• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

【漫画】 浦安鉄筋家族

【漫画】 浦安鉄筋家族S54がタクシーとしてほぼ毎回登場し、しかも毎回大破する。
横のエンブレムで、GTであると分かる。

ちなみに、このツートンに、いずれは塗装したいのだ。
ただし、3型の柔らかいアイボリーミストとは違い、2型は、ちょっとグレーがかったビミョーなアイボリーで、当然後者を目指すのであるヨ。
Posted at 2013/10/31 16:05:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 漫画 | 日記
2013年10月30日 イイね!

【ちょっと横道】 ベトナムにて(^o^)

以前、旅行でベトナムに行った時の写真を少々。
一時期、自動車趣味が多少後退していたので、写真はあんまり無いんですよね(^▽^;)

今思えば、もっと撮っておけばよかったかななんて思いますが、まあ愚妻同伴だったので、乞御容赦(^▽^;)

まずは、これ。
確か、ハノイの戦争博物館だったかなと。
遠くから、展示車のトラクシオン・アヴァンを撮りました。
どの時代の生産モデルかは、小生は詳しくないので、分かりません。
言ってみれば、ベトナムのかつての支配者のクルマですよね。
その名の通り、前輪駆動で、しかもモノコック!!!


 
次、これは、グエン(阮)王朝の古都フエ(順化)の天姥寺(ティエンムー寺)にある、釈広徳(ティック・クアン・ドック)僧侶のオースチンA95ウェストミンスター。
そう、あの、時のゴ・ディン・ジエム(呉廷[王+炎])大統領の仏教弾圧に対する抗議の焼身自殺を遂げた僧侶の乗車です。



ティック・クアン・ドック師の焼身自殺を指して、時の大統領の弟の妻(マダム・ニュー)は、「仏教徒がやった事なんて、所詮は人間バーベキューでしょ? アメリカに抗議しておきながら、アメリカから輸入したガソリンを使って焼身自殺だなんて、矛盾してるじゃありませんか?」と発言したのは、有名ですね。

次は、旧南ベトナム大統領官邸内に展示されている、ジープのレプリカ。
南ベトナム最後の大統領ズオン・ヴァン・ミン(陽文明)氏を官邸からラジオ局まで護送し、そこで革命勢力への無条件降伏を宣言させた時のクルマを模したものなんだそうで。


 
そして最後は、南ベトナムの最後から二人目にして、最も有名ではないかと思われる大統領グエン・ヴァン・チュー(阮文紹)氏の公用車ベンツ。


 
ってな感じです(^o^)

現地で聞いたのですが、ベトナムでは、大富豪らが、いわゆるスーパーカーに乗り、週末の夜中に集まったりしているそうです。
そういう場面も、興味がありますね(^o^)

まあ、裏を返せば、「社会主義として、それってどうヨ?」って事にもなりますが、まあそれはさておき(^o^)

そんなこんなでした(^o^)ノ
Posted at 2013/10/30 02:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外国での写真 | 日記
2013年10月29日 イイね!

【動画】 ちょっと発動機でリラックス(^o^)♪

【動画】 ちょっと発動機でリラックス(^o^)♪小生、ここのところ色々とツイてなかったので、少しだけ和ませてもらいます(^▽^;)
一風変わった動画を見付けました。

フルパーランド・ディーゼル発動機、始動!(^o^)



小気味良く(^o^)



ところで小生は無知なんですが、オツムに入っている液体、あれは燃料を温めてエバポレートさせるためのお湯ですか?
燃料は、燃料タンクですよね?



耕運機!!(^o^)

※これは投稿者さんの希望で埋め込みが無効になっているので、ユーチューブのリンクをクリックして下さい。



これらがやがて、G型エンジンとなり、そしてS20となり、GRX-III型V12エンジンとなり、そしてRB26DETTになるんですかね?(^o^)
Posted at 2013/10/29 02:50:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 発動機 | 日記
2013年10月28日 イイね!

【マル恥日記②】 やっちまったぁ~!!(ToT)

【マル恥日記②】 やっちまったぁ~!!(ToT)ハイ、夜も更けてまいりました(^_-)-☆

ノーガキを垂らさせたら右に出る者はいない口だけ番長、なぜか埼玉海が無い、でおなじみの(はぁ?)、小生でございますm(__)m

今日お休みだった方は、家族サービスしましたか? 独身の方はデートしましたか?
ナニ? していない? あ、オレもだった(^▽^;)

さて、今日は冒頭の写真みたいにイイ天気でしたね(^o^)
クルマいじり日和でもありました。
小生、昨日サーモスタット交換で、水温計が上がり、ヒーターからブァ~っと熱い風が出てきてイイ気分に浸っておりました。
そして今日、つまり日曜日、やりかけの、ホイール・ボルト、左前がどうにも抜けなかったので(プロならばやり方をご存じなのかも知れませんが)、リアをやる事にしました。

で、右リアの、サイドシルの細いレールが走っている部分にパンタ・ジャッキをかけ、グリグリとレンチを回して上げていたら…


ガスッ!!!!!

という音と共に、ジャッキの受け皿が当たっていた部分が、見事につぶれ、右後輪がストンと地面に落ちました。
ええ、こんな感じで、
右リアのサイドシルが、ぐしゃぁ~~~~。




情ないでしょ?

さて、嘆くのは後でもいい。覆水盆に返らず。
まず、タイヤがまだ付いた状態だったのは、不幸中の幸いでした。
もし付いていなかったら、右のリアはさらにひどく破壊され、おまけに小生も、怪我をしなかったとは断言出来ません。

ほんの少しだけ気を取り直して、右リアの板バネのシャックルの下に再度ジャッキの受け皿をかませ、ジャッキ・アップしました。
で、タイヤを外して、あれ? ブレーキ・ドラムが抜けないぞ? そんなバカな、と思っていたら、ポン! そりゃそうだ。
サイド・ブレーキ引いてあるもの。カンタンに抜けたら、そりゃマズいわな。

そこで、左後輪に輪止めをして、ギアを1速に入れ、サイドブレーキをゆっくり降ろしました。
そしてブレーキ・ドラムを抜き、こんな感じでハブ・とリア・ブレーキのシューがご開帳。




さて、ホイール・ボルトをプラハンでコンコン叩きました。
あれ? ダメだ。こっちも…左前みたいに固着している! え~~~~~????( ゚Д゚)

デッカい金槌でゴーン!!と叩けば抜けるのかも知れませんが、それでハブを壊さないという自信はありません。
また、安全上、問題ないからには、ボルト交換作業、中断します!!(ToT)

で、今日やった事はこれだけ。
シフト・ノブを新品に交換… (元のは、5速のノブで、しかも字が完全に消えてしまっていた。)




こんなの、スレッドの切れ具合ですぐには文字が真ん中に来なくても、ものの数分で、文字の位置決めまで出来てしまうわな。

なんだ、これが今日のオレかよ…と、先日のオイル交換での「松旭斎すみえの水芸」騒動程ではないにしても、実に情けない一日となりました。

で、仕方ないから、サーモスタットの具合を再度みるために、また試運転に行きました。
今日は、首都高に乗り、東雲の○ーパー・○ートバックスに行き、プラグでも買うべぇと、行ってみました。
首都高で降りるインターを間違え、葛西で降りるべきところ、浦安まで行ってしまい、看板に「ネズミー・リゾート」とか書いてあり、「ああ、オレはネズミーには一度も行った事ねぇなあ」なんて独り言ちました。
○ーパー・○ートバックスも、もう数年ぶりです。以前は、よく友人とも来たりしていました。



 
心なしか、こじんまりした様に感じたのは、気のせいか?

で、お目当てのプラグを探したが、見付からない。
エラくイイ男のニイチャン店員さんに場所を訊いたら、なんと、「チューニング・パーツ・コーナーにあります」ですと。
で、直接案内してもらったら、ちょっとしか無いんですね!!!
自分は6気筒車しか所有した事が無いので、プラグを買う時はいつも6本必要なんですが、今回は、そもそもいつも買っていたアレが無い。
なんだこりゃ???

そう言えば、ラスティクランカーさん がブログで仰ってました。
スタンダードなプラグが、今は店頭に置いていないと。

もう、その通りですね。

で、仕方なく、ブレーキ・フルードと、窓ふき用のウェット・ペーパーを買って、芝浦PAのファミマでお握りを買って、一人寂しく一服入れました(-_-;)
そしてそのまま首都高で帰宅。
せめて、エンジンがまあまあ調子がいい事ぐらいが慰めでした。

ああ、なんちゅう日だ…(ToT)

これまた、よくよく考えて作業をすれば、こんな事にはならなかったはずです。
アタマを使わないとダメですね、アタマを。

そして、本当に、ぼちぼちボディをどうにかする事を考えないとネ。これじゃあんまり、クルマが可哀想だわ(-_-;)

 
追記:
ジャッキですが、S50系は、そもそも本来の車載のジャッキは、ポール型で、バンパーの支柱に当てて、クイクイクイと、ジャッキ・アップします。
ですので、小生みたいに、なぜかパンタ型を積んでいる場合、当然イレギュラーな位置になりますが、リアだとシャックル、フロントだと、サイド・メンバー(つまりフレーム)の真下にかける感じですかね。
いずれにせよ、本ブログは、あくまでも小生個人のドッチラケの失敗談を含むものですので、マネをして事故を起こしても、小生は責任を負えませんので、悪しからずm(__)m
Posted at 2013/10/28 00:50:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年10月27日 イイね!

サーモスタット交換完了(^o^)

サーモスタット交換完了(^o^)さて、今日はグースカ寝ていたら、起きたのが午後遅くになってしまいました(^▽^;)

起きたら、何と!冒頭写真のように、 空は晴れているではありませんか!!(;゚Д゚)

台風はものの見事に、過ぎ去ってくれていたとは、不覚! 寝坊して時間をムダにしてしまった。
そりゃあ、予定していたクルマいじりをやらずんば非ず!!!

えーと、まずはホイール・ボルトとナットの交換からかな。
で、左前ホイールから。
おや? ボルトが、プラハンで叩いても抜けないぞ? ダメだ。



この左前ホイールだけ、実は以前、純正の左ネジ・ボルトに交換したんですね。
それも、うちからクルマで3時間ぐらい離れている整備工場に預けている時に、その近くの友人が、わざわざそこだけ純正ボルトに交換してくれて、確か、接着剤で仮留めしてから締め込んだから、それで固着しているのではないかと。

まあ、仕方ない。
今日は中断!!
それより、買っておいたサーモスタットを交換するか。

まず、メガネでコンッ!とゆるめ…


 
ゆるんだらラチェットでキリキリとゆるめ…



エルボーをつかんで外すと…たぶんクーラントがドバドバだよな。そりゃそうだ。



いやぁ~、出ました、クーラント。ジョバジョバ~。まあ仕方ない。
で、サーモスタット、ご開帳。今まで働いてくれて、ご苦労サマ(^o^)



で、これが今週買っておいた、サーモスタットとガスケット。
これを取り付け、そしてクーラントを補充。



さて、これで水温がキチンと上がるかなと、多少不安な気持ちを抱えながら、試運転に出ました。
すると…おっ? 徐々に水温が上がってきたぞ。



で、まだまだ寒いとは言えない気候ですが、ヒーターも入れてみた。
すると、ブワ~っと、熱い風が出て来た!

お~、イイんじゃないの?(^o^)
コンビニに停まって、アッパー・ホースと、ラジエターをちょいちょいと、恐る恐る触ったら、結構熱い!
今までここまで熱くなってなかったと思うわ。

というわけで、ホイール・ボルト交換は一輪分挫折したので、それだけはスッキリしませんが、数年来の懸案だった水温の上昇不十分は、これで多分、もう解決です。
今回、ゆうさんとGIZさんからのサジェスチョンがあったればこそ、思い立ったサーモスタット交換です。
思えば、これぐらいのカンタンな事は、もっと早くに出来た筈です。一時期、あれやこれやで気疲れしていて、クルマの面倒も十分にみてやれなかったとは言え、旧車オーナーとは言い難いぐらい、サボっていたと言われても、仕方ありませんね(^▽^;)

さて、残りの作業は…

1. ホイール・ボルトの交換(最低後輪分だけは)
2. ボンネットのロッド・ホルダー取り付け(ゴム製ホルダーを、取り付け穴になかなかめり込ませず、挫折中)

です。

そんなこんなでした(^o^)
Posted at 2013/10/27 00:26:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 1516 17 1819
202122 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation