• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2000GT-Bのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

【雑感】 朝ドラで思い出した事

【雑感】 朝ドラで思い出した事夜、録画で朝ドラ「まんぷく」を観ているが、前回は銀行融資担当者が、主人公の夫(現在は信用組合理事長)のイチオシの町工場の「万能調理器」で作ったジュースを飲んで一発で融資を決めたのは「おいおい!」だったが、それはさておき、嘗ての自動車部品製造会社時代を思い出した。生産部門の一人として文字通り苦しんで携わった新製品がどんな車に付くのかと楽しみにしていた時をふと思い出した。

その部品は当時としてはとにかく手間がかかる製品だった。

それで、技術部担当者からある日、その部品が付く車をメーカーで見てきた(当然正式発表前)との事で、どんな車だったかを尋ねたら、「ホンダのオデッセイのような…」と。

小生はガッカリした。
オデッセイが悪いというのではもちろん無い。
当時ヒットしていたオデッセイのモロに二番煎じじゃないかと思ったからだ。
当時低迷していたクセに、他社のヒット商品の二番煎じとは…と、自分らの苦労が大して報われなさそうだと直感した。
その車を今も好きで乗っている人の感性を否定する気も毛頭無い。ただ、最終完成品メーカーではない部品メーカーとしては、最終完成品たる自動車のデザインとかイメージ(主に乗用車)というのは、とてもとても大切で、こっちの生活もかかってくるのだ。
一部のファン、マニアの感性と、大量生産される製品としての市場価値は、時として別だという当たり前の事を言いたいだけだ。

その車は、〇レ〇ージュと名付けられた。

その車が出た翌年だったと思うが、そのメーカーは今話題のMr. ビーンが新しいボスとして着任した。

さて、冒頭のドラマに話題を戻すと、主人公の発明家の夫が信用組合理事長の立場にありながら、一つの町工場の製品に感激した程度で依怙贔屓してバックアップするというのがまずNGだし、それから、町工場がいくら「万能調理器」(ジューサーとミキサーとフードプロセッサーを合わせた家電製品)の試作に成功したからと言って、信用組合の母店たる銀行が、部品の調達先、原価、生産はどこでどうやって?、それから販路の開拓は?等を尋ねずに、前述の機械で出来たジュースを飲んで即決で融資を決めるというのが、断じてあり得ないわけであって、NHKはこれまた視聴者をナメ過ぎていないかと思った次第だ。
「どうせメインの視聴者である主婦層には分かるまい」という了見だとしたら、酷い。

前回の、大河ドラマでの電車のセットの時代考証無視以上に、酷い。
いや、脚本家が単に製造業の仕事の流れや、銀行での稟議システムを知らずにテキトーに書いただけなのか?

その後で暗転して、貸し剥がし(銀行による融資引き揚げ)悲劇が待っているからだとしても、安易な演出だ。

Posted at 2019/01/16 03:41:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | テレビ・ドラマ | 日記
2019年01月07日 イイね!

NHK大河ドラマ「いだてん」の手抜き時代考証

NHK大河ドラマ「いだてん」の手抜き時代考証腹が立った。
昭和30年代の都電が、あんな木造四輪単車、ダブルルーフ、ポール集電とは、視聴者をナメるにも程がある。

都電の木造四輪単車の電動客車は、昭和26年の26系統今井線廃止に伴う、400型電車全廃で、絶滅したのだ。

しかも、あんなモニタールーフなど、明治~大正期の姿だ。
大正6年登場のヨヘロ型(新1型)でさえ、ダブルルーフとは言え、丸屋根だった。

↓東京市電ヨヘロ型(こちらのサイトから拝借。)
alt

東京五輪誘致が成功した昭和30年代は、都電で言えば、両数的には6000型、それから6000をやや小さくした3000型(主に木造車の鋼体化)、6000とほぼ同型の4000型(これも木造車の鋼体化)、それからPCCカーこと5500型を扱い易い普及型にした旧7000型、そして8000型であり、上記は全て半鋼製(5500型は全鋼製)、シングルルーフ、そして当時は全てビューゲル集電だ。(ごく一部にパンタグラフ、Zパンタ集電車あり。)

↓都電6000型、荒川車庫にて。黄色+赤帯から、旧塗装に戻してある。(こちらのサイトから拝借。)
alt

↓同3000型、錦糸堀車庫にて。(こちらのサイトから拝借。)
alt

↓同4000型、大久保車庫にて。(こちらのサイトから拝借。)
alt

↓同旧7000型、早稲田終点にて。(こちらのサイトから拝借。)
alt

↓同8000型、大塚駅前にて。右側を走るクリッパーがオイシイw(こちらのサイトから拝借。)
alt

NHKはどんだけ視聴者をバカにするのだ?
この程度の手抜きなら視聴者なんかには分かるまいとでも思ったのか?


自動車については、初代クラウンRSD、日産オースチンA50ケンブリッジ、日野ルノーPA、ダットサン210を集めた事だけは、まあ評価はするが。
Posted at 2019/01/07 04:32:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | テレビ・ドラマ | 日記
2019年01月02日 イイね!

親族の健康第一(^o^)ノ

親族の健康第一(^o^)ノ平成31年、今年はやはり自分も含めた親族の健康第一。(年末に親が入院したからには。)
そして、日本中、大災害が起こりませんように。
50を過ぎた身としては、やはりそこ。
そしてその上で自分は愛車を楽しむ。
これに尽きます。

皆さんの御多幸もお祈りしています(^o^)ノ

Posted at 2019/01/02 23:53:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年12月20日 イイね!

五反田駅前界隈 昭和41年と42年(?)

五反田駅前界隈 昭和41年と42年(?)一年違いの定点観察写真として面白いものを発見した。
alt

一枚目は昭和41年(1966年)9月15日、2枚目は昭和42年(1967年)の12月10日以前。「以前」というのは、五反田駅前まで来ていた都電が、昭和42年12月10日で廃止になるからである。(撮影時期についてはもう少し考察したい。)
五反田駅前まで来ていた都電は「4系統」と言い、銀座二丁目まで行っていた。(小生は見た事が無い。小生は昭和49年ぐらいからしか、都電を知らない。)

因みに一枚目はこちらのブログから拝借し、二枚目は東京都交通局のツイッターから拝借。

これらの写真の背中側に国鉄(現JR)山手線のガードと五反田駅があり、右手前のグッと奥側に、東急池上線の五反田駅がある。

両方の写真の、左側の道沿いをご覧頂くと、ディーラーの看板がある。
一枚目の白黒は「プリンス」「グロリア」。二枚目のカラーは「グロリア」「スカイライン」「ホーマー」。
つまり、プリンスのディーラーである。
一枚目は、地理的に「五反田プリンス自動車」と名乗っていた販売会社。二枚目は日産との合併後で、はっきりした時期が分からないので、「日産プリンス東京販売」が発足した後なのかどうか…? 

二枚目はたぶん昭和42年で、前述の通り都電廃止前だから12月10日以前。そして、看板が日産のトリコロール(三色)になって以降の時期、電車の窓が何枚か開いているので、春か秋か…?
都電は夏は(当然冷房も無いので)サイドは窓全開だったと記憶する。

プリンスのディーラーを統括していた「プリンス自動車販売」は合併後も暫くは社名がそのままで、合併後暫くしてから、「日産プリンス自動車販売」と変更された。(こちらは吸収されたプリンス自工本体と違い、合併後20年間ほど存続した。)
そしてもう一つ気付くのが、一枚目の白黒写真だが、昭和41年9月撮影なので、プリンスは既に日産と合併しているが、看板が旧プリンス時代のままだという事である。恐らく、前述の通り販売会社が「日産プリンス自動車販売」と社名変更してから、看板も架け替えたのだろう。

さて、プリンス系販売店の看板がいつトリコロールになったのか、まあおいおい資料や証言にぶち当たるかも知れない。気長に調べよう。

Posted at 2018/12/20 11:37:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | テツ系 | 日記
2018年12月20日 イイね!

【巨人の星】 オーロラ三人娘

【巨人の星】 オーロラ三人娘深い意味は無い(笑)。
車とも何のカンケーも無い。
単に、何だか時々この歌が頭の中で鳴り出すのだ。
確か、飛雄馬らと合同デートのシーンがあったと思う。
左門がデート中に焼き芋を買って、「これでも食わんですか」とか何とか言って、女の子(オーロラのメンバー)が「キャー!!」と叫んで逃げて行ったのも憶えている。

因みにこの歌、ゴールデンカップスの曲である。
この「巨人の星」バージョンの演奏もそうかも知れない。(カップスにしては妙に下手なのだが。)

テリー伊藤が雑誌に書いていたが、カップスのマモル・マヌーが、銀座のみゆき通りにロータス・エランで繰り出して来ていて、カッコ良かったそうな。 
Posted at 2018/12/20 02:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「イベント:第一回 プリンス自動車ミーティングのご案内 http://cvw.jp/b/1949099/48674146/
何シテル?   09/24 01:02
しがない市井の会社員です。 今の車は三台目です。 その前は、(一時いまの車ともダブっていましたが)同じG7エンジンのグロリアVPA30に乗っていました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

【マル恥日記】 なんたる…!!(; ・`д・´) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 13:28:30
レクサス(純正) ドライブレコーダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/01 09:41:41
クラッチペダル 遊び調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/10 13:51:18

愛車一覧

プリンス スカイライン 2000GT 恐らく世界一家庭の用事に使われるゴーヨン (プリンス スカイライン 2000GT)
※各画像は、平成30年(2018年)のレストア以前のものです。当時は非オリジナルの銀一色 ...
ダイハツ ミラ 初めて所有した軽自動車☆ (ダイハツ ミラ)
ついにS54の外装修理を決意し、先日みん友さんの協力を得て開始したわけですが、その期間の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation