• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月26日

恩師

これは極めて私事です。車ネタではありません。





昨日、恩師が逝去されました。その方は私の師匠の、師匠でした。
何をやっても一流ですが、本領は鋏研ぎでした。7年前からお店に通い、習っていました。

鋏の研ぎ方は色々あれど、師が編み出した技は、とても理に適っている。 なぜ鋏は切れるのか?から始まり、切れる形とはどういう物か追求し、その形にすべく研磨する方法に至る。言い換えれば、切れる理論に基づく研磨方法である。

みなさんには当たり前の事と思う。ところが、理容業界では画期的な事なんです。師の個性が強く、異端視されるほどに。。。その研磨法の特徴は、鋏の状態を診る検査機にあります。見かけは、小さな蛍光灯を入れた木の箱ですが、そこに鋏を載せ上から見ると、悪い部分が光って見える。
ゆえに、理想形態になるまで、何度でもやり直せるんです。

旧来の研磨法にはそこが欠けていて、例えば、砥石に鋏が均等に当たれば完了、となる。
いや、確かにそれで(研磨する前より)切れるようにはなるけれど、恐ろしく切れるようにはならない。
私思うに、、、鋏の切れ刃は、使うたびに摩滅します。それを砥石などを用い、新しく作る作業でしかない。砥石でいくら研いでも、刃が鋭くなるだけ。それでも切れますよ。だけど、切れる形に直してから研げば、鳥肌が立つくらい切れる。

じつは、そこまで研げるようになったのは最近の話し。梳き鋏も含め、鋏の基本的な理想形態は一つ。最初の頃は、まさに雲を掴むようでした。
理屈は、教われば理解できます。けれども、そのように研げない。研ぐ時の姿勢や鋏の持ち方から、本当に手取り足取り教えてもらいました。But、私は不器用者ゆえ、まるで上手くならず、逆に下手になる始末。結果、何度も何度も私が出来るまで手を替え品を替えて。。。よく諦めずにいてくれたと感謝しています。(技術を教える事は、そこに込めた思いを伝える事である。)

私自身、自らの不甲斐なさに、帰り道デミ雄を運転しながら涙をこぼした事もありました。この研磨法は修得できないと思い、あきらめた事もありました。行きたくない時なんか、何度もありましたよ。
出来たと思ったら、出来なくなる。上がったり下がったりの7年で、じつに多くの事を教わりました。

納得できるまで、次に進まない。つまり、些細な事でも妥協しない。/煮詰まったら、一息ついて改めてやり直す。/常に検査機で状態をチェックする。つまり、自分の思い込みで作業を進めない。
師は、家を建てる事に例え、きちんとした基礎なくして柱が立つか、きちんと柱を立てずして屋根が乗るか、とよく言っていた。何一つ妥協せず全てやりきると、素晴らしいご褒美が待っていた。(必ずしもそうなる訳ではないけどねー。。。私には、Lucky♪が必須要件です。)

一つ一つ拝みながら石を積むような、、、あっけなく崩れていく様も、、、一体どこまで積めばいいのか。。。でも今思えば、そこでやめなくて良かった!、継続は力なり。

10月に見舞った時、ベッドの上で教わったやり方がある。これはまだ早いけど見せておく、とね。
それは思わず「先生、そりゃあ無茶です!」と驚愕しました。なぜそうやるのか、聞いて納得したけれど、、、今の私では無理だ。。。研磨の頂きは高く、その懐は深いね。

帰り道、病床にありながら尚、更なる高見を目指すその姿勢に、目頭が熱くなりました。ホント私なんかまだまだだなぁ…とね。これからも精進し、早くあの裏技が出来るようになりたい。それがせめてもの、、、。(T<T)クゥ

恩師が、安らかに眠られる事を祈る。(-人-)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/26 21:03:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

9/4)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年12月27日 1:21
こんばんは。
常人では持ち得ないノウハウを持つ方が亡くなるのは人類の損失です。マジでそう思います。
10月にまだ早いと思われるやり方を見せられたのも、caliusさんが今後も研鑽されるのを確信されての事だったんでしょうね。
以前NHKで刀剣の研ぎを科学する、なんてのを見た事がありますが、やはり達人ってのは分子レベルで正しい研ぎ方をしてるんですよね。人間の感覚は鍛えれば伸びる、と思ったものです。
コメントへの返答
2010年12月27日 9:45
おはようございます。
神業、と呼ぶしかないような事を平然としていました。
その鋏の理想形態にするには、研ぎ方なんて何でもいいと言っていました。あの裏技は、正にそれでした。
正直、未だに自信が持てないので、教わった通りのやり方しかできないんですよね。

師は、鋏の歴史や素材に対する知識にも造詣が深く、いつも教わってばかりでした。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation