本日、、、
弊社営業1号車である
アルファードハイブリッドくんの
ブレーキをリフレッシュしちゃいました♪
新車購入から8年半、
納車から300kmでこのブレーキシステム導入、
総走行距離315000km、
税込み33万円そこそこの
『チビ6ワゴン』というキットの素晴らしさを
改めて、しみじみ実感。
このキットはフロントのみ、
6ポットキャリパー&ブラケット、
324Φ2ピースローター、
ストリート用パッドとステンメッシュホース。
正直、こんな安い買い物は無いと思うわけで。
その根拠となるネタを写真と共にご紹介。
新規でこのキャリパーキットを導入して
最初(前回)ブレーキローターを交換したのは
2018年の3月中旬、
自分は年間40000km走行するので
ローターの交換サイクルは18万km程度という事になります。
じゅ、じゅっ、18万km!!!!!
純正だと、恐らく10万kmもたないはずです。
何故なら、弊社のアルファードハイブリッドくんは
フツ~の積載重量じゃないから。
また、ブレーキパッドに関しては
前回交換したのがちょうど2年前。
すなわち、パッドの交換サイクルが8万kmという事に(*'▽')
回生ブレーキを多用しているとはいえ、
エンドレスさん、そのコスパ&安定感&消耗度がスゴ過ぎる!!
さて、そんな優秀なブレーキですけど
最近、ちょっと高速領域でのブレーキングジャダーが気になったのと
ローターにヘアラインクラックも結構確認できたもので
少し早めながらローター&パッドの交換を決意。
315000kmの足周り(;・∀・)

何ひとつ問題ないけど。
パッドを見ると、結構な片減りを確認。
ま~ま~ヤバぃ領域ですね(;´・ω・)
新品との比較、一目瞭然!!
極めて薄くなってるだけでなく、偏摩耗も見れます。
ココまで使えば大往生でしょ( *´艸`)
新品パッドの美しきことよ☆
古いのは古いけれど、ハブ界隈にガタは無く、、、至って良好な感じ、
新旧ローター比較。
30年近いお付き合いの
丸栄自動車の社長さんにお願いして、きっちりコンバートしてもらいます。
新旧ローター比較。

ここで、トンでもない事実が発覚!!!!!
30㎜厚の新品ローター。
これが、4年半@180000km走行したら
ど~なっているのか…⁉
全くおんなじ30㎜!!!!!

1mmどころか、0.1mmも減っていません(@_@。
ど~なってんだ⁉
っと、色々考えた結果、
パッドは徐々に減るけど
ローターは全然減ってない!!
って事です(;・∀・)
更に、細かい検証を…
ローターに刻まれたスリットの深さも確認してみたところ…

こちらも、新旧共に1mmの深さで、全く減っていなかった事が判明!!!!
なので、ローター研磨をお願いしときました。
たぶん、間違いなく、次回は研磨済みのローターに交換すればよろしいかと♬
んで、組み付け。
やっぱ、新品は最高だなぁ♪
丸栄自動車さんもいつも神対応で有り難き☆
完成(*'▽')
また、4年くらいお付き合いよろしく♬
タイヤと並んで命を守る要のブレーキ、
やっぱ、徹底的にこだわりたいものです。
ENDLESS真理狂☆狂信者であり
日々、自動車のブレーキ大型化を提唱する
生粋のブレーキマニア@朝霞の種馬は
『全日本ブレーキ大型化振興会』の会長として
生涯、提唱していく所存です!!!!!
あとね、
エンドレスのブレーキキットを購入して愛用していると…

こんな感じだったり。。。
こ~んな感じで、嬉しいシチュエーションに出くわす可能性もありますよ☆
エンドレスか、それ以外か。
って、話です。
あ、GT-R2台ともだし、
歴代の愛車にも全てエンドレスのブレーキを採用してきましたが
エンドレスからは1円も貰ってません。
マジでオススメだから書いているだけでして。
Posted at 2022/07/13 21:20:31 | |
トラックバック(0) |
アルファードハイブリッド溺愛系 | クルマ