• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月17日

やはり…宇宙人だ、、、

やはり…宇宙人だ、、、 【素人最速】

このキーワードを
ココ数年欲しいままにしていて
更に進化を遂げようとしている
アンダー鈴木くん♪

今やタイムは53秒ラップが可能なレベルに…
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

今シーズン、彼は飲み会の席で
しれ~っと言いました

『52秒に入れるッス!!!!!』

もはや、

歴史ある一流チューナーも
お金をふんだんに使う本気のショップも
ガチでプライドを懸けるプロドライバーも
彼にとっては眼中にない様子でしたが、、、


筑波サーキット
コースレコードまであとコンマ、、、

53.638のインカーです



↑やっぱ、判る人には判ると思うんだけど
全てが常軌を逸したイメージでしょ。。。(((;゚д゚)))アワワワワワ

見た目に速い。
異様に速い。


で、、、

同じ53秒6で駆け抜けたレボリューションさんちのRX-7と
インカーを比較してみるって~と。。。



ぅん、
鈴木くん、
もうちょっとイケそうだね☆

あと、
彼が駆逐するのは
HKS+谷口選手のランサーみと、、、

恐ろしいけど、本当に実現しそうな2013年の始まりまであと少しです!!



鈴木くんッ、
こんだけのタイム出しといて
リアクションなしって・・・ど~ゆ~事よっ!!!!!!!!!!!!!!


ボキだったら、
アタックカウンターをガン見し過ぎて
1コーナーへ真っ直ぐ突っ込むだろうなぁ♪
ブログ一覧 | サーキット走行関連 | 日記
Posted at 2012/12/17 16:35:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

何をしても暑い💦
chishiruさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2012年12月17日 16:51
オラなんかが言うのもアレだけど、1ヘア立ち上がりで前に進めば目標タイムに更に近付きますな。
80Rをこの勢いで駆け抜けていくFRって想像しただけで恐い(^_^;)

この車載、見てるだけで肩こりが(´▽`*)アハハ
何でか知らんが、見てる方まで緊張するわぁ~(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月17日 16:59
80R全開風味にもバビったけど

一番驚いちゃったのが
最終の2段階右折じゃない!?

あんなライン、
想像もしなかった…

ハミでないのが不思議なコーナーが
多々あるよねぇ、、、

マシンセッティングの妙、
神の領域ナリ☆
2012年12月17日 18:47
異次元映像・・・!?(@@
コメントへの返答
2012年12月17日 18:48
早送りではございませんです(^_^;)
2012年12月17日 20:02
どのコーナーも想像以上でしたww

あっぱれです(^_^;)
コメントへの返答
2012年12月17日 20:19
真似できないッスよねぇ( ̄~ ̄;)

ちょっと乗ってみたいけど…
2012年12月17日 20:47
どっちも53秒6なんですけど
アンダーさんの後に
レボのほうを見ると
レボのほうが遅く見えるwww
カメラアングルのせいかな・・・

どっちにしても異次元(^^ゞ
コメントへの返答
2012年12月17日 21:01
まぁ、
本当に理解しがたい両動画ですからねぇたらーっ(汗)

確実なのは
GT-Rでは真似ができない動きだということ…

悲しいけど、現実なのよねぇダッシュ(走り出すさま)
2012年12月17日 22:44
僕なんかとはスビードレンヂがじぇんじぇん違いますが

ポイントは名の如く「〇ンダー」っぽくナルノカナ・・・。(?_?)
コメントへの返答
2012年12月18日 0:44
ぅ~ん、

実際、◎ンダーっぽい走りが特徴的で
その名がついたというのは有名ですが
今の走りにその影は見受けられませんなぁ☆

全てが高次元で
ちょっとついていけないっす(・。・;
2012年12月17日 23:03
はじめまして。
ATTACK1209は観戦させて頂きました。
最初、DUNLOPスタンドでカメラ構えていましたが、速い方は、アクセルが途切れませんね。凄まじかったです。

ナンバー付き車両で最速はどなたですか? よろしくお願いします。

1ヘアのパワードリは、楽しく観戦させて頂きました。観客へのサービス精神にも感動しました。
コメントへの返答
2012年12月18日 0:45
はじめまして♪

そうでしたかぁ☆

アクセルを戻すのが
非常に嫌いな人種の集まりなので…

ナンバー付き最速は…

自分の知り得る限り、
『栗坊くん』のランサー57秒0

コレじゃないかと思います。

まぁ、彼も異次元の走りをしますからね!!
2012年12月17日 23:16
アンダー鈴木さんやっぱり凄いですね!!

最終コーナーと80Rのスピード半端ないです!(>_<)
FRであんなスゴイ走りするなんて尊敬の一言ですね!!

7の動画と比べてもアンダーさんの方が全然速いですね!
すばらしい!

コメントへの返答
2012年12月18日 0:46
そうですねぇ、、、

走り込むうちに段々と
彼の異常さが理解できます。

実際、
同じ53’6でも
見え方に違いがありますよねぇ。
2012年12月18日 1:10
初めまして!
いつも楽しくブログ拝見させて頂いてます。(笑)
本当に凄いよね!
素人でここまでやれるってはさぁ~♪
彼をWTACでもう少し楽に走る環境を与えて欲しいよ。
アフターパーツメーカーやタイヤメーカーなりがもっとバックアップしてあげればもっと走る事だけに専念出来るのに、日本だとそこまでバックアップしてくれないのかな?
WTACのもう1枠を無くして、『アンダー鈴木』だけを完全バックアップ体勢にして貰いたいよ。
勝てる腕と環境があるんだから勝たせてあげたいよねぇ~♪
だからエボミもADVAN素人最速も盛り上げて、タイムアタックを完全な競技にすればもっともっと皆の熱も入るし、走る人口も増えるだろうね!
日本に誇る、素人最速を皆で良い環境で是非とも送り出してあげようよ!
それが出来るのは男、『朝霧の種馬』だからさ!(笑)

コメントへの返答
2012年12月18日 1:45
そうだねぇ。

正直、EM2さん以外は
WTACに本気で行きたがっている人が
居ない風味だもんね。

ただ、今年のWTACで鈴木くんが感じた印象は
『GTマシンのコーナリングと
ドラッグマシンの加速が欲しい』、
そんな感じだったみたい。

あのシルビアに日本のチューナーが全精力を注いで
オージーガイズに勝てるかどうか…

って、イメージらしいよ。

それだけ、国を挙げて盛り上がっているらしい。

日本のメーカーもチューナーもショップも
もう少しこの盛り上がりを感じ得て
バックアップをしてもらいたいもんだよねぇ。

みんな、命を削って走っているんだし☆

2012年12月18日 21:35
むちゃくちゃ速いっすげっそり
こんな速度で曲がれるのかってぐらいやばい領域っすね・・・
凄すぎるあせあせ(飛び散る汗)

こりゃ52秒まで時間の問題っすねウッシッシ
コメントへの返答
2012年12月19日 9:06
コーナリングから立ち上がりにかけて
速度の落ち込みが少なすぎですよね!!

まったく、
どんだけGが掛かっているんだか…

52秒は彼の中では手中に収めていると思います☆

宇宙人ですからね(*_*;

プロフィール

「いやぁ、お久しぶりです♬ http://cvw.jp/b/194569/47561455/
何シテル?   03/01 10:24
社会人失格風味ですが、お友達になっちゃってケロ♪ 2台のGT-Rで色んな意味での限界に挑戦中です☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗面光沢復元剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 07:34:50
 
オフ会大盛況で終えられたそうでおめでとうございます☆&樹脂の復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 02:53:03
Y’s Factory & eternal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/04 10:52:45
 

愛車一覧

ホンダ VFR750R ホンダ VFR750R
夢のマシンと出逢ってしまいました☆
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
3台目のハイブリッドマシン。 ヴェルファイアよりもアルファードの方が萌えるので買い換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
盆栽2号機、きっちりフルチューンにします✩
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
宇宙最速のギャランを 捨ててまで乗りたかったマシン。 驚愕のスペックは 徐々に公開ナリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation