• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

【横道】 ラーメン屋のチャンネー 【実録】

【横道】 ラーメン屋のチャンネー 【実録】過日、仕事で会社の先輩と外出。

出先で昼食と相成った。

駅近くのそこそこには美味いラーメン屋のチェーン店に入る。

先輩: 「決まった?」
ワシ: 「ハイ。これで行きます。」
先輩: 「うん、じゃあ注文しようか」

そこに女性店員さんが来て、注文を取る。

先輩: 「じゃあ、彼はラーメンと半チャンのセットね」
店員: 「はい、半チャーハンセットで。味はコッテリとアッサリのどちらですか?」
ワシ: 「えーと、じゃあアッサリで」
店員: 「はい、じゃあコッテリで」
先輩とワシ: 「え?」
ワシ: 「いや、アッサリ…」
店員: 「コッテリですね?」
先輩: 「いや、じゃなくてぇ、アッサリ。分かった?」
店員: 「はい、コッテリ」
先輩: 「アッサリだって!」
店員: 「じゃあ、半チャーハンセットでコッテリで」
先輩: 「だから違うって! じゃあもう一回最初から! 彼は半チャーハンセットでアッサリ。ね?!」

とにかくワシも先輩も非常に困惑したが、とにかく何とか注文出来たようだ。
「ようだ」と言うのは、確かに希望通りのものが来たからだ。

先輩: 「あの子、この仕事続けない方がいいよなあ」
ワシ: 「ハイ。何だかこういうコントをテレビで見たような記憶があります」

こういう事もあるもんだ。

↓まさにこのコントのようだった。




↓オマケだ。これでも食らえ!m9(^Д^)

Posted at 2014/11/14 00:47:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年11月04日 イイね!

【連休】 よもやま

【連休】 よもやま
10月27日(月)

エクサーマン氏から、最新号の『K速Y鉛』に、過日の白石のイベントでの小生のクルマが載っているとのご連絡を頂く。
帰宅時に書店で確認したら、確かに小さいながらも載っていた。
キャプションで、確かに小生がいつも言うような事が書いてあるが、そんな取材めいた事を受けた記憶は無い。
当日、見学の方か、或いは他のクルマのオーナーの方と思って話した中に、編集陣がいたという事か?


11月1日(土)

試運転でいつもの高速道路PAへ。
そこで初老のご夫婦の旦那さんが、「これスカイラインですか? GT-Rですか?」と。
小生、「GT-Bです」と。
そこから先は話がつながらなかった。


11月2日(日)

過充電ですったもんだし、外でクルマをいじっていたら、自転車に乗ったちょっと若い男性が、「これ、スカイラインですよね? プリンスですよね?」と。
小生、「そうです」と。
「ケンメリはこれより後ですよね?」
「ケンメリはこれより2代後です。」
「じゃあ、ハコスカの前ですよね?」
「そうです。」
自転車の青年は礼を言って去って行った。


11月3日(月 文化の日)

過充電調査でエアクリーナーケースを外してあったので、元に戻す。
ファンネルを締め付けるM6のナットを一個落としてしまい、地面に見当たらず。
ロアアームか、エンジンマウントか、或いはどこかに乗っかってしまったか。
近所でステンのM6ナットを購入し、付ける。中華製とあるが、まあ、致し方あるまい。

すると、自転車に乗った初老の紳士が小生のクルマの前にやってきて、

「これ、ゴーヨン・ビー?」
「そうです。」
「G7エンジンでしょ?」
「そうです。」
「キャブ3連装でしょ? 調整はどこでやるんですか?」
「何とか自分で合わせます。」

自転車の紳士は礼を言って去って行った。

三日連チャンで、声をかけられた。

昨晩までで、過充電の原因追究でネを上げ、いつものプロにお願いする事にした。
祝日ではあったが、電話してみた。やはり休日であるせいか、つながらず。まあ明日でいいか。

(なお、先週末頃にまた工場に持ち込むかも知れないと愚妻に話すと、「またか? 何だか結構お金がかかってるんじゃないの?」と。図星だ。昨年末以来、今年は車検やミッション修理もあったし、結構かかったのは事実だ。ちょっと後ろめたい。)

すると、気が付かなかったが、整備工場社長から着信あり。

折り返し電話すると、「今外出先なので、○時ごろ戻る」との事。
そのあたりに、持ち込める事となった。

ちょっと余裕を持たせて出発。(祝日だから首都高も混んでいるかも知れないないのと、愚妻から宅配便をコンビニで出すのを頼まれていたので。)
途中、横道に逸れて、指定のコンビニに回ると、予想外に時間を食った。
さらに、いつも間違わない筈の、首都高の入り口方面に曲がる道を間違えて通り過ぎた。(前方の、車高が高い大型のパネルトラックとの車間が少なくて、いつも頼りにしていた頭上の道路標識に気付かなかったか。)
焦って元に戻り、何とか首都高入口へ。

時間が無いが、慌てるのは禁物。

過充電で、アンメーターがプラス方向にビーンと振れているから、バッテリーが結構熱くなっているだろうなと少し気掛かり。

それにしても、エンジンは絶好調である。
ガソリンが「よく燃えている」、つまり非常に消化がいい感じである。
そういう時は、確かに「音」がイイ。
9月に栗駒のイベントに出場した際の帰路、背後からついてきたダットラ620の二人組から、コンビニ駐車場で「音がイイもんで、付いてきてしまいました」と言われたり、先日のバーチでのイベントで、豪州人(或いはNZ人だったか?)から、「キミのは音がイイ」と言われたが、なるほどそうなのかも知れない。
そういうところは、このブロラン号の取り柄の一つか。
愚妻めは、「このクルマは古くなったからこんなうるさいのだろう」と思い込んでいたので、人から上述のように言われるに及び、「そんなものなのか?」と思い始めたようだ。

さて、時間より少しだけ遅れて整備工場着。
症状を伝え(エンジンを始動しても、イグニッションスイッチのパイロットランプが消えない事)、尚且つ、ボルテージレギュレーターをちょいと独断でいじくった事も伝え、預けて電車で帰宅した。

それにしても、結局クルマ三昧で、しかも不具合調査で、愚妻の食料品店への買い物にもクルマを出してやれず、ちょっと後ろめたい連休となってしまった。
Posted at 2014/11/04 12:00:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年09月27日 イイね!

【横道】 3題

【横道】 3題1.あのたこ焼き屋のミラ・ミチートがオールペンしていた

以前ここでも採り上げた
駅前のたこ焼き屋のミラ・ミチート、あの時は真っ黄色だったが、なんと、真っピンクにオールペンしていた!!!!!
一瞬、クルマが替わったのかと思ったが、ナンバーを見たら、間違いなくアレだった。
しかも…ホイールまで替えてあるではないか!!!

今度、このお店のおねえさんに尋ねてみようかw




2.床屋

今日、帰りがてら、初めての床屋に寄った。

実はそこに行く前に、別の、これまた今まで行った事の無い床屋に入ったら、そこは予約優先という事で、別のところにしたのだ。

で、入ると、他に客はおらず、若干驚いた様子の(?)オヤジさんが奥から出てきた。
何だか、小松政夫のような、或いは昔、東京12チャンネルの「スーパーカー・クイズ」で講師役で出ていた、日産レーシング・スクール校長の辻本征一郎のようなオッサンだった。

「あのー、今からいいですか?」
「え? はい?」
「今からやってもらえますか?」
「あ、はい、はい。じゃあ、こちらへ」

始めてから少しすると、奥から食べ物のにおいがしてきた。
たぶん、おかみさんが夕食の支度でもしているのだろう。

すると、どこかの奥さんが入ってきた。

「こんばんはー。奥さんいるかしら?」
「あ、いますよ。おーい」

すると奥から、おかみさんが出て来た。

すると、訪ねて来た奥さん、

「ちょっと人待たせてるからすぐ行かなきゃいけないんだけどね…」

と、おかみさんと何か町内会だか、商店会だかの話を始めた。

「あそこの奥さん、いつも用事が何とかとか言いながら逃げるのよねー」
「そうそう」

オヤジさんは、笑いながらそれを聞いている。
ワシは目をつぶって、ひたすら髪を切ってもらっている。

…それから20分ほど経ったろうか、訪ねて来た奥さんが、

「それじゃ、人を待たせてるからもう行かなきゃ」

オイオイ!
アンタ、どんだけ人を待たせるんだよ?

さて、髪を切り終えたオヤジさん、

「こんな感じでいいですか?」

前方の鏡を見たら、そこには、オールバックの演歌歌手がいた。

「は、はい。いいです」

その後、頭を洗い、顔をあたり、最後に電気アンマで肩だの背中だのを、

ぶるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるるる~~~~~~~~~~

と、やってもらった。

勘定を済ませて帰ろうとすると、おかみさんが、

「あ、コーヒーとお菓子持って来ますから、召し上がってって下さいね」、と。

普通、床屋で用が済むととっとと帰るものだが、ここはひとつ、ご好意に甘えよう。

「あ、すみません。いただきます」

コーシーと、ホットケーキを何分割かしたのが出て来た。
そこそこに美味しかった。



オヤジさんご夫婦に礼を言い、店を出ると、看板はすでに照明が消されていた。
閉店時間前だったようだが、ワシを最後の客にしたようだ。

その後、付近のいつも行く居酒屋に行き、ビールを一本飲み、電車で帰宅した。

この2年間、いつ今の会社を辞めてやろうかと、それを考えるのが一つの楽しみになっていたが、最近は、ワシもどうも狡くなったようで、何となく、このまま今の会社にいてもいいかと考え始めている。
まあ、それはそれ、何にせよ、慌てて考える事も無かろうて。


3.床屋その2

もう10年以上は経つだろうか、当時バンドなんぞをやっていて、月に何回か、千駄木の小さなスタジオで練習をしていた。
練習が始まる前に、付近の不忍通り沿いの、ちょっと古めかしい床屋に入った。

すると、年配のオバサンが店主のようで、

「いらっしゃいませ」と。

椅子に腰かけると、そのオバサン、奥に向かって、

「センセー、お願いします」と。

なになに? このオバサンではなく、その「センセー」という人がやるのか?

すると、何と!! 奥から、腰が曲がった、半分向こうに脚を突っ込んだような(失礼!)、バアサンが出て来た!!!

先ほどのオバサン、

「それじゃセンセー、お願いします」と。

おいおい、このバアサンがやるのかよ、大丈夫かぁ?
まあ、仕方ない。
ワシは、一旦プロに任せたら、いちいち文句は言いたくないタチだ。
そこがダメだったら、二度と行かなければいいだけだ。

さて、始めてもらうと…ワシの不安をよそに、その即身仏みたいな(失礼!)バアサン、手つきがイイではないか。

仕上がりは上々だった。
さすがは「センセー」だ。

その床屋だが、その街でのバンド練習をやらなくなったので、その後二度と行く事は無かった。

あの「センセー」、恐らくはもう、往生(失礼!)している事だろう。

ああいう「プロ」には、心から敬意を表する者である。
Posted at 2014/09/27 00:48:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年09月11日 イイね!

どよ~ん(-_-;)

どよ~ん(-_-;)
※冒頭の写真は、先日の十六夜の月です。言われていた程大きくは見えなかったし、少し雲がかかっていたのは少しだけ残念でしたが、やっぱりイイものですね。

先週の木曜、運良くかかりつけの整備工場に空きが出来て、定時で会社を上がって急いで帰宅して、少し遅い時間まで工場を開けていてもらって、入院させました。
そう、先日来お話してきました、パワートレーンの異音の件です。

バックで徐行していて、停止する際にクラッチを切った際に下から「コンコン」と小さな音がする事と、トップギアで走っていてスピードが落ち、惰性で走っている際に、「コン…コン…」とかすかな音がして、心配だったからです。

そして今週月曜日の夕方、整備工場から電話が入り、曰く、「ミッションから異音がするねえ。こりゃ、(下取りで)代替品のミッションが調達出来ないと、何ともしようが無いねえ」と。

ガーン…。

その整備工場は、スペースが限られているので、代替品のミッションが入手出来るまで置いておいてもらうわけにも行かず、取り敢えずその晩に、クルマを引き取りに行きました。(少なくとも帰宅するまでの道中でどうにかなる程の瀕死の重傷でも無いので。)

なぜ小生がショックだったかと言えば、再来週の21日(日)の、宮城県栗原市のイベントにエントリーしていたからです。
立ち話でダメモトで、「たとえば、来週の木曜ぐらいまでに何とかならない(代替品の入手)ものですかね?」と尋ねたら、「いや~、そりゃ無理だねえ」と。
まあ、そりゃそうです。いかにエキスパートと雖も、無理筋の話はあります。

クルマで首都高を走り、帰宅しながら、そして帰宅してからもイベントはどうしようかと考えていました。

楽しみだったのもありますし、宮城県は愚妻の出身地でもあり、愚妻もクルマ漬けではないイベントで、しかも出身県ならば多少は楽しめるかなというのもありましたし。
愚妻は3ヵ月前に右膝を骨折したのはここで書いた通りですが、当人も、この際温泉宿にも泊まり、右膝をさらに労わろうかとも考えておりました。

小生がその晩帰宅し、黙考している際にも、サイトでイベント地近隣の温泉宿をあたっているのを見て、余計に切り出し辛くなりました(^▽^;)
しかも、愚妻は、実家にも来週末に帰省する事を伝えてしまっています。
なんだこの絵に描いたような気まずい展開は…。

深夜に至り、ようやく小生は切り出しました。
「実は今日は、クルマが完治したから引き上げて来たのではない。ギアに問題があって、下取りで部品交換しないと治らない。そこで栗原でのイベントの話につながるんだが、往復800キロ、走れない事はないとは思うが、何も起こらないとは保証出来ない。都内ならばまだしも、自宅から数百キロ離れたところでギアが逝って停まってしまっては目も当てられない、だから…」

すると愚妻、「イベント出場は辞めって事でしょ? まあ仕方ないんじゃないの? それでなくてもワタシはあのクルマ怖くて、助手席で、足で無意識にブレーキ踏む動作までしてしまうのだし。ちょっとでも不安があるなら辞めておいた方がいいんじゃないの?」と。

理解は早いです。
そこでホッとするべきでしたが、小生はなおも悔しい。
かなり前からいろいろと予定を調べて、遠足の準備をするガキのような気分でもありました(^▽^;)
「えーと、最低限出発前日にはワックスをかけてやれるように時間を段取りしなくちゃ」とか。

そうやって色々と黙考していると、愚妻、「なんだか帰省が従でイベントが主みたいに考えているなら不愉快だ」と。

まあ、今回は半分図星でした。
あとの半分は、宮城県ならば愚妻の実家にも立ち寄れて一石二鳥だろうとも思ってはいましたが。(故に、東北でも他県のイベントはパスして、愚妻とも話して宮城県のイベントを選びました。)

しかし、こっちも遠足を急に風邪で休まざるを得なくなったようなガキの気分です。

とどのつまりは、一旦決めた事(イベント参加)を覆さざるを得ない腹立たしさ、なのかも知れません。
不可抗力で決定事項を覆さざるを得ない時に、「致し方ないのだから、まあ、いいか」と思えるフレキシビリティが、自分には必要なんだろうなあと、思いました(^▽^;)

まあ、五日経ちましたので、ちょっとはあのムシャクシャした感情は無くなりましたが。

チャンチャンm(__)m

Posted at 2014/09/11 03:50:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2014年07月28日 イイね!

【あぢぢ】 じっとりと来ますねえ

【あぢぢ】 じっとりと来ますねえ皆さん、夏バテしていませんか?
特に熱中症には気を付けて参りましょう。

ワシはそもそも冷房大好き人間でして、結婚前は、帰宅して、まずは入浴し(夏は大体シャワーで済ませます)、冷房が効いた部屋でテレビを観たりネットをやったり、本を読んだりして、「あ~、ゴクラク♪」なんてうなっていましたが、結婚したら愚妻は大方の女性と同様冷房が苦手。
そこでいきおい、冷房無しのエコ生活です(^▽^;)

ワシは、ムダな事は大嫌いですが、自分が必要だと思う分野では、ケチらずにお金を使えるように働いてきました。
電気も、特に震災後は節電に心掛けましたし、それ以前から、照明の蛍光灯を1本で済むところ、2本点けたりはしませんでした。
しみったれているのではなく、「必要無い事はしたくないし、必要無い部分にはビタ一文使いたくないから」です。

まあ、そんな能書きはさておき、この土日も熱かったですね。
小生、土曜は愚妻のリハビリの病院への迎えと、その後の買い物や食事に付き合うので、クルマを出動させました。
いや、そりゃ暑いですよ、当然冷房も無いですし(^▽^;)
以前、小生のクルマは内張りが無く、文字通り鉄板からの熱が直に伝わってきて、特にミッションは鉄板焼きみたいで、夏にストーブ状態でした(^▽^;)
その後、床の内貼りが出に入り、ミッション部分も覆い、大分遮熱出来ました。

それでも、オーバーヒートの心配は全く無いものの、街中では運転者がバテるような感じです。
ところが愚妻めは、そんなのへっちゃらで、小生のクルマが音がコワいだの、空中分解しそうだのと言うくせに、暑さでネを上げた事はありません。

↓三角窓はやっぱりイイもんです。



で、土曜ですが、病院の帰り、ドラッグストアーのポイント5倍デーとやらに付き合わされ、次に、うちから比較的ちかいところに行ってみたい蕎麦屋があるとかで行きました。

これがなかなか美味しく、行った甲斐はありました。

しかし、愚妻が帰り際にトイレに行っている間に、小生が会計を済ませると、戻ってきた愚妻がそれを知り、「せっかく100円割引券持ってきたのに払うとは! 事前に言ってあったの忘れたのか!」と。
ああ、そう言えばそんな事言っていたなと。
もぉ~、愚妻は不機嫌。
そんな割引券次に使えばいいじゃねえかよと(^▽^;)
この際敢えて言えば、「たかが」100円ですし。「たかが」、です。
100円をバカにするつもりはありませんが、100円で大騒ぎするなら、こんな、ちょっと高めの蕎麦屋なんかに来ようと思うなよ、カッコ悪いだろ、と。
それより、こっちが気を利かせてそっちがトイレに行っている間に会計を済ませた事はスルーですかいと(^▽^;)

つつましく立ち食い蕎麦を食べるなら、イイですよ、100円割引券で騒いでも。

で、その後、ちょっと離れた場所のスーパーにお供です。
確かポイントデーだったか、何かが安いんだったかでしたが、まあそれは賢い事ですが、そこまでガソリンを消費して行く経済性(ましてや54Bですヨw)は、どうなんでしょうかね?
近所の歩いて行けるスーパーと、どっちがお得なんですかね? 分かりませんが(^▽^;)

とまあ、54Bに雑用の共をさせ、いちいち人のやる事にケチを付けるバーローなのでした(^▽^;)

で、帰宅して、ワシも気分転換(笑)に、また外環道を走って戻って来て、喫茶店でお茶。
外環道の下道が混んでいて、インターから上に乗るまで、またバテかけましたね(^▽^;)

今日は…午後ちょいと遅い時間に、またプラグを外して焼け具合を見てみるかとなりましたが、プラグを付けてさて、エンジンをかけようとしたら、雨がぱらついてきて、試運転やめ。
仕方なく、傘をさし、近所の本屋に立ち読みに行き、そしてまた喫茶店にお茶と読書に。

とまあ、パッとしないながらも、こうしてウイスキーを頂ける、平和な夜を迎えました(^o^)
さて、また一週間が始まりますね(^▽^;)
それもヨシ!!!
Posted at 2014/07/28 02:12:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「今度の日曜日は、こちらに出場致します。なんだか雨っぽいですが…。https://facebook.com/events/s/the%E9%8A%80%E5%BA%A7run-ethicalmeeting2022%E7%A7%8B/1325744204833423/
何シテル?   11/09 20:30
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation