
ついに、、、
ようやく、、、
長年の念願叶って
我が社の電動工具が
オールコードレスとなりました!!
もう、延長コードなんて不要だぜっ♪
スタイリッシュで軽くて最高!!
コードが付いたものと遜色ないハイパワーを誇る商品。
サイコ~だぜ~( *´艸`)
PanasonicやRYOBI、BOSCH、HILTIと
色々使ってきたけれど
マキタの製品に固執、ほぼ収集ともいえるレベルで
買いまくってきて20年余、
いつまでも延長コードが必要だった
ヒートガンまでもがコードレス化しました☆
いやぁ、感無量♬
色々と走馬灯のように脳裏に去来する
【人間とコードレスの歴史】
自分なりに紐解いてみる事にした。
①電話
そりゃもう、黒電話で育ってきた我々昭和の世代的には
小学生の時に家の電話がコードレスとなり
社会人になってショルダーフォンを使い始めておったまげた80年代後半、
90年初頭にIDOのミニモを生まれて初めて手にして腰を抜かしそうになったっけ。
②掃除機
もはやお尻のあたりでキュルキュルと巻き上げるストレス、
いや、巻き上げボタンを最後まで押してもコードが引っ込まないストレス、
コードのせいで部屋の端っこへノズルが届かずストレスを感じまくったあの日、
いつしかすべてを忘れるが如く、ハンディ&コードレスに。
掃除機って本当に音も見た目も小さくなったもんです。
③アイロン
コードが無いと、こんなにもスイスイ楽々だったのか!!
コードが無くたって充分熱くて油断してると焦げるじゃんっ!!
みたいな感覚で感動しまくりだったあの瞬間を思い出すよね。
④ドライヤー
もう、車内でも社内でも大活躍☆
コードが無くなったことでリアルになったと思われる。
マキタのヒートガンがコードレス化される日が来るのを
ヘアドライヤーを横目に願っていたのでした。
⑤イヤホン&マイク
もうねぇ、携帯と同じく使わな日がないですよね!!
イヤホン&マイクがコードレスとなり
ストレスフリーになったのは良いけれど
失くす確率がバリバリ上がった気がするのも事実。
ジレンマではあるけど、イヤホンマイクのコードレス化は
人類の進化と同じくらいスゴぃ事ではないかと思うわけです。
⑥電動工具
今や、何もかもがコードレス!!!!!
バッテリーの小型化、ハイパワー化によって
職人の手を止めることなくスムーズに仕事をさせてくれる逸品の数々!!
世界の職人たちがどんだけラクをしている事でしょうか?
ドライバー、タップ、ノコギリ、何もかもが手で動かしていたのに…
令和4年、良い時代になったもんです♬
ブログ一覧 |
種馬WORKS | 日記
Posted at
2022/03/14 20:02:26