2021年07月01日

何年も放置していたような気がしていますが、それでもまだ2年半しか経っていなかったのですね。
何が?
そう、純正リアウイングの取付穴。
これがかなり不細工。
ホント、折角格好の良いカーボンウイングが台無し。
でもねぇ、この4つの穴を埋めるだけで9万はさすがに高い(汗)
で、何故か急に今やらねばと思い、お世話になっているディーラー経由で板金屋に溶接で穴埋めをしてもらいました。
そして、何故か2年前に見積もった時よりも2万円ほどディスカウントされていました♪
これは、ホントにやって良かったです。
洗車の度に空いていた穴を見ると萎えるんですよ。
いや~コレはホントに満足度が高い。
穴が無くなり空気の流れが向上したはずなので、スパ西浦のストレートで5km/hは最高速が伸びますねwww
ちなみに、穴埋め後の画像はディーラーに勤めているスイフト乗りのお友達がLINEで送ってくれました^^
Posted at 2021/07/01 23:30:01 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年06月03日

先日、ブログを書いたスイフト用のショートシフターの件。
早く手元に欲しかったので、上海に発送してもらおうと思いましたが、日本への発送はできても上海にはできないと謎の返答。
まぁ、仕方がないので日本に発送してもらったのですが、まさかの1週間で到着。
恐るべし現代の物流スピード。
ただ、実際の商品の写真を送ってから発送してほしいと頼んでいたのに、発送番号も連絡ないまま、知らぬ間に海を渡って実家に到着w
昨年からこちらの質問等への対応はレスポンス良く親切だったのですが、購入完了までの一通りの交流が終わったら超絶ドライ。
いかにも海外って感じの対応w
いやいや、全然対応も良く、おそらく商品も良い物でしょうから凄く満足ですよ♪
ただ、そのドライさにちょっと笑えただけです^^;
海外発送がメインなのか、しっかりとしたプラスティックのケースに入っています。
見た目もレーシーな感じで良いですね。
早く取り付けたいな♪
Posted at 2021/06/03 23:24:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年05月26日

随分とブログを書いていないなと思っていましたが、ちょうど1ヶ月前に上海モーターショーのブログを書いていましたね。
その時からまだ1ヶ月しか経っていないことを考えると、ゾッとしますw
さて、これまたちょうど1年前にこんなことを書いていました。
って、トップの画像が今回のブログと偶然同じでビックリしましたw
この画像を気に入っているんでしょうね^^;
香港のWK Motorsportというショップが出しているショートシフターのことです。
ただ、1年前にラインナップされていたZC31S用のシフターは、僕のスイフトには適用していませんでした。
ZC31Sのスイフトは、1から3型の3期にわかれていて、1型と2、3型では各所違うところが多く、シフターに関するところでいえば、リンケージが異なりシフターも異なります。
上述のシフターは、1型用であるのに対して僕のスイフトは2型の為、適用しませんでした。
ショップに問い合わせた結果、1年前は開発段階ということで、どうせ日本にも戻ることができないしと気長に待っていました。
そして、昨日(5/25)の寝る前にインスタを開くと、WK MotorsportがZC31S 2型用のショートシフターをリリースしたとアップしていました。
即、問い合わせて日本に発送できることと価格を確認して、発注しました。
ZC32Sで取り付けられている方のレビューを見ていても、評判は良かったです。
にしても、まだZC31Sのパーツが新しく出てくるのは嬉しいですね。
日本市場では、もう完全に軽量ハイパワーのZC33Sが主流ですが、香港ではまだまだZC31S、32Sが人気なのでしょうね。
というか、ZC33Sは海外ではラインナップしていないのかもしれませんね。
さてさて、次に日本に戻った時には、シフターも待ってるし、エアインテークもチタンマフラーも待ってます。
全部実家に届けているので、お母ちゃん怒ってるだろうなぁwww
全く乗らない車のパーツも買って、この間は税金を払い、来月は車検を受けてと、何をやっているのでしょうか^^;
ちなみに、本当は昨年の秋には日本に戻れるようになっていて、オーリンズ入れて、スプリングレート上げて、キャンパー増やして、タイヤの外形を純正に近づけて(225を履きたいのですが、今のキャンパーでは入りません。どっちにしてもキャンパーが足りてませんし。)、今年の春節の帰国時には西浦で4秒台前半に入れるというのが昨年3月時点での計画でした(汗)
今の時点で、これらの計画はリスケ不可ですw
Posted at 2021/05/26 22:58:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年04月25日

4月19日から開催されている上海モーターショー2021。
一般公開は、4月24日からでした。
案の定、EV、FCVが話題の中心といった感じでした。
一番興味があったのは、中国メーカーのEVカー。
街中でも電気自動車は良く見かけますが、さらにその中で増えてきているのは安価なEVカー。
これに一番興味がありました。
別にネットがあるので調べればすぐに情報は手に入りますが、情報を実物と照らし合わせてみたかったのです。
動かしたわけではないので、全ては分かりませんが、今の中国製スマホのように本格的に日本市場へ参入してくるのも、そんなに遠い話ではないような気がしました。
何よりのセールスポイントは、やはり価格でしょう。
今時の軽自動車よりも安く買うことができるモデルが多くあります。
その上、数時間で300kmほど走るとのこと。
ホント、自動車業界は大変革の時期なんですね。
とりあえず、僕はGRスープラかロードスターが欲しいですw
欲を言えばEJ20搭載車も一度で良いから所有したいです。
Posted at 2021/04/25 21:50:55 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年03月09日
早いもんで、Apeを納車して14年が経ちました。
納車した時は、まだ学生でしたね。
バイトしては遊んでの毎日でしたw
Apeの一番の変化は、やっぱり前後のディスクブレーキ化ですね!
乗ったフィーリングもですし、何より見た目がガラッと変わりますからね。
オークションで落としたフロント周りの部品を引き取りに、友達とテスト終わりに堺まで行って、その帰りの峠道でまさかの路面凍結で、これまたまさかのラパンで大アングルのスライドをかましたのも良い思い出ですwww
まぁ、数年後にType-Dとかといって、ディスクブレーキ版がラインナップされたのには、衝撃でしたけどねw
50ccの2stスクーターからの乗り換えだったので、パワーには全く感動しませんでしたが、100ccの4st単気筒のトコトコ走っていく感じが新鮮に思ったのを未だに覚えています。
ちなみに、R6に乗った時の驚きは、当然こんなもんじゃ無かったですw
ちょっと、もうあのパワーはもうご遠慮です^^;
その辺の車では体感すること無い加速感ですからね。絶対に慣れることはないと思いました。
青春の思い出が詰まった乗り物が今も手元にあることは、本当に嬉しいことだと思います。
帰任したら、また乗り出す為に、きっちり整備したいと思います。
Posted at 2021/03/09 22:27:35 | |
トラックバック(0) | 日記