さすらい旅2日目です。
この日も暑い中を走っていくので朝食をしっかりとって8:00に出発しました。
最初に5年前にも訪れた『大川小学校』に向かいます。
5年前は何も調べず家族と『グルメツアー』で来たので、それほど被災地の情報は取っていませんでした。
ただ国道を走行中に目に入ったので立ち寄りましたが、その光景はあまりにも悲惨な状態で声も出なかった事を覚えています。なので今回は目的地の一つとして手を合わせに訪れました。
次に向かったので前回は訪れていなかった陸前高田の『奇跡の一本松』です。
広大な敷地を真っ直ぐ歩き、防潮堤(息子曰く、進撃の巨人の壁)の上に向かい、そこから右に行くと『奇跡の一本松』があります。ここも声が出ない状態でした。
次に釜石に向かって走行中、スピードメーターが動かない事に気が付きました。
ホイル側のケーブルは外れていないのでメーター側が外れている可能があるため、ホームセンター(コメリ?)の駐車場の数少ない日陰に止めて作業開始です。
スクリーンを外してみるとやはりメーター側のコードが外れていたので、メーターも外して『サクサク』っと20分程で作業を完了出来ました。
くそ暑い中の作業は汗だくで大変でした。
釜石駅に11:00に到着し、あまちゃんで有名な三陸鉄道の駅も見てきました。
またお昼は『ウニ丼』を食べました。
そもそも私は『生ウニ』はミョウバンの匂いが臭くて好きではなかったのですが、前回来た時の『生ウニ丼』はミョウバンに漬けこまれてなく無く、本当のウニの美味しさに出会ってから好きになりました。
アマゾンでも『牛乳瓶の生ウニ』が販売されており、何度も通り寄せて自宅で食べていました。
なので今回も『生ウニ丼』を楽しみにしてきましたが、昨日から強風が吹いて漁に出られない状態だったようなので、最初カラ『完売』となっていました。
仕方なく『焼きウニ丼』を食べましたが、これはこれで非常においしかったです。
次に宿泊地の遠野に向かいます。
ご存じの方も多いと思いますが遠野は『座敷童』や『河童』等の民話の里で、しかも日本の昔の原風景が今でも残っています。
まずは水車小屋に向かいました。水車が回って『ゴットン、ゴットン』の音も情緒があふれ、また水の流れる音が暑さを忘れさせてくれます。
次に河童淵に行き、日陰を探して駐車しました。
ここは『遠野物語』にも出てくる場所で昔は河童が出たそうです。
面白い事に『きゅうり』を吊るした『竿』がおいてあって無料で借りる事が出来るので、子供や大人が河童を釣っていました。
生の『どぶろく』を買ってゆうパックで送った後、本日の宿に向かいましたが、途中の坂でUターンした時に立ちコケしてしまいました。
ZX4復活途中にガレージの中で倒してアンダーカウルを傷つけた事があり、その対策としてスライダーを装着していたおかげで今回カウルは無事でした。
本日お世話になるのは遠野の中で一番立派なホテルです。料金はビジネスホテルより割高ですが、遠野市のキャンペーンで宿泊料2000円OFFとお土産1000円OFFのクーポンをもらっていたのでお得に泊まれることが出来ました。
遠野は『ジンギスカン』が有名なのでホテルの近くのジンギスカン屋を予約していたのですが、間違って前日に予約してしまったので、名物のジンギスカンも食べられず・・・です。
またホテルに入る前に近くの蕎麦屋を確認すると『完売』の看板が出ており、夕食を取れない可能性が出てきました。
取り敢えずホテルの大浴場を貸し切り状態で入った後、16:30から外を歩いてみると、ホテルの近くに「ひっつみ」が食べられる軽食喫茶があったので入ってみましたが、時間も時間なのでお客様2人目でした。
「ひっつみ」は「すいとん」より薄い感じで鶏ガラ(鶏もも肉と仰っていました)のスープも薄味で美味しかったです。また「どぶろく」の飲み比べもあり、また兎に角「リーズナブル」で私に取っては大当たりのお店でした。
右下の写真はスマホのボタンを押さずに「カシャ」っと音がして撮れた画像で、もしかしたら「座敷童子」がシャッターボタンを押してくれたのかも・・・です。
その後ホテルに戻って『語り部』を聞きました。『遠野物語』は原文ではわからないので口語文の本を読んだ事がありますが、やはりお婆さんの原文&方言の語りは、文字を読むのとは違った感慨深いモノがありました。
これで2日は終了です。走行は・・・・
走行距離=198.8Km
ガソリン=9.9L
燃費=20.1Km/L
イイね!0件
デイトナレーダー探知機設置 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/27 21:07:35 |
![]() |
バーキンS3 ゼーテックレーサー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/23 15:54:57 |
![]() |
~バーキン系統別配線図集~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/03/05 05:09:18 |
![]() |
![]() |
バーキン ケント1600 1997年12月に購入の1600KENTです。20年以上もなるため、多くの箇所で故障が発 ... |
![]() |
日産 オーラ e-POWER ノート(E12)e-Powerニスモからの乗り換えです。 高速燃費は今一ですが、町乗りが ... |
![]() |
カワサキ ZX-4 20代から北海道(北)を何度も訪れており(夏&冬併せて50回以上!!)、社会人になって( ... |
![]() |
スズキ RG250Γ 大学時代に新車で買った初期型Γですが、20年以上雨ざらし状態だったため、サビで不動車にな ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!