• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅん@凸凹1号のブログ一覧

2024年05月22日 イイね!

【メモ】自動車電装DIY 注意喚起!ヤバい配線!

【メモ】自動車電装DIY 注意喚起!ヤバい配線!
もしかしたら電装品を取り付けるにあたって、安易に考えていて電源の取り方の注意点を知らないDIYユーザーさんが居たら危ないなと思い、分かり易く説明されているYouTube動画がありましたので下記に載せておきます。 DIYは自己責任です。取説に書かれている事が全て正解ではありません。取り付け前にしっ ...
続きを読む
Posted at 2024/05/22 21:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2024年05月19日 イイね!

【メモ】⚠️注意⚠️ 前部霧灯(フォグランプ)色のお話

【メモ】⚠️注意⚠️ 前部霧灯(フォグランプ)色のお話
⚠️注意⚠️令和5年3月31日に車検のルールに改定あり 前部霧灯(フォグランプ)色は白色または淡黄色というルールに変更されましたので、黄色は車検が通らない可能性があります。 ※色温度の数値基準は無く検査官の目視による判断となります。 カーディーラーや民間車検の指定工場によっては、乗り入れや受 ...
続きを読む
Posted at 2024/05/19 12:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年09月08日 イイね!

【メモ】各シートそれぞれの素材によるメリット・デメリット・お手入れ方法の違い

【メモ】各シートそれぞれの素材によるメリット・デメリット・お手入れ方法の違い
シート生地の好みは人それぞれ。 各シートそれぞれの素材によるメリット・デメリット・お手入れ方法の違いなどなど、色々と語られている記事のリンクを貼っておきます。 なーほーね🐶 意外と目から鱗。 ご興味ある方は暇つぶし的にどうぞ♪ ■ https://vague.style/post/22 ...
続きを読む
Posted at 2023/09/08 11:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年09月06日 イイね!

【メモ】今さら聞けない「後付けのボンネットダンパーの注意点」

【メモ】今さら聞けない「後付けのボンネットダンパーの注意点」
今の自動車の“メーカー純正でボンネットダンパーを装着していない車種のボンネット”では、ボンネット自体がボンネットダンパー装着を想定した強度や作りとなっていません。 また、今の自動車でボンネットダンパーの採用が減ってきているのは“コストダウンが理由ではない”という事も。 ・ボンネットは何処を ...
続きを読む
Posted at 2023/09/06 13:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年08月26日 イイね!

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は?

【メモ】車のサブウーファーを置く場所は?
本来、サブウーファーを設置する場所は、位相差が出ない前方スピーカーの近くが理想ですが、サブウーファーのサイズの関係で、助手席や運転席付近に置ける場合はほとんどなく、現実的にはシート下やトランクルームに設置することになります。 しかし、BOSEのBassMatchテクノロジーでは、お部屋の両隅に ...
続きを読む
Posted at 2023/08/26 16:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年08月22日 イイね!

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」

【メモ】今さら聞けない「なぜ最近の車のブレーキランプは外側しか点かないのか?」
以前、トランクゲート側にストップ(ブレーキ)ランプがついているクルマは、これが点灯しました。しかし現在では車両の端側の2灯のみがブレーキ時に点灯するようになっています。この理由とは…。 ■尾灯のレギュレーション まずテールランプは、夜間や悪天候時に後続車両に存在を知らせる為の部品。ヘッドライト ...
続きを読む
Posted at 2023/08/22 22:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2023年08月07日 イイね!

【メモ】フォグランプの色は白派?黄色派?

【メモ】フォグランプの色は白派?黄色派?
・LEDヘッドライトとの相性で好天候の時は、白色のフォグランプ方がカッコイイし明るい ・雨、霧、雪といった悪天候の時は、空気中の水分に光を吸収され難い波長の黄色のフォグランプの方が見やすい 皆さんはどちらが好みなのでしょうか? ⚠️注意⚠️令和5年3月31日に車検のルールに改定あり 前部 ...
続きを読む
Posted at 2023/08/07 22:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記
2022年09月07日 イイね!

【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」

【メモ】今さら聞けない「ストラットタワーバーの効果、メリット、デメリット」
ストラットタワーバーとは? 乗り心地への効果やデメリット、取り付け方法まで ■ストラットタワーバーとは? 「ストラットタワーバー」はその文字通り、基本的にストラット式サスペンションに装着できるパーツで、サスペンションの上部を補強するバーのことで、主に前輪のエンジンルーム内のサスペンションを固定す ...
続きを読む
Posted at 2022/10/18 15:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツの事 | 日記

プロフィール

「@UVON@凸凹3号
ワンペダルの減速度合いにもよりますが、ブレーキランプは点灯しているとメーターパネルのインジケーターで表示されているので大丈夫かなと|´-`)チラッ」
何シテル?   02/05 11:37
今回のアウトランダーPHEVでは“三菱純正”をテーマにして、あまり社外の後付けパーツでイタズラしない様にします。 ブログの内容は主に"私自身のメモ帳代わり"...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

覚書)センターコンソールの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 10:30:37
audio-technica AT-AQ473 サウンドチューニングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/17 20:44:43
ナビモニター部分のインパネ外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/17 09:24:28

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
■PグレードではなくGグレード5人乗りを選択した理由 【優先順】 ★革シートよりもコン ...
カワサキ ZX-14R カワサキ ZX-14R
社外品を付けまくっている感よりも、純正の特別仕様のようにカスタムするのが好きです。
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
初期型アウトランダーを手放したらメインにする予定で新車注文して家に置いておいた2代目アウ ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
アクセルあけると、2速がギア抜けしてしまうのが最大の欠点。早く直さないと。。。w

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation