• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペリのブログ一覧

2020年08月13日 イイね!

Roadtrip report 2020/07

Roadtrip report 2020/077月一杯まで続いた梅雨空も明けたと思ったら、干からびてしまうような猛暑が居座ってしまった列島各地。オートバイで出かけるには意を決する必要がある時期となってきました。

暦では開秋ですが夏真っ只中の7月末に東北を走りました。凝りもせず動画にしたためましたので、お付き合いください(伏)。


動画はこちら↓
Roadtrip Vlog 2020/07 | BMW S1000XR | Insta 360 one X


Posted at 2020/08/13 13:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadtrip report | 日記
2020年08月12日 イイね!

梅雨の合間の甲信地方ツーリング

梅雨の合間の甲信地方ツーリング
早朝でも気温が上がるようになってきた梅雨の合間の頃。XRのチェーンを一通り綺麗にしてイグニッションを捻ります。やや白みがかった東の空をバックに中央自動車道を邁進。大月ICから富士方面へとスイッチし、河口湖方面へとノーズを旋回させました。


01
01 posted by (C)per

02
02 posted by (C)per

03
03 posted by (C)per


富士周遊


早朝の富士は丸みを帯びた柔らかな光に照らされており、県道21号線を軸にレイクサイドラインを駆け抜けます。河口湖ではマリンスポーツを楽しむ人も見られ、ジェットボートの動きを眺めながらモーニングコーヒーを嗜みました。この日はニュータイヤの感触をチェックする目的もありましたが、新たな脚のDUNLOPのロードスポーツ2は私程度のビギナーには持て余す性能のようであり、前に履いていたものと殆ど違いは感じられませんでした(泣)。
河口湖→西湖へとトレースしていきワインディングを謳歌した後は、富士西麓へと回り込み朝日を浴びながらポダリング。道の駅朝霧はまだ営業前ということもあり人も疎らでした。


04
04 posted by (C)per

05
05 posted by (C)per

06
06 posted by (C)per

07
07 posted by (C)per


釜無川遡上


国道358号線精進ブルーラインで北上し、釜無川を越えて白州辺りを通過。爽快感あふれる緑のトンネルを抜け、乾いたエキゾーストノートを響かせながら県道12号線を快走しました。


08
08 posted by (C)per

09
09 posted by (C)per


初夏の車山高原


乱層雲の空へと向かうように白いセンターラインをトレースし、八ヶ岳エコーラインへと進入。県道424号線で霧ヶ峰へとアプローチします。XRの山のようなトルクを武器に長短織り交ざったスネークラインを意気揚々と駆け上がると、県道40号線ビーナスラインが見えてきました。3月はまだ山肌に雪が残っていた車山高原もすっかり初夏の装いとなっており、新緑眩しい草原の上をグライダーが気持ちよさそうに滑っていきます。


10
10 posted by (C)per

11
11 posted by (C)per


バカンスロード


小一時間高原地帯を満喫したのち、ビーナスラインを東へなぞることに。交通量は多いですが景色を楽しむ道としては優良であり、目の保養にうってつけと言えるでしょう。後半は中高速のワインディングとなり、荒れた路面に注意しながら2速・3速メインでアスファルトを削っていきます。
蓼科湖まで駆け抜け、休憩がてら湖畔を散策。落ち着いた湖面周りは清風明月な時間が流れており、バイクも乗り手もクールダウンとなりました。


12
12 posted by (C)per


花より団子


小淵沢まで来た道を戻りGSでエネルギーを補給した後は、小淵沢ICのETCゲートを通過しドライビングメモリーをリフレインしながらハイウェイを走行。渋滞が始まる前にさっさと帰宅し、冷蔵庫の冷たいビールとふるさと納税の近江牛にありつくのでありました。
Posted at 2020/08/12 19:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | S1000XR | 日記
2020年08月02日 イイね!

Roadtrip report 2020/06-07

Roadtrip report 2020/06-07
長い梅雨空の間に垣間見える青空を求めて、6月~7月は奔走したひとときとなりました。
富士山や榛名山、赤城山の麓をツーリング。山間部は天気が変わりやすいですが、独立峰の周りは得てして雨雲が抜けやすいもので、XRを脚に走り回りました。

性懲りもせず飽きもせず動画にまとめましたので、お時間あれば是非ご覧ください(伏)

動画はこちら↓
Roadtrip Vlog 2020/06-07 | BMW S1000XR | HONDA CRF250L | Insta 360 ome X






Posted at 2020/08/02 22:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadtrip report | 日記
2020年07月28日 イイね!

霧ヶ峰キャンプツーリング

霧ヶ峰キャンプツーリング
急激に春が滑り込んできた頃合い、CRFに荷物を括り付けて調布ICのETCゲートをくぐります。相変わらずハイウェイ走行には不向きな車体ですが、柔らかな日差しで日光浴をしながら大月ICでチェックアウト。山間に囲まれた国道20号を西へ進んでいくことにします。


01
01 posted by (C)per

02
02 posted by (C)per

03
03 posted by (C)per

04
04 posted by (C)per


桜ツアー


沿道の神社は桜吹雪に包まれており、春の情景で目を休ませます。一宮町から脇道へと逸れて桃の開花を讃えながら清々しいローカルロードを悠々とライディング。麗らかな陽気がツーリングのモチベーションを高めてくれました。
鏡中条橋すぐそばに桜並木通りを発見し、地元民とともにファインダーに収めた後は、県道12号線を軸に北上。ここは20kmに及ぶ快走路であり、絶巧のターンアングルをなぞりながら、ライディングプレジャー全開で駆け抜けます。


05
05 posted by (C)per

06
06 posted by (C)per


八ヶ岳エコーライン


雪月風花の尾白川を越えて信濃境停車場線へとスイッチ。ゴリゴリの羊腸路を乗り越えると、今度は長閑な八ヶ岳エコーラインが待ち受けていました。漠然と広がる田園風景はもうすぐ田植えの時期といった様子で、天を仰げば若草色の木々からマイナスイオンが降り注ぎます。観光車両は多いですが、八ヶ岳の南麓にアメーバ状に広がる農道はどこを切り取っても絵になると言えるでしょう。


07
07 posted by (C)per

08
08 posted by (C)per


霧ヶ峰泊


すこぶる華やいだ気分を謳歌した後は、Aコープで買い出しを済ませ、サファイヤカラーの空を従えて県道424号線で霧ヶ峰へとノーズを転換。荒れた路面に注意しながら等高線をなぞるようにヒルクライムを駆け上がり、麗らかに晴れ渡った丘陵地に敷かれたビーナスラインをなぞっていきます。口笛を吹きたくなるような爽快さですが、徐々に風が強くなり寒くなってきたので、妙々たる景色を脳裏に焼き付け、稼いだ標高を一気に払い戻していきました。
麓にあるキャンプ場は森厳な沈黙に包まれており、湖畔に幕を張って晩酌に勤しむことに。寒凪ののち星合いの空となり、遠くに響く鹿の鳴き声に慄きながらも、スーパーで買った特売のお肉で腹を満たすのでありました。


09
09 posted by (C)per

10
10 posted by (C)per


スノーライド


鶏鳴の朝。夜半に雪が舞い始めたおかげで、フライシートはうっすらと白いベールに包まれておりました。徐々に陽が差し込み始め、テントを乾かして撤収開始。県道40号線・192号線ビーナスラインを再びなぞっていく魂胆で出発しましたが、さすがにまだ3月ということもあり朝方の車山高原は凍てつく空気に包まれていました。
雪月風花の装いは目を見張るものでしたが、約30kmのハイランドラインを震えながら走行。コンビニのホットコーヒーで暖を取り、県道484号線で八ヶ岳の南麓を伝っていくうちに段々と気温が上がってきました。


11
11 posted by (C)per

12
12 posted by (C)per

13
13 posted by (C)per

14
14 posted by (C)per


アルプス眺望


神宮川の桜の下で早めのお昼ご飯を頂き、雪化粧した南アルプスをバイザー越しに眺めながら南下。笛吹川まで下り富士方面へ行こうと思いましたが、この先の雲行きがだいぶ怪しい色だったので、ノーズを東に転換していきます。桃の花を愛でるうちによく分からない道へと迷い込んだりしましたが、その先にあった善国寺のしだれ桜は和のテイスト溢れる景観美に彩られておりました。

15
15 posted by (C)per

16
16 posted by (C)per


帰宅の路


花鳥山展望台を経由し、広域農道を繋いでいき国道20号へ復帰した後は、大月ICより中央自動車道へ。夕刻のハイウェイを渋滞ゼロで抜け、無事に自宅のパーキングスペースに滑り込みました。
Posted at 2020/07/28 19:19:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRF250L | 日記
2020年06月29日 イイね!

Roadtrip report 2020/06

Roadtrip report 2020/06
一時期と比べてガソリン価格がだいぶリーズナブルになった6月。早々の梅雨入りの中でも幾許かの好天を狙い、富士・八ヶ岳・霧ヶ峰と本州の心臓部に位置する山並みを走ってきました。

一気に夏が舞い込んできたようでだいぶ暑苦しい日々が続きますが、走行風景を動画にまとめましたので、一服の清涼剤となれば幸いです。

新緑の若々しい色彩に染まったワインディングロードは、この時期ならではの楽しみですね。マイナスイオンたっぷりのみずみずしい景色を堪能ください(伏)。

動画はこちら↓
Roadtrip Vlog 2020/06 | BMW S1000XR | HONDA CRF250L | Insta 360 one X


Posted at 2020/06/29 11:55:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadtrip report | 日記

プロフィール

「チーズ工房でアツアツピザを頂きました。弟子屈ではヒョウが降ったそうです。」
何シテル?   05/03 20:17
ペリです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いよいよもって羽田潜入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/21 23:28:48

愛車一覧

BMW S1000XR BMW S1000XR
より遠くへ。よりアグレッシブに。
ホンダ CRF250L ホンダ CRF250L
CRF250Lに乗ることになりました。地図にない新たな旅路を刻んでいきます。
ホンダ VFR800 ホンダ VFR800
VFR800に乗る事になりました。旅が冒険になる、これから共に走っていきます。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4に乗ることになりました。 屋根が開く、それだけで幸せになれる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation