• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

札の辻(三田)、プリンス自販本社ビル(その3)

札の辻(三田)、プリンス自販本社ビル(その3)東京都交通局の公式ツイッターから拝借の写真。
場所は第一京浜(国道15号)の札ノ辻付近、向こうが品川方面で、手前が銀座・上の方面。

電車は都電の5500型で、米国の特許により製造された、日本で一両だけの「PCCカー」。(同時期の高性能路面電車車両は「PCCカー」と呼ばれる事もあったが、厳密にはこの都電5501号一両のみ。)
昭和29年(1954年)製造。
電車は、通常は左手でコントローラー(制御器)、右手でブレーキを操作するわけで、足は警笛を鳴らす以外にはヒマなのだが、この5501号、何と両足で、アクセル、ブレーキを踏んで運転する仕組みだった。
それで、これを運転するために運転手を訓練しなければならず、また、構造も複雑で初期にはよく故障したのだとか。
それで、後にはペダル運転式から、他の車両と同じく両手で運転する方式に改造されたとの事。
集電装置も、当時としては高速鉄道と同じパンタグラフだったのが、写真のようなビューゲルという布団叩きのような形のものに変更されている。
このビューゲル、折り返し時には車掌がロープを引っ張って方向転換してやらなければならず、しかも架線から離線する時に「バシュッ!」という青白いスパークが出て(それは小生も記憶している)、それが架線には優しくないので、謂わば先祖返りである。整備員がパンタグラフを嫌がったからなのか、部品確保が高くついたからなのか、さてどうなのだろう?
なおこの5501号、現在は都電の荒川車庫前の一区画で、静態保存されている。(こちらのサイトから拝借。) 集電装置は、オリジナルのパンタグラフに戻され、そして塗色も、黄色っぽいクリーム色と赤帯の後期塗装から、白っぽいクリーム色と臙脂色の帯の、デビュー時の塗装に戻してある。
alt

路線は「1系統」で、品川駅前⇔上野駅前。
この写真の電車は三田行きなので、これから三田の車庫に入庫するのかも知れない。

さて、電車の話はさておき、写真の右側に、日産プリンス自販の本社ビルが見える。看板は「グロリア スカイライン ホーマー」。前回に添付した写真は、「グロリア スカイライン クリッパー」なので、あれは裏側という事になるだろうか。
看板は日産との合併後のデザイン。そして、ビルのこちら側の壁面に、タテグロの広告が掲げてある。
これで凡その時期が分かる。
タテグロは昭和42年(1967年)4月の発売、そして都電の1系統は同年の12月10日廃止。
電車の運転士は冬服で、防寒のため上着の下にベストのようなものを着用している。そして、電車の前面に日の丸が掲げられている。
となると、同年の冬に入ったあたりの祝日、ひょっとしたらこの都電路線の廃止直前かも知れない。

…とまあ、ブログでは3連発でクルマが主役なのかどうなのか分からない内容となってしまったが、乞ご容赦w
Posted at 2019/03/31 02:35:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | テツ系 | 日記
2019年02月07日 イイね!

札の辻(三田)、プリンス自販本社ビル(その2)

札の辻(三田)、プリンス自販本社ビル(その2)またも見付けた。こちらのブログから拝借。

第一京浜国道(国道15号)で、3系統の都電が飯田橋行き。写真の左側に、日産との合併後の日産プリンス自販本社ビルが見える。(場所は同じで、看板だけトリコロールの日産式デザインに変更されている。白黒だから分かり辛いが。)
看板は前のブログの「PRINCE プリンス」から、「グロリア スカイライン クリッパー」に変わっている。
撮影は昭和41年秋ごろとの事なので、日産とプリンス合併の直後と思われる。
以前投稿したブログでは、五反田のディーラーの看板が、合併後も旧プリンス時代のままだったと書いたが、さすがに三田の自販本社はとっとと看板を架け替えたのだろう。

あと、下のは以前から知っていた写真だが、その自販本社屋上風景。(こちらのブログから拝借。)
ビル内のスポーツコーナーで整備した(或いは整備前?)のハコスカ群が並べられている。
昭和47~48年ごろぐらいだろうか?
alt


なお、冒頭の写真の都電は、プリンス自販本社ビルがある札の辻の交差点を左折し(国道15号=第一京浜国道から逸れるが、通りの名はそのまま「桜田通り」)、慶応大学前を通り、虎ノ門まで北上、それから左折して赤坂見附、飯田橋まで行く。

※写真掲載で問題がありましたら、直ちに削除させて頂きます。
Posted at 2019/02/07 11:07:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | テツ系 | 日記
2019年02月07日 イイね!

札ノ辻(三田)、プリンス自販本社ビル

札ノ辻(三田)、プリンス自販本社ビル偶然見付けた。
こちらのブログから拝借したこの写真、昭和38年3月3日撮影との事。
札ノ辻のプリンス自販本社ビルである。
外壁に前年に発売されたS4グロリアの看板が架かっている。
この2カ月後には、鈴鹿での第一回日本グランプリでプリンス惨敗。

下に写っている都電は3系統、品川駅発飯田橋行き。所管の車庫・営業所は、この写真の近くにあった三田車庫。

※写真掲載で問題がありましたら、直ちに削除させて頂きます。
Posted at 2019/02/07 04:14:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | テツ系 | 日記
2019年01月21日 イイね!

【旧車と旧人】 イテテ…五十肩か?(^o^;)

【旧車と旧人】 イテテ…五十肩か?(^o^;)タイトルの「旧人」はネアンデルタール人等の化石人類を指すが、ここでは「旧車」と引っ掛けて、「古臭い人間」程度の意味とした(^▽^;)

さて、高速道路の進入なり、一般道での車線変更の際には、ミラーはもちろん、振り向いて目視確認をするよう心掛けてはいる。

それで、いつからだろうか、どうも左肩に痛みがある。

運転中に首を回して目視確認する際に、若干痛みを感じる。

駐車の際に、ドアを開けて右後方を見る際にも、左肩に痛みを感じる。(なお、駐車の際には、後方にどこかの子供がしゃがんで遊んだりしていないかも要確認であるのは、言うまでもない。)

こりゃマズいなあ…。

会社帰りに整形外科にでも行くか…。

Posted at 2019/01/21 02:39:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 人間の加齢 | 日記
2019年01月16日 イイね!

【雑感】 朝ドラで思い出した事

【雑感】 朝ドラで思い出した事夜、録画で朝ドラ「まんぷく」を観ているが、前回は銀行融資担当者が、主人公の夫(現在は信用組合理事長)のイチオシの町工場の「万能調理器」で作ったジュースを飲んで一発で融資を決めたのは「おいおい!」だったが、それはさておき、嘗ての自動車部品製造会社時代を思い出した。生産部門の一人として文字通り苦しんで携わった新製品がどんな車に付くのかと楽しみにしていた時をふと思い出した。

その部品は当時としてはとにかく手間がかかる製品だった。

それで、技術部担当者からある日、その部品が付く車をメーカーで見てきた(当然正式発表前)との事で、どんな車だったかを尋ねたら、「ホンダのオデッセイのような…」と。

小生はガッカリした。
オデッセイが悪いというのではもちろん無い。
当時ヒットしていたオデッセイのモロに二番煎じじゃないかと思ったからだ。
当時低迷していたクセに、他社のヒット商品の二番煎じとは…と、自分らの苦労が大して報われなさそうだと直感した。
その車を今も好きで乗っている人の感性を否定する気も毛頭無い。ただ、最終完成品メーカーではない部品メーカーとしては、最終完成品たる自動車のデザインとかイメージ(主に乗用車)というのは、とてもとても大切で、こっちの生活もかかってくるのだ。
一部のファン、マニアの感性と、大量生産される製品としての市場価値は、時として別だという当たり前の事を言いたいだけだ。

その車は、〇レ〇ージュと名付けられた。

その車が出た翌年だったと思うが、そのメーカーは今話題のMr. ビーンが新しいボスとして着任した。

さて、冒頭のドラマに話題を戻すと、主人公の発明家の夫が信用組合理事長の立場にありながら、一つの町工場の製品に感激した程度で依怙贔屓してバックアップするというのがまずNGだし、それから、町工場がいくら「万能調理器」(ジューサーとミキサーとフードプロセッサーを合わせた家電製品)の試作に成功したからと言って、信用組合の母店たる銀行が、部品の調達先、原価、生産はどこでどうやって?、それから販路の開拓は?等を尋ねずに、前述の機械で出来たジュースを飲んで即決で融資を決めるというのが、断じてあり得ないわけであって、NHKはこれまた視聴者をナメ過ぎていないかと思った次第だ。
「どうせメインの視聴者である主婦層には分かるまい」という了見だとしたら、酷い。

前回の、大河ドラマでの電車のセットの時代考証無視以上に、酷い。
いや、脚本家が単に製造業の仕事の流れや、銀行での稟議システムを知らずにテキトーに書いただけなのか?

その後で暗転して、貸し剥がし(銀行による融資引き揚げ)悲劇が待っているからだとしても、安易な演出だ。

Posted at 2019/01/16 03:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | テレビ・ドラマ | 日記

プロフィール

「【生存報告】 生きております😅 http://cvw.jp/b/1949099/47817416/
何シテル?   07/02 18:35
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation