• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2015年03月21日 イイね!

【イベント】 マニクル最終回

【イベント】 マニクル最終回今までたったプリンス車の日に2回だけ出場したマニクルですが、3月度の第60回目を以って終了という事で、小生のクルマはフィーチャー車である「セド・グロとクラウン」でもなく、そして翌日は確実に雨だとも分かっていたものの、前日土曜日の曇りの間にワックスがけをして準備し、3月8日(日)当日、乱入して参りました。
あれからもう2週間も経ちましたが、その間仕事で色々あり、肉体面よりも精神面でかなりキテしまい、アップが遅くなってしまいました(^▽^;) (その間、皆さんのブログにもあまり訪問出来ませんでした。)

一昨年の下旬、最初に出場した時は本牧ふ頭ICを出て思いっ切り道に迷ってしまいましたが、昨年下旬の2回目出場の際は、地図で事前に道を予習しておいたので、ラクショーでした。(カーナビを付けていません。)
東京方面からだと、湾岸線を本牧ふ頭ICで降りて、すぎに右折して道なりに進み、山手警察署の交差点を左折し、ムーンアイズを過ぎて二つ目の信号、イオン本牧店(旧マイカル本牧)の手前交差点を右折。

この辺りは、神奈川在住時代に結構走ったあたりですが、いつも通る道以外はサッパリ分かりませんでした(^▽^;)

さて、今日は生憎の小雨模様だったものの、最終回とあってか、盛況でした。

では多くの中から、抜粋してご紹介します。(いつもながら独断と偏見になってしまいますが、ご容赦をm(__)m)

こちら、左からV43A、S41D×2台、そして次がワシだけS54B。




ワシのS54Bと昨年助手席に乗せて頂いたHS30。車高が違うね~(^▽^;)



こちら、左が
青野原運転所♪さんのHS30QM、右はPA30QM。



こちらもPA30QM。




こちらはレアなPA30スーパー6。




今回はセドグロとクラウンがフィーチャー車ですからクラウンも結構いました。
黒いのが
LS100いしはらさんのRS40スタンダード最末期型。40系クラウンのスタンダードが2台並ぶという、前代未聞の光景!!!
ところで、氏とは実は
昨年11月下旬のお台場旧車天国で初めてお会いしており、今回は2回目です。






40系のサイドエンブレムには、初期型にはToyopetまで入り、後期型はCrownのみだと分かりました。



3台目マスターラインのバンとシングルピックアップもいました。






初代30系セドのバンが揃ってました。色も同じ。




こちら、130軍団。
右から2代目だけデラックス6。後はスペシャル6。デラックス6は…J20エンジン? 130には、「パーソナル6」というのがあったのも憶えています。




こちら、サニートラックB20。この色、懐かしいです。
前にも話しましたが、ワシの亡父はこれのバン・スタンダード、つまりVB10に乗っていました。




ケンメリ・ワゴン。前期型のG18エンジンですな。




こちら2代目マークIIのL。M型6発エンジンですな。




ヨタ8。




兎にも角にも、これまで60回もの長い間、主催者、スタッフの皆様、ご苦労様でした!!

さて…自由解散時間のお昼頃会場を退散し、またムーンアイズでシーメでも食うかと思いムーンへ。
すると、今日は珍しく店舗側の駐車場に停められたものの、ムーンカフェで待ち時間を訊くと、お昼だったからか、何と1時間半待ち!!!
そりゃもうイイやと移動する事にしました。



で…そうだな、どうせなら久し振りに元町にでも行くかと。
シーメを食って、ついでに何か洋品店でも冷かすかと。

よし、
ポピーに行こう!



ネクタイを一本買いました(^o^)



昔神奈川に住んでいた時も、元町には何回か来ましたが、ここで買い物をするのは初めてです。
徳大寺有恒によれば、昔俳優の山村聰が愛車アームストロング・シドレー・サファイヤでここまで買い物に来ていたそうです。

さて、ちょっくら中華街を背景に写真でも撮っていくかな。



う~ん、ちょっと香港っぽくなるかなと思ったら、イマイチですね(^▽^;)



香港には、S50が輸出されて、タクシー用としても使われていたっていうのが念頭にあったんですが。

とまあ、そんなこんなでした(^o^)
Posted at 2015/03/22 01:17:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年03月02日 イイね!

【サプライズ】 Nos2Daysで砂子義一氏と立ち話d(^▽^)

【サプライズ】 Nos2Daysで砂子義一氏と立ち話d(^▽^)28日(土)、晴れていましたし、クルマでノスタルジック2デイズに行って来ました。

昨年は電車で行きましたが、翌日は雨との天気予報だったので、どうせならドライヴも兼ねてパシフィコ横浜まで行くかという事で。
ああいうデカい展示場の駐車場はどうなっているのか、また、満車だったらどうしようかという心配もありましたが、まあどうにかなるだろうとタカを括り、いざ出発(^o^)

デカい地下駐車場に到着し、やっと空いてる場所を見つけ、よっこらしょっと駐車。



そして何とか地上階に出るエレベーターを見付け、上に行きました。
建物のどの部分でやっているか掲示物も見ておかなかったのでちょっと迷いましたが(^▽^;)

あ、同じ建物の中でこんなのもやっていました(^o^)↓



さて、会場に入り、ちょくちょくお邪魔したり世話になっているお店のブースに挨拶し、それぞれでちょいと小物を買いました。
あるショップでは、こんなおやつも頂いちゃいました(^o^)↓
自宅でお茶とともに美味しく頂きました。



で、暫く見て回って疲れたので、会場外の屋内のベンチで一休みしていると…おや? ロシア人みたいな帽子を被り、皮のジャケットを着た老紳士が立っている。
まさか!
そこで小生はその老紳士に恐る恐る声をかけました。

「あのー、失礼ですが砂子さんでいらっしゃいませんか?」
「おお! 砂子だよ」

やっぱそうだ!!!!!
砂子義一だ!!!!(^o^)ノ

(砂子氏については、
ここここを参照。)

「どこから来たの?」
「埼玉です。今日は晴れていたんで、ゴーヨンで来ました」
「ああ、ゴーヨンで来たの?! それはそれは、有り難うございます(と、深々と頭を下げる)」

なぜ礼なんて言うのかなと一瞬思いましたが、そう、氏は「プリンスの人間」という意識なんですね。
いや~、ゴーヨンに乗って来て良かった。とても良い、話の起爆剤になりました。

それで、小生がガキの頃から砂子氏が駆るクルマの写真を写真集でさんざん見て、オトナになったらこのクルマに乗ろうと決めていた事、砂子氏が駆る第三回日本GPで優勝したR380が表紙になった雑誌(当時のカーグラ)を持っている事等を話しました。

それからはもう、十数分ぐらいだったと思いますが、堰を切ったように止めどなく話を聞けました。
もうこちらから質問をする必要が無いくらいに。(いや、陳腐な質問なんか出来ないとも思いましたし、ロクな質問も思い浮かばなかったというのもありますが。)
向こうから顔をぐーっと接近させてきて、語る語る!!
以下、それを断片的に書けば…(ああ、レコーダーで録音しておけば良かったと後悔したぐらいですヨ…)

「ゴーヨンはね、乗り手を選ぶクルマなんだよ。ヘボが乗ると、ぜ~んぜん速くないんだ。つまりオレはウマいって事サ。フッフッフ!!」
「オレはバイク出身で鈴鹿(サーキット)の事はよく分かっていたから、4輪はラクだなと最初は思ったよ。まあ実際俺が鈴鹿で一番速かったのは事実なんだけどさ」
「ある日電話がかかってきたんだよ。『プリンスの青地(故・青地康雄氏)です』って」
「それで、普通は鈴鹿ではみんな速くても3分台で走るんだけど、俺は3分切ったわけよ。そしたら、トヨタの連中が来て、俺らを(レギュレーション違反の改造をやっているのではと)疑うわけよ。エンジンカバーを開けろとかってさ」
「(ポルシェ・カレラ904出場の背後にはトヨタがいるという前提で)そんで、まあ第二回ではポルシェに負けたんだけど、逆にそのお蔭でプリンスは名前を上げる事が出来たし、その後のR380(「サンパーマル」と発音)とか(ハコスカ)GT-Rにもつながるんだよな。とにかくそりゃ、プリンスは凄い会社だったんだよ」
「第2回日本GPの時、俺は鈴鹿では一番速いからって、もう肩で風を切って歩いていたんだよ。そしたら、日産の難波さん(故・難波靖治氏)が来て、『オマエがプリンスの砂子か?』って訊くわけ。あの難波さんが俺のこと知っていてくれたんだよな」
「それで、日産との合併で、『プリンス七人の侍』は大幅に入れ替えられたんだけど、俺が残れたのは、難波さんが俺を憶えていてくれたからだと思うんだ」
「(座間の記念庫のゼッケン39番のS54について)ああ、あれは俺が第二回日本GPで乗ったホンモノのクルマじゃないよ。あれはニスモフェスティバルに向けて、仕上げたクルマさ」
「ゴーヨンには確かにノーズをぶった切って溶接した跡があったね」
「『七人の侍』は、えーと、ヨコタっつぁん(故・横山達氏)と、生沢と、大石と、古平と、須田と、杉田(「殿井」と言ったかも)と、後は俺か。合併後はほとんど入れ替えられたからな」(正しくは、砂子義一、古平勝、杉田幸朗、殿井宣行、大石秀夫、須田祐弘、生沢徹で、横山達はチームキャプテンという立場だったかも? その辺うろ覚えです。)
「日産の社長なんて、俺会った事ないからね。川又さん(故・川又克二氏。プリンスと合併時の日産社長)なんて、俺が行ったって会っちゃくれなかったからな。だからニスモフェスティバルの時の志賀さん(志賀俊之現日産副会長。当時社長)が初めてだよ」
「(オーストラリアのS54クラブの面々について)彼らは、当時乗っていた連中の息子たちなんだよな。当時オーストラリアでは、ロータス・エランをブチ抜いたスゴいクルマって事でゴーヨンが人気が出たわけだよ」
「(オランダ等、欧州にもS54が輸出されていた事について)まあ、欧州の連中はあんまりゴーヨンを乗りこなせなかったんだろうな。ほら、言ったろ? ゴーヨンは乗り手を選ぶクルマだってさ。その意味じゃ、オーストラリアの連中は、腕が良かったんだろうな」
「俺ら、ゴーヨンを欧州に持ち込んでテストしたんだよ。ニュルブルクリンクも走ったわけ。(注: この時、S54CRを持ち込み、タテグロ・バンに機材を積み込んで、青地氏らが乗り込み、欧州で伴走した。) ニュルで、ノーマルマフラーを外してストレートに交換したよ。それで一周して戻ってきたら、ニュルのドイツ人スタッフらがどーっと走って来て何やらわいわい言ってるわけ。どうやら、こんなに速いとは信じられないとか言っていたらしいけどさ」
「もしあの時欧州のレースに打って出ていたら、今頃日産はトヨタなんて目じゃなかったかも知れないね。ところが日産上層部は、あまり欧州を敵に回すなって事でその後特に積極的な事はやらなかったんだよ」

そして突然、「それじゃあね」っと去って行かれようとしたので、無理にお引き留めし、見知らぬ人に撮って頂いた写真が、冒頭のものです。
結構な時間立ち話してしまい、ベンチに座って頂いても良かったかなとも思ったし、いやおや、ショップのブースのゲストだったのだから長くお引き留めした事がマズかったかなとも思ったけど、まあ赦して頂きましょう(^o^)ノ

…もっと二輪時代の事とか(浅間火山レースとか海外での活動とか)もありましたが、うまく記憶しておらず、まとめられません。
その他、四輪の話もまだまだあったと思いますが、これまた正確に思い出して書けません。

とにかく一対一で、砂子氏という歴史の生き証人、まさにその人から数十年分の話を一気に聞けて、興奮しました。(周囲の人々は誰も気付いていない様子。)
もちろん上記の話が100%正しいかどうかは、氏の記憶違いもあるでしょうけれども、この際そんな事は些細な事で、当の砂子氏の目を通して見た、日本のモータースポーツの黎明期の話、そして日本の自動車産業が一気に開花して爛熟した時期の話を聞けたのですから。
こんなサイン入り名刺も頂けました。(とあるショップが連絡先になっています。)

ここのところ、小生は仕事でも冴えず、低空飛行気味の日常ですが、こんなご褒美にあり付けるとは、人生どこにどんな嬉しい事が待っているか、分かりませんね。

少し気になったのは、これは取り越し苦労かも知れませんが、砂子氏の一気呵成に話す口ぶりに、とにかく今のうちに話せる事を全部話しておきたいというような様子を感じた事です。
小生もまた機会があればお話を伺いたいと思いますし、プリンス・ファンならどなたでも、今のうちに氏に会った際にはお話を伺っておいた方がいいと思います。

とまあ、大収穫の今回のNos2Daysでしたが、こちらも重要な方、いらしてました。
前述の「プリンス七人の侍」の古平勝氏。(古平氏も
ここここを参照。)



今回は、MID4の開発の逸話についてのトークショーでした。
時間の関係でほとんど聞けませんでしたが、これまた有り難い事でした。

MID4の1と2が展示されていたのも、収穫でした。↓






これを発売しなかったとは、日産も勿体ない事をしましたねえ…。

とまあ、そんなこんなでした(^o^)
Posted at 2015/03/02 03:04:25 | コメント(16) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation