• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2021年02月04日 イイね!

【邂逅】 ある日PA🅿にて🚗💨

【邂逅】 ある日PA🅿にて🚗💨※【問わず語り】シリーズはネタを暖めてまたいずれ投稿させて頂きます。


先日、キャブをちょいといじって高速道路を走った。

二区間程乗って折り返すつもりで、途中のPAに寄った。

すると、とある中年のご夫婦が近寄って来て、車を「写真撮っていいですか?」との事で、快諾。

曰く、奥さんが昔乗っていたとの事。
いや、正確に言えば、奥さんが幼稚園の頃、そのお母さんが40年ほど前にS54に乗っていて、幼稚園の送り迎えに乗せてもらっていたとの事。

いやはや、驚いた。
そういう事もあるもんだ。

奥さん曰く、「前方にそちらのクルマが見えて、PAに入っていくのが見えたので、追うようにと旦那に言ったんですよ」と。

そのご夫婦とはあと少しばかり立ち話をしてお別れしたが、こちらまで暖かい気分になれた。
あの奥さんに昔を懐かしんで頂けたのなら幸いだし、それを旦那さんにも喜んで頂けたかとは思う。

小生、と言うより小生のクルマがだが、そういう事で他人様にちょっといい事をして差し上げられたと言えるかも知れない。
こちらも有り難い気分だった。

それにしても、幼稚園に通う娘を、お母ちゃんが54を運転して幼稚園に送り届けるとは、どんだけカッチョイイお母ちゃんだったんだよ?😅
路地で徐行中にハンドルにしがみ付くように上半身の筋力を使って曲がり、クラッチをガバっと踏んでシフトしていたわけだから🙀
そりゃあもう、オイラが当時同年配だったら、惚れちゃうよ❔ えぇ❔😄

25年ぐらい前に湾岸線でFDに乗っていたチャンネーなんて〇ョン〇ン臭ぇっつうの(失礼❕🙇)。

小生、特に千葉県に引っ越して来てからだが、しばしばクルマで声を掛けられるのだが、大概はかつてイキッていたような(失礼❕😅)ジジイ、もとい、ご年配の殿方ばかりなのだが、

「よう! これカッコイイじゃん!」

みたいな感じで、それはそれで有り難くはあるが、ちょっとばかり老ヤンキーに絡まれるような印象もあり、またここ数カ月自分もあれやこれやで心がくたびれているのもあり、コンビニ等でも用が済んだらさっさとクルマに乗り込み立ち去るようになっていた。(これが例えばいすゞヒルマンだとか、コロナRT40だとか、その辺りだと品のいい老紳士から声を掛けられるのだろうか?)

まあ小生も50代半ばに手が届くプチ・ジジイなので、いずれ小生がそう思われないように気を付けたい😅
特に、「いやあ、俺、むかしこれに乗っていたんだよねえ」と話しかけ、あれこれと上から目線で能書き垂れて「なあんだ、そんな事も知らないのか」と先輩ヅラするジジイ=老害には決してなるまいとは思う。(そんなジジイに会ったら、「うるせー。こちとら究極の自己マンでやってんだ。テメエ何様だ?」と言い返せばいい。ナンチャッテ😅)

いやはや、汚い言葉が過ぎた。
ご気分を害された方々には、心からお詫び申し上げる🙇
礼節には気を付けて参ります😅
Posted at 2021/02/04 00:46:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年12月06日 イイね!

御成門と言えば…

御成門と言えば…前回、御成門の自動車図書館に行った事を書いた。

御成門と言えば、小生のような50過ぎで、関東育ちのオッサンやオバチャンならば、「留園」ではないだろうか。

そう、リンリン・ランランが出ていたCMの留園である。

今回あのCMの動画が無いか探したが、甚だ残念ながら見付からなかった。

東京タワーの展望台からでもよく見えた、あのド派手な竜宮城のような中華料理屋である。(写真はこちらのツイッターから拝借。)
alt

…と言いつつ、小生は子供の頃から中華料理が苦手で(大方は食わず嫌い)、亡父が、大学進学で上京した従兄の歓迎で小生も留園に連れて行ってくれた時も、ほとんど食べなかったという罰当たりモノなのだが…。

何しろ、小学校の同級生の女子(今思えば、名字からして某大名家の分家の分家ぐらいではなかったかと思うが、結構な金持ち…しかし区立小学校だったので、それほどでも無かったのか?)が誕生会で、何と原宿のコープオリンピアの「南国酒家」に招待してくれた時もほとんど食べられなかったのだから、勿体ない話であり、ホスト側に失礼でもあった。
小生はビンボー会社員の小倅であり、そんなところには滅多に行けないのに。
小生なんざ、駅前のマックでも当時はごちそうだったのだから。

話を戻す。
「留園」だった。
暫く忘れていたのだが、愚妻と結婚する前に、東京で何か変わった店でメシでも一緒に食おうかと、それなら御成門の留園などうってつけだろうと思い立ち、検索したところ、すでに無くなっている事が分かり、ガッカリした事を憶えている。あのド派手な建物を見せたかっただけなのだが。
先ほど中華料理は苦手と書いたが、これが中国出張とかになると、昼間はずっと仕事で缶詰で夜は会食となると、割と平気で食べられて、しかも美味しく感じるのだから、不思議なものだ。(衛生的にどうかとか、あるいは添加物がどうかとかはもういちいち気にしていられない。)

おっと、また話が逸れた。
「留園」であった。
その留園の跡には、今は「留園ビル」なる雑居ビルが建っている。
オーナーが同じ一族なのだろうか?
ためしにビルの傍に行ったら、駐車場入り口に一対の狛犬みたいな彫像があった。
ネットで調べたら、その狛犬は、かつて中華レストランだった頃の留園の玄関前にあったものだそうだ。
これはちょっと嬉しかった。
alt
余談ながら、留園のオーナーだった故・盛毓度氏は、清朝末期の大臣盛宣懐の孫であり、元々日本とは浅からぬ縁があったとか。

御成門界隈に行き、そんな事を思い出した次第である。
Posted at 2018/12/06 23:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年11月19日 イイね!

旧車天国の報告もまだだけど

旧車天国の報告もまだだけどゴーン会長逮捕とは驚き。
「答えは会社のなかにある」…内部通報のようですね。

かつて自動車部品メーカーにいた頃、日産も客先の一つでしたが、ゴーン前と後とでは、日産は明らかに変わりました。
まず、部品の無駄な重複が無くなった。
例えば、4気筒ツインカムのSR20DEエンジン用の部品が、ゴーン前だと、車種別に分かれていました。

ちょっとばかり仕様変更して使いまわしてもいいだろうに。

こだわりと言えばこだわりですが、明らかにムダだった。

例えば、当時、つまり20年ぐらい前の事ですが、シルビア、ルネッサ、エクストレイル…等にSR20DEエンジンは使われていましたが、それらの乗り味の違いを、ユーザーが果たして分かるのか?
まあ、せいぜいシルビア用だけ違った味付けにしてもいいでしょうけど、他は別段走りにこだわる車種でも無かったわけですし。(もちろん、みんカラメンバーとか、一部のこだわり派にとっては大切な事だとは承知しています。)

まあ兎に角、ゴーン後で、それらの部品重複は無くなり、かなり整理・統合されました。
部品メーカーとしては当然日産からの売り上げは減りますが、正直を言えば、ゴーン前の部品重複で、製造現場としてはてんやわんやだったのも事実です。
当時部品の生産部門にいて、小生は「これは早晩日産はポシャる」と信じていました。而して、日産は事実上滅びました。そしてルノーからゴーン氏が送り込まれて来ました。
ですので、「コストカッター」としてのゴーン氏の功績は、私は讃えます。
日産をV字回復させた功績も顕著です。

その一方で、ゴーン後は…いや、実はその前から日産は迷走していたと思います。
何だかよく分からない車種を増やしまくり、要は何がしたいんだろう?と思っていました。
それらで自分らでダメにしたからこそ、外資の傘下にされてしまったのだと思います。
で、言いかけた「ゴーン後」ですが、日産の「骨子」は無くなったとも思います。
フェアレディZは辛うじて残ったものの、他は「?」という気分です。(現行日産ファンの方々には申し訳ありませんが。)

それから、これは自分のセンチメンタリズムですが、あの村山工場が閉鎖されたのは寂しいw
なおかつ、航空宇宙部門が切り離されたのも寂しい(どうやらそれは外資に国防に関する部門を譲れないという国策のようですが)。

村山工場も、航空宇宙部門も、どちらもプリンス時代からの遺産です。
これと、GT-Rをスカイラインから切り離し、さらにスカイラインにベンツのエンジンを載せる事で、プリンス的なものは完全に消えたと思います。(重ねて申しますが、それらの車が好きな人々の気分を害したらお詫びします。)
という事で個人的には大ニュースですが、今や特に日産に思い入れも無いので、さて、日本の経済界や、自動車業界は今後どうなるのかな?という感慨しかありません。

まあ、兎に角びっくりしたニュースでした。

Posted at 2018/11/19 21:23:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年11月15日 イイね!

沖縄発、ちょっとイイ話(初代ハイエース)

沖縄発、ちょっとイイ話(初代ハイエース)13日付の沖縄タイムズ電子版から。

「45年ずっと現役、車検44回」とは、つまり4ナンバーのバンという事ですね。

このクルマも伊江島から沖縄本島のコレクターに譲られるとの事ですので、これからも大切にされるのでしょう。

「ザ・仕事グルマ」の本分を遺憾なく発揮した訳ですね。
よく頑張りましたねえ。

詳しくは、リンクの記事をお読み下さい。
Posted at 2018/11/15 02:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 随想 | 日記
2018年11月06日 イイね!

エゴサーチではないけれど(^▽^;)

エゴサーチではないけれど(^▽^;)
※使用しているマンガ画像に問題がありましたら削除致しますので、ご一報下さい。

エゴサーチしたわけではありません。
たまたま54の画像を検索していたら、とあるイベントでの小生のクルマの写真が出ていました。(旧車でイベントに出ると、時折こういう事もあり、それ自体は有り難く思います。見て楽しんで頂ければそれで充分。)

…と今回たまたま画像検索していて偶然見つけた小生のクルマ、当然レストア以前の時のものですが、なになに?(写真はスクリーンショット。)

小生が「プリンス」を僭称している可能性ありとな?
ははあ。
この御仁の言い分では、つまり日産合併後のプリンス車は「プリンス」を名乗ってはいけないって事のようです。
54を含め、プリンス時代から引き継ぎのクルマは皆車検証上の車名は「プリンス」であり、しかも日産合併後に発売されたタテグロも「プリンス」です。
要は「純プリ」(合併前のプリンス車の事)以外は「プリンス」を名乗ってはいけないと?
alt


車検証を見れば分かるですと?w いわば「人の戸籍」を見たいですって?
それから、このバッジ、レプリカだ、ドヤ!って?
ハイ、そうですが。(まあこの御仁もとある旧車にお乗りのようですが、こういうスノッブな御仁が、クルマにしろ鉄ヲタにしろいらっしゃいますね。)
alt

それはさておき、ナンバープレートやシリアルプレートの車両番号は消して掲載して欲しいものです。エチケットとして。(まあ、プリンス車の「車両番号」は「車台番号」とは別なので、神経質になる必要もありませんが。)
私の方で、スクリーンショット後にナンバーとシリアルプレート上の車両番号を消しました。

ハイ、小生のは2型、プリンス時代の生産車ですが、あいにく車検証の初度登録年月の「月」が空欄です。
ですので、車検証では、昭和41年8月の合併の前か後かは、「分かりません」。(先日まで9カ月間乗っていたミラも、初度登録年月は平成7年で、月は「空欄」でしたよ。)
小生のは、リアバンパー取り付け部の段の付き方その他で「2型」と物理的に証明出来、シリアルプレートに「プリンス自動車工業」と印刷されています。その他、フューズの位置等でも証明出来ますが、こういう推察にムキになるのもメンドクサイのでこの辺で。

ちなみに横グリルの3型へのマイナーチェンジは、合併2カ月後の昭和41年10月です。
なお、3型には2型の縦グリルがそのまま付かない等、一応いろいろと差異はあるわけです。

S5系スカイラインのシリアルプレートは3種類あり、

「プリンス/プリンス自動車工業株式会社」
「プリンス/日産自動車株式会社」
「ニッサン/日産自動車株式会社」、があります。

これがホーマー、クリッパー、マイラー、ライトコーチなどの純商用車は、最後まで「プリンス/日産自動車株式会社」でした。(現物を見て知っているので。)

上記とは別の方のブログ(リンク)の写真を拝見しますと、貨車にS54の3型とS50の1型が混載されています。
S54-3型があるという事は、つまり間違いなく合併後、少なくとも昭和41年10月です。

それから、プリンス時代の在庫車を合併後に売る際には、急遽ボンネットにNissanのエンブレムを取り付けた、という話も聞いた事があります。(S54やS50には、合併後の昭和41年いっぱいはNissanの筆記体のエンブレムがボンネット上に付いていた。こちらの方のクルマのように⇒リンク。)

とまあ、小メンドクサイブログになりましたが(汗)、長々と書いた後に何を言いたいのかといいますと、わざわざSNSで曝して人様のクルマに憶測、つまり確たる証拠もなくケチ付けるってどうなんでしょうね?って事です。
こんな感じ?↓
alt


小生の仲間内の「ニッサン・プリンス・スカイライン2000GT-B」や、「ニッサン・プリンス・クリッパー」や、「ニッサン・プリンス・マイラー」、それから、日産合併後でシリアルプレートに「日産自動車株式会社」と記載されているS4系「ハチマキ」プリンス・グロリアは、プリンスを名乗ったらアウトですか?って事ですよ。
バイクなら、メグロSGのエンブレムがメグロとカワサキの折衷型だったら、メグロを名乗ったらダメなのか?って事です。
小生の返答としては「まさか!」です。

決して、弘文天皇を歴代天皇に含めるかどうかとか、ルイ17世をフランス王に含めるかどうかとか、そんな学術上の話なんかではないです。
Posted at 2018/11/06 01:52:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 随想 | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation