• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

rebitaroのブログ一覧

2024年09月07日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】を語るっ!!

【祝20周年:みんカラでの思い出】を語るっ!!登録して18年と4か月

これだけのPVがあった事に驚きです。

みんカラをやり始めたきっかけは、いつもweb情報提供している方々が羨ましく、特にプリメーラのオーナーズクラブだったSaiの皆さんが始められたのを発見し、私も便乗して始めたんです。
Saiの中でもAKIRAさんは物凄く前からやっておられ、続いてma-chan局長、PEKEさん NAGAさんと順番は覚えていませんがみんな似たような時期に始めた記憶。

当時の記事の書き方と今現在の違いは非常に大きく、そういった文面でも私の考えの在り方が非常に変化しているなと感じます。

これまで18年間乗り継いできたクルマについては割愛しますが、18年前私は暴挙ともいえるAMGのC36を普通の足として購入し、破滅の世界へ進んでいきました。

そして18年経った今。。乗っているのが~


メルセデスベンツ ミディアムクラス W124型 500Eと


ATH20Wアルファードハイブリッドですが、500Eは18年前の私ならまぁ乗っているだろうなと考えられるものの、アルファードハイブリッドは18年前の私が乗っているとは想像もつかないでしょうw

18年前の私なら、絶対に家族持ちでもクラウンとかベンツCとかのワゴンや輸入車SUVとか言うてますわw

それを家族優先してミニバン選んでると言うのが驚きですね。
と言っても、私昔からどんなジャンルのクルマも大好きなので、そこは18年前と変わらずなんでしょう!そもそも最近なんてアルファードにシャコタンとかホイール交換とかしてますしねw

こういう所は18年前と変わっておらず、全然成長してまへんなっ!!
Posted at 2024/09/07 22:59:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

2024年夏 アルファード帰阪物語を書くっ!!

暑いですね~

本当に暑い!!

こんな時に500Eなんかで帰阪すれば大変なトラブルが起こりますw

なので今回夏の帰阪はアルファードで(^^♪

と思い事前準備、クルマはピカピカにしていて深夜出ようとしたらですね。
ガラスやボンネットに夥しい鳥フンが・・・

もうね、怒り通り越して引きましたわ。


画像は緊急で洗い流した後、ワックスインシャンプーで洗車した直後なので鳥フンは確認出来ませんでしたが、世の中あんな量の鳥フンが存在するとは思いもしませんでした。。
で、その後東北道目指して走る訳ですが。。。


ガソリン満タンにしてGOGO!!
CARTUNEで学びましたが、夜のガソリンスタンドは映えますなww

4月の帰阪では殆ど遊び関係の人との面会の為に帰ったのですが、今回の目的は親の生活確認と以前勤務していた会社の方々と会う為が目的となっていました。
親は歳も取ってきたので定期的に顔見せる様にしているのと、以前勤めていた会社の人たちは会社が吸収合併されてから6年以上経った今、残っている人達がどう生活しているのか情報交換しようとの話が方々と沸き上がり、このタイミングで帰阪しました。

アルファードの場合、深夜高速バスの後ろを走ればかなり快適に走行できます。
今回かなりうまく走る高速バスが居たので、それに付いて行くため新東名周りで大阪まで向かおうとしたのですが、残念ながら白河以降で事故通行止めがあり磐越道へ迂回する事に。
そしたらですね、なんと磐越道でも21時から6時の間工事で通行止めに3なっているではありませんか!!


仕方ありませんので、通行止め寸前のPAで夜を過ごします。
周りは東北ナンバーだらけw
みんな考える事は一緒だけど、目的地が関西なのはこのPAの中で私一人でしょうw


しかし今のPAって深夜でもコンビニが開いてるし本当に過ごしやすいですね~
午前2時にPA到着したのですが、そこからまだ買い物も出来るなんて感動しました!


朝6時!
さて出発です!画像見て解るかもしれませんが、ガソリン消費するのが嫌で窓開けて寝ていましたw
隣のクルマは快適にエンジンかけたままだったので、かなり暑かったですがそれでも十分に寝られましたw


ここからは道は単調ですが、そのまま特徴も無くまっすぐ走るだけですので、あっという間に大阪へ着く予定です。と言っても6時間掛かりますけどね。


ここまで来ると大阪へ帰って来たわ~と実感出来ます!

現在の勤務先で懸念になっている箇所が、なんと私が学生の頃お世話になっていた修理工場が絡んでおり、22年ぶりに訪問し懸念点を解消!先方も私の現況を知り驚いた様子。そんな中・・


実家到着(^^♪
親父の124もまだ動いている様子。昼間は墓参りや高校のゴルフ部の用事で関西中をを動き回るため、124で行動します。

この日は懐かしのオートサービスクレアさんへ寄り一緒に

一緒に串料理りきを営んでおられるsa94さんのお店へ♪まぁガッツリ飲んでしまう訳ですw

次の日・・

早朝から出発し大阪市内にある実家の墓へお墓参り。
しかしスゴイ暑く、外気温は常に36度を示しており、ノースモークノー紫外線対策な124のノーマルガラスではエアコンの利きも削がれます・・
せめて透明の紫外線カットフィルムでも貼ってあれば良いのですが・・・

ここから母方のお墓がある宝塚まで向かうのですが・・


完成間近の阪神高速松原線。補修されている箇所がカットされて無くなっており、喜連瓜破で乗ろうとした時、どの交差点で曲がって良いか全く解らなくなっていて焦りましたw


母方の墓地はかなり山の上にあるのですが、夏の山登りは124の苦手項目でして一気に水温が上がると言うw
その代わり山の上は金が少し低めなので、エアコン回してれば一気に水温は安定しますし、上がったとて親父の124は高速ファンが回るまでは水温上昇しなかったので良しとしましょう。

この日至る所で渋滞がありイチイチ巻き込まれましたが、午前中には墓参りを済ませる事が出来たので、実家に戻り昼飯を食した後に・・・


Das Auto Ganzさんへ到着♪
父親の124を最近ちょくちょく見てもらっているので、それのお礼もかねて訪問に。


相変わらず多くの124が入庫されていますわ。いや~、本当大変だと思います。これだけの量をこなすのもだし、部品手配とかも大変そう。
でも熟戦大魔王と社長にも会えて満足!


この日だけで1日400㎞近く走った実家リミテッド号。流石長距離走ると調子は上がりますね。燃費も12km程走って好調ぶりを発揮。
ただ70歳を超える親父が乗るには、右ハンドル特有のアクセルの硬さにはちょっと不自由するのではないかと感じます。
あとブレーキも街中ではクリープが強いので、止めるにはコツが必要。
こういった事を解消するにはE320選んでおけば良かったのですが、当時そんな上手い話も無かったですからね~
父親も気にっているようですし。息子からしたらもう最新デバイス搭載の車両に乗り換えてほしいってのが本音ですが。

この日は実家へ戻り、前の職場を辞めていった人と会談。

次の日は124に乗ってゴルフ場へ!


自分で言うのも何ですが、私高校時代はゴルフのエリート界にいまして、そんなOB会言うたらプロゴルファーは当たり前、インストラクターやシングルプレーヤは当然の世界、フルバックの狭いコースでラウンドさせられたのでヒィヒィ言うてました。おまけに前半の終わりで左手マメが潰れ白い手袋が鮮血の色に染まる染まるw
100止めるのが精一杯でした。前半調子よかったので残念ですw


記録的暑さでしたが、普段ジムで運動率先しているだけあってその点は現役のプロにもついていける状態でしたが、一番堪えたのは帰りの124社内。
先述の通り紫外線対策無の無防備でしたので、エライ大変暑く厳しい帰り道となりました。
この後も以前の勤務先の方と情報交換会。

翌日からは大阪で勤務をこなし(今の時代支店さえあればどこでも仕事出来ます)晩は更に以前の職場の方と情報交換。

しかし辞めたくて辞めた職場では無かったので、残っている方々を羨ましく思う私かと思っていましたが、吸収合併された方だったのでその後はあまり上手く行かず、結局吸収された方が窮地に立たされ冷遇される羽目となっている模様です。
企業の合併は難しいなぁと思うと共に、愛着あった前職場が離れ離れに解体される様を寂しく感じざるを得ませんでした。

次の日は親孝行で、出不精の父親と出かけたい母親のバランスを取るべく、以前から母親は道の駅巡りをしたかったみたいで、母親をアルファードに乗せて大阪南河内中の道の駅を走り、夜は両親乗せて会食に(私は酒無で)アルファードで会食会場に向かった次第です。両親ともアルファードの快適さに驚愕w 尚、画像はありませんw 親と居ると画像撮るのって小っ恥ずかしいんですよねw

次の日早朝に大阪を出て先ずは埼玉に向かい・・・


プジョー208に乗り換えられた顧問に会いました♪


NAGA団長にも♪

みなさんメインカーは夏場封印ですよね~
この暑さじゃたとえ大丈夫だとしても、やはりリスクになりますから、皆さん安全CARでの登場です♪


しかしプジョー208って随分おしゃれな内装ですね~
顧問は座点が高い事を嘆いておられましたが、私はあんまり気にならないかな?


メーターも洒落てるわぁ~
時間があまりありませんでしたので、同乗ドライブは出来ませんでしたが、それでも楽しめそうな一台でありそうな事は確認できました♪

三人での再会をまた約束し、私は一足先に仙台へ。途中何度もゲリラ豪雨に降られながら19時には仙台へ到着♪
こうして帰阪生活を終えました。

前職の人々と会う事がメインでしたが、こう見ると結構クルマ関係の人とも会ってますね。
まぁ、私の人生ではクルマに関する比率が非常に多いので仕方ない事なんでしょう♪
来年も夏の暑い時期はアルファードで帰ろうと思います♪
Posted at 2024/09/01 19:41:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年12月30日 イイね!

2023年を振り返るっ!!


はい。もうそろそろ2023年が終わりますよ。
昨年の年末は散々でしたわ。
私を除く家族全員新型コロナで大変な事になるし。
でも今年は安心して年末を過ごせそうです。

そんな2023年ですが、今年も色々ありました。。。


S124リミテッドな人と仲良くなれました。リミテッドエエっすね~


石巻500さんと浜名湖まで日帰りで行きました。多分もうやらないと思いますw
次行けるとしたら5月開催の時かな~


大阪へも帰りましたな。500Eで。いや~今年500E結構乗っているなぁ~と思ったら年間5,000㎞走ってました。
でも500Eは今年そう手が掛からなかった感じです。勿論乗っていないってのもありますが、そこそこ距離は回す努力をしている割には優等生だったと思います。この調子で来年も過ごせるとエエんですが、そうは甘くないだろうなぁ。。。


アルファードでもたくさん出掛けました。今年の夏は暑かったので、こいつが大活躍。もう500Eでは夏を過ごす事出来ませんね。これも年間11,000㎞乗っていました。
今年は何もなければこのまま大阪へアルファードで帰阪する予定なので更に距離が延びる予定です。

アルファードの一番のトピックスは。。


念願のシャコタンでしょう!見た目も良くなりましたし、乗り降りが楽になりました。それとカミさんがシャコタンした事に全く気付いていない所もgoodです!!
来年春にBBSに戻すのが楽しみです♪

あと2023年で私が一生懸命頑張ったのは。。。


ゴルフの練習です。画像は打ちっぱなしに早朝行っている時に撮影したものですが、平日もジム通った後、鳥籠で100球打ち込み練習しています。
ゴルフをやらなくなって5年ほど経過していたのですが、今年はどうしてもゴルフ再開しないといけない理由がありました。
でも5年前使っていた道具は、ハードスペックなモノでしたので今回は14年振りに


ドライバーを買換えました。いや~、今の時代の道具って凄いわ。進化を感じざるを得ませんでした。


再会の目的だったドラコン大会のプロアマ戦参加も無事に果たせました。ただこれでまた止めてしまうのでは無く、これからも毎日続けようと思います。

飲食ですが、今年のウマーは


土湯温泉で見つけたこんにゃくアイス。
これはリピートしたい所。中々の新食感でかなり美味しく楽しめました♪


苦情で掛川まで行った帰り、こんなどら焼きが。。。
コレ美味いっす。ミニストップも似たようなのが売っていたんですが、あれもう発売していなくて残念。。

酒もよ~さん飲みました。


これ焼酎やったかな~
どう美味しかったかは記憶無いんですけどwww


昨年ヒットだった宮城峡もたくさん頂きました♪これは蒸留所で売っている限定品。後輩からお土産で貰いました♪でも今年の一番のヒットは、ニッカでもなくサントリーでも無く。。


キリンの富士シングルモルトです。コレ、素晴らしく美味い!!しかも白州とか山崎とは違って定価安定供給されてますからね。断然おススメです。

って言いながらも白州と山崎。。



エエ。100周年ボトル買っちゃいましたよww
これは一生モンの宝物として保存しておきます♪


とまぁ2023年について羅列して書きましたが、楽しく過ごせた反面、かなり経済的にも無駄金使ってしまい、深刻な経済状態を招いてしまっています。浜名湖行ったりとか、ドライバー買い替えるとか、アルファードの車高調買ってるとかどうしようも無い事ばかり。ちょっと自分が情けないと思う次第です。


2024年は本当、自制しないと500Eどころではなくなります。コレは本当自戒しないとね。

なので来年のみんカラは少し面白くない事が続くと思いますが、そこはご勘弁を♪

2024年は寒いのが少し抑えられると嬉しいんですがそうもイカンかなぁ・・


なんせ11月の終わりにマイナス1度とかなっていましたからね。
寒いと光熱費が嵩みますから、特に東北は死活問題ですw


また4月には500Eも車検を迎えます。特に何か手を入れる予定は無いのですが、兎に角無事に終了して欲しい所です。


決して楽できる年になりそうな感じでは無さそうですが、何とか乗り切って生きたいと思う所存です。

皆さんも良いお年をお迎えください!!

それではまた2024年お会いしましょうっ!!
Posted at 2023/12/30 22:01:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年09月18日 イイね!

2023夏に帰阪するっ!!2

さて、帰阪生活はまだ続きます。

先ずはお墓参り。


父方母方の祖父母が両方とも他界、得に母方は2021年に亡くなったのですが、遠く離れて暮らす私にとっては、盆と言う機会しかお墓参りに来れませんので、帰阪した際は両方のお墓に行くと決めております。

画像を撮り忘れたのですが、オートサービスクレアさんに寄ってきました!
久々に500Eを見て、飛び石傷の多さとガソリンをエアコンで冷やすシステムを見て「絶対触りたくないわぁ~」と呟いておられましたww

世の中便利になったもんで、休暇所得中でも仙台支店に勤めている私が大阪支店でも自分の仕事が出来るので大阪支店に出社。

帰りは淀屋橋まで歩いてみたんですが・・


ま、この辺は変わりませんな。


この辺も。当然変わらんやろうと。


新卒就職活動していて、あまりの惨敗振りに肩を落とし歩いていた堂島や中之島。あれから22年の年月が経ち、今普通に働けている身分に感謝している次第です。

おや?と思ったのが。。。


ココ。淀屋橋。何かおかしい・・・


何かミズノの本店ビルが無くなっている!!
調べたら淀屋橋も再開発の手が侵食しており、思い出のミズノ本店も解体されたそうです。
学生の時、ゴルフ用品を買いに行ったあの日々が・・・

しかし大阪と言えど本当に色々変わるんだなぁとヒシヒシ実感した次第です。

で、実家では久し振りに家族全員が実家に集合。


関西ならではの串カツを皆で食しに行って参りました♪
姉の子供も大きくなっており驚き。いや、私も親も歳を取る筈です。


姉が連れてきた犬。まぁ小型犬は可愛いですな。
でも私は二度と生き物はゴメンです・・・

勿論家族だけでは無く


地元のツレ達とも飲みにw
いや~、みんな歳取ったら飲み方も大人しくなったわ~
ちょっとの酒でベロンンベロンw

そんなこんなで暮らした大阪生活を記載してみました!!
Posted at 2023/09/18 20:52:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年09月11日 イイね!

2023夏に帰阪するっ!!

さて、今年も夏のクソ暑い時に帰阪しましたよ。家族放置して一人、しかも500Eでですよww


今回は深夜割引適用される3時に高速へ乗り込みました。前回は12時くらいに乗ったんですけどね。仕事終わらせて仮眠してから自宅を出て行った訳です。


一回だけサービスエリアで給油して、そのまま30分仮眠取った以外特に休憩せず。しかしとても高いガソリン代。こりゃ来年帰阪するんだったら間違いなくアルファードだな。
名神まで来たら画像の様に渋滞にもハマりますが、この時は関西圏内のナンバープレートを見てテンション上がり、帰って来たなぁ~と言う実感を味わっておりました♪

で、そのまま自宅に向かわず行先は何度も果て無く壊れるストーリーに出てきているクルマの師匠のご自宅っ!!

昨年の帰阪でもお会いしたのですが、ご自宅行ったのは2015年以来。お子様も相当大きくなられています!!


既に800㎞以上走っている私を気遣い、クルマの師匠の運転で場所を移動します。
早速C27セレナで向かったのは・・・


無鉄砲総本店と言うラーメン屋さんですね。
この暑い中スゴイ長蛇の列。私、ラーメンを待つまで食すって事絶対しないのですが、クルマの師匠は全然そんな事気にしないタイプ。
しかし二人で夜中行った八幡のスタミナラーメン懐かしい。。


頼んだのは豚骨ラーメン。東北で豚骨ラーメン食う機会って全然無いので、こういったモノを食うってのは久しぶり。
かなり美味しく頂戴しました♪

当日はあんまり時間が無かったので、そのまま二人で良く走りに行った場所を。


清滝峠ね♪
最近YouTubeで小田オートが清滝トンネル通って喋っとる動画見てて、無性に清滝行きたくなっていたんですよw
でも25年前は間違いなくこのクルマの師匠とよく走った場所です。
そう言えば大阪環状はこの師匠と走った事無いなぁ・・


二人の母校ですね。
いや懐かしい。クルマの師匠と違って私は体育コースでしたが、それでも二人の共通点て事でよく話が盛り上がっていた記憶。
何回か二人で食堂に行った事もあるなぁ・・・

と、当日色々走ってまして、道中クルマの師匠のマシンガントークww
私、付いていけず圧倒ww
でも乗せてもらったセレナ、なぜか乗り心地が良く感じたんですよ。そんなシャコタンじゃないですが、車高も下がっていて、またブリジストンのRE004なんて走りのタイヤ着いているのに、なんか私のアルファードより纏まった乗り心地がするんですよね。
柔らかいだけが乗り心地ヨシと感じる訳では無いのか・・


そんなこんなで楽しんだ帰阪初日!
クルマの師匠宅で洗車もさせてもらい綺麗サッパリ(^^♪
来年もまた来れたら!と約束して実家に向かいました!!
クルマの師匠!!どうもありがとうございました!!


帰りですが、何故か無性にJR津田の駅に通りたくなったんです。
二人の共通はバイト先で最寄りの駅がココだったんですが、いや、それだけで何故ココ通りたくなったのか不明で。。。

そしたら思い出したのが、津田駅通り越した所で大きいガラスがある自動車販売店があり、ソコに写り込む愛車を見たいが為にいつもわざわざ遠回りしていたのを思い出しましたw
いや、25年前でも行動が身に沁みついているっちゅーか何と言うか。。

この日の出来事をクルマの師匠目線で記載したモノは以下にあります。

Kouさんのカーチューン記事!!
Posted at 2023/09/11 18:23:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「普通にウマー。
白州缶より薄く感じますけど、私はコレくらいが良い❗

白州缶はちょっと濃すぎた感じでしたんでwww」
何シテル?   08/14 06:41
車大好き人間です!少年時代は、国産ハイソカー(死)が大好きで、実際免許を取ってからは走り屋になってしまいました。カッコだけのシャコタンマシンにもしてみたり、快足...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
前車エスティマハイブリッドを不慮の事故で失い、買換えとして導入しました。 元来、大きいク ...
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
500Eと言う趣味車を家庭内に保守する為に導入したこのクルマ。 ハイブリッドなのですが ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
CV21Sのお蔭ですっかり軽自動車に嵌ってしまい購入。 K6Aの5MTミッションでイカス ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
生活環境が変わり、それまで乗っていた500Eの維持費が酷い事になったのを切っ掛けに導入し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation