• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BSわひこのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

SW20 フロント車高調セッティング・・・とか?

SW20 フロント車高調セッティング・・・とか?
「プリロードはとにかく低ければイイんだ!」
そんな時代が僕にもありました。

わりと最近までww


こんばんは、BSわひこです。



2014年ジムカーナも一先ず終え、車両のメンテなどに精を出そうか。
なんて思い始めているこの頃。

ちょっくら車高調なんぞをイジって見ようかな?なんて思ったりして。

とりあえずネット上で使用車高調のデータを探してみると・・・
あったあったww


・・・んで?・・・おぉう・・・なるほど・・・

な~んて見ていると

えっ

MONOFLEXってそんなにストロークないの!?
(今更かよ・・・汗)

なんと、実測でフロント70mm、リアに至っては55mm
小指一本分しかないじゃん・・・orz

まぁ乗り心地の悪さはこんなもんかな~、なんて思っていたけど
最近たまたま体調悪いときに乗ったら、路面のバンプで吐き気がしたよ・・・


あと、1G状態をざっくり計算してみる


プリロードは無し(仮定)
車重1300kgとして、SW20のカタログバランスは43:57なので

F=559kg 片側 279.5kg
バネレート4kg/mmで割ると、69.9mm
バンプラバーがあるとは言え、ほぼ底付き・・・orz

R=741kg 片側 370.5kg
バネレート8kg/mmで割ると、46.3mm
差し引きバンプストローク約9mm・・・( ̄Д ̄;;


と言うわけで、プリロード調整となった訳だな!
(前提長ぇよw



さて、本日はフロントをば。
まずは現状確認で、人気の無い土手沿いを軽くドライブ。

左右フリは悪くないけど、直線ブレーキで前があまり沈まない・・・
前々から分かっていたけど、改めて少ないなぁ~と感じた。


作業はストローク測定をしながらやるんだけど・・・
alt
我が家の庭は砂利

ま、今回は乗り心地改善と、変更に対する変化を見る目的のため、
絶対値は・・・要らんかな?
レバー比も、0.98らしいんでとりあえず省略(笑

左右を測ってその平均でも使うか・・・なんて思っていた。

alt
1G状態
そもそも地面から測れないので、ホイール下端からフェンダーフチの距離。
あと測定位置をできるだけ一定にしたいんで、テープでマークしてホイールセンター通過線を測定した。

alt
リフト状態

ジャッキポイントは定番の・・・
alt
おへそ(嘘


そんなんで、左右の誤差にチョット違和感持ちつつボチボチやっていると


alt
右・・・(・ω・ ホゥホゥ

alt
左・・・ ・ω・) フムフム

おや!?


左、ブラケットが緩んでロアシートにくっ付いてるやん!!
そりゃ左右で数値差でるわなww

いつからだろう・・・よくこんなんで競技走っていたな(´・ω・`;;

ふと、過去写真を探してみたら・・・

この時点で既にバッチリ写っとる(笑 
alt
2014/04/27 撮影

気付け俺!(爆


う~ん、こりゃ左計測値は参考にならん。
ある意味、左右採っておいてヨカッタ ; ̄▽ ̄)=3

結局、右測定値を基準とし、出た現状値が
alt
ストローク68mm (輪ゴム巻いて、人間ウエイトw
1Gで、縮み22mm/伸び46mm
プリロード5mm (20kgくらい?

・・・計算したほど、縮みストローク酷くないな。


さてココからが問題だ!

プリロードをいくつにするか。
一説には冒頭の「とにかく低く」とあり、自分もそれを信じていた。
間違いじゃないと思うけど、あくまで「他の数値がしっかり出た上で」のことだ。
つまり、ストロークや車高を無視しちゃイカンと。(アタリマエだ

まぁ半々がいいんだろうけど、あまり荷重が高すぎても弊害ある模様。
無難に+8mmで行ってみよう。

少なすぎるかな!?
う~ん、ちょっくら様子見てまた変えりゃいいか・・・

どうせ
前後の減衰力を逆転してもピンと来ない鈍感ですからww


てなわけで、結局こんなメモが出来上がりましたとさ。
alt
書いたり消したり、ゴチャゴチャしてるな~( ̄  ̄;
あとで清書しておこうっと♪


あとはチャチャッと数値どおりに組み上げて・・・
alt
取り付け・・・完成だっ!


テストは・・・
後日(笑




おまけ

今回、ついでにホイールナットを交換。

ざわ・・・ざわ・・・
BSわひこの事だ・・・きっと物凄いナットを用意しているんだろう・・・


残念!
alt
普通の量産型クロモリナットでしたwww


なぜか!?

だって、ナットやホイール穴が・・・
alt
こんなになっちゃうんだもん

そりゃそうだ.

硬い物と柔らかい物が擦れれば、硬い物に形状が馴染むけど・・・
柔らかい物同士が擦れれば形状が破綻するのは当然。
それが同質なら尚更だよね。

てな訳で、しばらくこれで行きます♪
(安いしw


おしまい

Posted at 2014/11/22 21:34:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「Minoberの真髄では?(´Д` *) @まっぴょい」
何シテル?   08/03 11:03
自由気ままな野良ジムカニアン♪(=∀= ) 同クラスのライバルたちに常に3秒の大差を付け、 クラス下の車とも互角に争う実力を持つ…orz 野良(ノ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3456 78
91011 12131415
161718192021 22
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

新企画「身延ジムカーナ道場 昇段試験」開催します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:24:54
ステアリングラック交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 17:29:09
ウィンドウウェザーストリップ(ベルトラインモール)交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 13:53:48

愛車一覧

トヨタ スペイド スペイどん (トヨタ スペイド)
8台目の愛車 (4代目足車) 2015年型 Fクイーン わひこ初のCVT車! 20 ...
マツダ ロードスター ロドスタ (マツダ ロードスター)
7台目愛車 (遊び部門) 「ドライビングの楽しさ」を再確認するために無理して購入!?( ...
その他 ドッペルギャンガー 800 cascade 白チャリ (その他 ドッペルギャンガー 800 cascade)
DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) 800 cascade 先代チャリが ...
ダイハツ テリオスキッド テリキ (ダイハツ テリオスキッド)
5台目の愛車。 初の「白以外」、「4WD」、「ABS付き」と、今まで未体験のスペック( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation