• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月11日

たまにはお仕事ネタでも♬

種馬Works、
ここんとこ土日休みなしで
漆よりもブラックな企業として
めちゃめちゃ動いております★

年末は毎年えげつないローテーションとなるので
ある程度は予測しているので無問題なんだけど
GT-Rに手が回せなくて切ない今日この頃。。。

でも、やっぱ現場第一なので…

今回は30年近く足を踏み入れさせて頂いている
大得意のお客様より

40年以上前のスチール製窓をリニューアルしましょう!!
っと、いうわけで(*'▽')

見積り、実測、設計、打ち合わせに1年4ヶ月を要し
一窓一撃必殺、雨天決行の態勢で臨みました!!


これが、施工前の状態。

昭和の遺跡と言っても過言でない
普通の鉄製サッシなのでアチコチ錆がひどく
窓はほとんど開閉不可能な状態でした。


まずは解体。

解体と言っても、
全部ブッ壊すと躯体や内装にまで被害が及んでしまうもので
なるべく色々なもの(費用、工期、手間)を最小限に抑えるべく
『カバー工法』という手法でイマドキの、令和のを設置いたします。


新規枠の設置

令和の窓枠は強度がありながら軽量で
防火、防風、防水、防音、
全てに於いて昭和のそれとは異次元の性能を誇ります。


枠が付いたら障子を入れて、調整して完成☆

唯一のデメリット、カバーするせいで開口寸法が少し小さくなってしまいますが
お客様におかれましては、使い勝手や性能のアップグレードで
それはそれはおったまげ、驚かれます。

①室内の音響がまるで違う
②エアコンの効きが全然違う
③外からの音も全然聞こえてこない
④台風の度に漏水していたけど皆無になった
⑤週末に部屋を空けて週明けに会社に来たら別物になっていた

こんな感想を頂いております♪

昭和から令和へ
そりゃクルマ同様にサッシもガラスも進化しておりますわな☆


あまりいらっしゃらないでしょうけど
昭和のスチールサッシをお使いの方々に現実的な写真を。

繰り返し塗装をしていたとしても
錆は確実に発生するもので、こんな感じで蝕まれております。


方立部分は特に水が溜まりやすいので
鋼鉄製だった方立も、ウエハースのように…ガクガク(((( ゚Д゚;))))



施工はたったの6時間、
ノーリスクで窓をリニューアルできるので
オススメでっす!!
ブログ一覧 | 種馬WORKS | 日記
Posted at 2022/12/13 13:52:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新幕登場
ふじっこパパさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

皆さん、こんばんは🙋🏻今日も ...
PHEV好きさん

珍しい食べ物の自販機に挑戦ス
アーモンドカステラさん

昼休み
takeshi.oさん

第千百九十六巻 愛車と出会って14 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いやぁ、お久しぶりです♬ http://cvw.jp/b/194569/47561455/
何シテル?   03/01 10:24
社会人失格風味ですが、お友達になっちゃってケロ♪ 2台のGT-Rで色んな意味での限界に挑戦中です☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

塗面光沢復元剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/16 07:34:50
 
オフ会大盛況で終えられたそうでおめでとうございます☆&樹脂の復活! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/23 02:53:03
Y’s Factory & eternal 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/05/04 10:52:45
 

愛車一覧

ホンダ VFR750R ホンダ VFR750R
夢のマシンと出逢ってしまいました☆
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
3台目のハイブリッドマシン。 ヴェルファイアよりもアルファードの方が萌えるので買い換えま ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
盆栽2号機、きっちりフルチューンにします✩
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
宇宙最速のギャランを 捨ててまで乗りたかったマシン。 驚愕のスペックは 徐々に公開ナリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation