• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月04日

電車とツーショット

電車とツーショット 去年のGW頃から、電車がこちらのホームにも止まるようになりました。

ご覧の通り、すぐそこです。二階の窓から手を伸ばせば屋根に触れるんじゃないかと思うほどに。
物干しからひょいっと飛び乗れるんじゃないかと…。


さらに、本線の車両が乗り入れることが出来るようになり、京成電鉄の車両まで来ます。
それまでは途中のカーブがきつくて曲がれなかったので、大師線用の車両でした。

主観ですが、新しい車両の方がうるさいです。コスト削減で安く作られているからかなぁ。

それとこの金網フェンスは見ての通り、現場用のやつです。ちゃんとした防音塀を建てるべく、基礎工事は一年前の3月末に完成。あとは防音塀を建てるだけ。 てっきり、今年度中にやってくれるものと思っていけどねー。

ウチの前を通る現場監督に聞いても、要領を得ず。┐(´ー`)┌
来月からやって欲しいなー。早く、静かな生活に戻りたいなー。
ブログ一覧 | Diary & Digital | 日記
Posted at 2011/03/04 14:15:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

墓参り行って来ました💨
伯父貴さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

最悪な燃費
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2011年3月4日 14:21
こんにちは。
鈴鹿にいた頃、会社がこういう環境でした。乗客から丸見えなのでおちおち窓も開けられませんでした(^^;)
新型車両の方がうるさいってのは意外ですね。沿線住民の事を考えると静かになっていくべきなのに。
コメントへの返答
2011年3月4日 14:31
こんにちは。

幸い、ホームは北側なのでプライバシーは守られています。(^_-)

沿線住民の事は眼中にないと思われます。(マジデ
2011年3月4日 18:44
めっちゃギリですね~~!
こりゃマニアにはたまらん立地条件ですな!

工事はさっさと終了して頂きたいですよね。
コメントへの返答
2011年3月4日 20:10
ギリギリですわ~。
鉄ちゃん達、お客様として来てくれないかなぁ。

早く防音塀を立てて欲しいです。(懇願
2011年3月4日 20:21
こんばんわ。
さて、最近の電車はVVVFインバータ制御を使っている車両が多いです。
電車に乗ると加速時にギアチェンジしているような音がすることがありますが、その音がインバータの作動音です。
これは確かに効率はいいのですが、作動音が結構大きい(というより音が高いといった方がいいかもしれません)のが難点だと思います。
もっとも、慣れてしまえば作動音が気にならなくなりますよ。
コメントへの返答
2011年3月4日 20:31
ごめん、言葉が足りなかった。

うるさいのは、停車した後のプシューッ!という空気を排出する音。これが非常に響く。
仕事中にお客様から「今の音なに?」と聞かれるほどに。

電車に詳しいお客様に、この車両が一番うるさいんですよ…と言ったら、これは新型なんだよと教えてくれた。てっきり古い車両だと思っていただけに、驚きました。

それに、いつも聞こえる訳じゃないから、逆に慣れなくて、、、ね。(><;)
2011年3月5日 10:09
メチャ近いですね。
>本線の車両が乗り入れることが出来るようになり
ん?大師線と本線が直結したんですか?
高校生の時、「鶴見市場」から「平和島」へとお世話になった京急。
自分的には好きな鉄道会社ですけど、結構変わってきてるんでしょうね。
コメントへの返答
2011年3月5日 11:32
はい。
港町駅手前の急カーブを改良し、普通の車両も通れるようになりました。

駅の数は変わらないと思うけれど、蒲田駅が高架式になったりと、様変わりしています。
一度、電車で遊びに来ませんか。^^
2011年3月8日 22:00
停車した後にプシューッ!と響くのはドアの開閉に使う空気を(電車に搭載されている)コンプレッサで制御している際に出る音だと思います。ただ、最新の車両は確かドアの開閉にモータ制御を採用しているはずなので、該当するうるさい車両はやや古い1500形辺りだろうと推測します。

あと、昔大師線を走っていた700形ですが、別に大師線用という訳ではありませんでした。
それが今では京成電鉄の電車まで乗り入れてくるとは\(゜o゜)/

これ以上はちとマニアックになるので自主規制、続きは今度お会いしたときにでも(^_^;)
コメントへの返答
2011年3月8日 23:55
そっかー、あれはドアの開閉によるものだったのか。

私には車両を見分ける事が出来ないので、具体的に言えないのですが、とってもうるさい車両がある事は確かなんです。
防音塀の設置を、首を長くして待っています。

そっかー、てっきり専用車両だと勘違いしていたよ。昔、そんな事を聞いた覚えがあったけど、わざわざ専用車両なんて作らないか。^^;

色々と教えて下さいな。ガタンゴトン♪ ガタンゴトン♪

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation