
お店で使っているPCを、エプソンダイレクト製AT951から980Eへ買い換えました。
今回は壊れた訳ではないです。近頃動作が鈍くなってきたので、またWindowsの再インストールをしようかなと、、、。そんな時、友達の新しいPCを見て、起動時間がもの凄く速い事に感動し、聞いたんですよ。そしたら「ハードディスクをSSDにしたからさ。」とあっさり。
その場でエプソンダイレクトのホームページを確認するも、ATシリーズのカスタム構成にSSDはなかった。だけど、検索したらよそのPCでは同じチップセット(マザーボード)でSSD搭載モデルがある。
そこでエプソンダイレクトに問い合わせたところ、以下の回答を得た。
「お客様にてシリアルATA 対応のSSD を増設のうえ、Cドライブとして設定・使用できる可能性はあると考えます。しかしながら、Endeavor AT980E におけるSSD 搭載構成、および、SSD に限らず市販品は未評価のため、動作状況を明確にはご案内できかねます。なにとぞご了承くださいますよう、お願い申しあげます。」
数日間検討し金曜に注文、火曜の午後に届きました。開封しセットアップ後、本体カバーを開けインテル製SSD 80GBを増設。そちらにWindows7 Professionalをインストール開始。
1時間くらい掛かるのではないか、とのんびりしてたらナント!30分掛からずに完了。ΣΣ(゚Д゚;)
付属のドライバCDを入れるも、セットアップ出来ず。画面には、サポートに連絡して下さい。との表示。仕方なく電話すると、「デバイスドライバ等はハードディスクに収納してあります。よって、もう一度当社ハードディスクで起動し、UtilitySoftからバックアップCDを作成して下さい。」だって。
なるほどねー。ハードディスクに入れとけば、CDをなくす心配もないし、セットアップも短時間で済むしね。そういえば、3月に買ったNEC製TVPCも同じでしたね。
早速指示通りにしたところ、CD-Rが4枚必要でした。無事に各種ドライバもインストール出来たので、本体を交換しました。
AT951は約5年半ほど頑張ってくれました。何一つ不具合を起こす事もなく、ほぼ毎日いつもお世話になりました。これからは、980Eが起動しなくなった時のバックアップとして使うつもりです。
昨日は仕事の合間に各種アプリのインストール作業。たいていのソフトはWindows7用にバージョンアップしていましたが、エスさんのだけXPのまま。天下のキヤノンのくせにVistaにも未対応。(´Д`)
そこで、互換モード(WindowsXP SP3モード)で動作させたら上手くいきました。♪
さて、なんでATシリーズにこだわっているかと言えば、、、それしかないから。省スペース型で横置きが出来るのは、この筐体くらいしか見付からなかったんだ。PC売り場では、縦置き型しかないんですよね。それにお店で使うから、メーカー保証が(安心感が)欲しかったんですよ。
あちこち聞いた中で、エプソンダイレクトだけが「大丈夫ですよ。」と答えてくれました。以来、買い続けています。(これで3台目です。)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/10/28 16:22:18