用可能
・カウルトップシール (66830-AA400)
→多分再使用不可、下記おまけ参照

工具類
・マイナスドライバー
→ワイパーアームのキャップと下記のクリップを外すのに使用
・14㎜のソケット&レンチ
→ワイパーアームを止めている14㎜ナットを外すのに使用
※ショートハンドル推奨(運転席側ワイパーアーム外すときに通常の長さだとやりにくい)
2
最初の鬼門がワイパーアーム外し。
14㎜のナットを外してからアームを抜きますが一度も外した事がない車なので案の定簡単にはいきません。

特に助手席側のアーム根本部分が錆でなかなか外しにくい状況でした。

ただ潤滑剤使って時間掛ければ必ず外せるはずです。
3
ワイパーアーム外した後は、クリップ2つとシーリングラバーを外すとカウルトップが外せる状態になります。

恐る恐るカウルトップ外したらこんなでした。
排水穴を完全に塞いでしまっています。
4
泥やら葉っぱを取り除いたら案の定というか錆が…

ワイパーピボットを止めている3点はかなりの錆びでボルトとナットが完全に固着。
調べたところワイパーピボット自体は作用点でしかなく、そこまで高価な部品では無かったので錆の対応だけして現状維持としました。
5
助手席側のワイパーピボット部分も同様でしたが、運転席側に比べて軽傷でした。
3つのナットの内、2つは外せたので交換しました
6
助手席側のボンネットヒンジ付近は運転席側に比べると軽度ですが、やはり錆は出てました。
7
クリップは再使用できましたが新品に交換しました。
8
カウルトップシールも新品に。
新品だとこんなに厚みがあります。
9
完全に自己満足の世界ですが、見栄えが良くなったので交換して良かったです。

交換自体は30分程あれば出来ると思います。
ただしほとんどの場合で錆対応が必要になると思いますので、それがちょっと手間ですかね。
10
おまけ

カウルトップシールの再使用は一度も交換した事がない車であれば、外すときにクリップがボロボロになるので難しいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スカイラインレストア、4doorGT-Rボディキット

難易度: ★★★

スモークフィルム

難易度:

ドアロックストライカー交換。

難易度: ★★

ワイパーリンクが 流用するかはあなた次第

難易度:

トランク雨漏り・リヤバンパー脱着

難易度:

ボンネット位置 微修正

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「明日は大観山でラーメン食べたりコーヒー飲んだりしながら富士山眺めたいと思います」
何シテル?   05/24 21:03
ER34スカイラインに乗ってます。 3台目のスカイラインですが、長く乗って行ければと思っています。 ハイドラでハイタッチした方には愛車にイイね!を付けさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カウルトップクリップ補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:19:45
サイバーナビ AVIC-VH0999のSSD化 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/23 23:06:13
[日産 スカイライン] 参考情報/ハザードスイッチの電球交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/21 02:21:14

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
Z32からの乗り換えで、R32をメインにこちらはサブで乗ってましたが 結婚を機にこちらが ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
1度は乗ってみたかった車、ということで2年限定で乗った車です。 持病のパワトラが対策品 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1998年に購入。 最初はATのままで乗ってて、2000年にMTに載せ替えて乗っておりま ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁実家の車です。 比較的近所という事もあり、家内が運転する車はスカイラインよりもこっちだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation