• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月16日

工具は手の延長

工具は手の延長 先日のエグゾーストチャンバー取り付けにおいて活躍してくれた工具達。
下から 1/2 スピンナーハンドル、1/2 ラチェットハンドル。
右から 1/2 エクステンションバー、1/2 →3/8変換ジョイント、3/8 エクステンションバー、3/8 ユニバーサルジョイント、14mmディープソケット、10mmセミディープソケット、12mmソケット、14mm12mmメガネレンチ、12mm10mmラチェット式メガネレンチ、3/8 ラチェットハンドル(赤いヤツ)、10mm 8mmメガネレンチ、3/8 スピンナーハンドル(短)、3/8 ラチェットハンドル。

Dラーなどに作業をお願いし工賃を支払うのなら、そのお金で工具を買う。という気持ちで買い揃えました。今回新たに買い足したのは、14mmディープソケットです。エキマニ側のナットを緩めるには、ディープ型じゃないと届かなかったんだ。私がこだわって六角型を求めたので、近所のホームセンターにはなくて、アストロプロダクツ横浜店へ行きました。

ソケットには他に12角型があり、それはどこにでもありました。六角を選んだのは、ボルトやナットが六角だから、きちんと入って大きな力を掛けた時に外れにくいんです。
排気管周りに使われているボルトやナットは熱で固着している場合が多く、しかも錆びていてボルトやナット自体ももろくなっている。それを外すには一撃で緩めるしかない。その時、安心してやれるように、ね。

今回の作業手順を振り返ると、まずは、外したい全てのナットにクレCRC5-56を噴きつけます。この時、ボルトにやってはいけません。もしやってしまうとボルトが回ってしまい、最悪、外れませんから。

14mmディープソケット+1/2 →3/8変換ジョイント+1/2 エクステンションバー+1/2 スピンナーハンドルの組み合わせで、エキマニ側のナットに差し込みます。右手でエクステンションバーを押しつけ、左手でハンドルの端を握り、体ごと一気に左手を下に下ろします。

今回はこれで、どのナットも緩める事が出来ました。スピンナーハンドルでは最初の一撃だけで、次のナットに移ります。14mmが回ったら、12mm→10mmと回して、1/2 ラチェットハンドルに交代。(所によっては3/8 ラチェットハンドルで) それでどんどん回して、最後は指で外してお終い。

排気管周りを繋ぐ補強材は、メガネレンチが活躍しました。メガネレンチで緩めて、ラチェット式でどんどん回して外しました。メガネレンチは金属製で可動部がなく、安心して使えますね。

あっそうそう、前回のマフラー交換で苦労したナットも、ユニバーサルジョイントのお陰で楽にできました。
全てのナットを外し、抜けるボルトを取ったら、各部の点検清掃です。CRC5-56を噴きつけながら、雑巾やティッシュでボルトやナットをきれいにします。こうすれば、元に戻す時にスムーズに行きます。

今回もマフラー側のボルトとナットは再使用できなかったので、新しい物に取り替えました。驚いたのが、エキマニ側のボルト。あれって特殊形状だったのね。再使用できて助かりました。

今振り返り、買っといてよかったなーと実感したのが、3/8 スピンナーハンドル。短いから、ちょうど手の平に収まる感じで、使い勝手がとても良い。縦にすれば早回しもでき、10mmナットで大活躍。

今回、何とか自分で交換できたのも、この工具達があればこそ。大事に使えば一生物かな。^^
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2011/12/16 16:03:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の会 番外編!その2 喰丸小から ...
のび~さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

盆休み最終日
バーバンさん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

この記事へのコメント

2011年12月16日 17:03
「大事に使えば一生もの」
いい言葉ですねぇー(^_^)♪

みんカラに参加するようになって、
自分の車を自分で保持する方々のブログを見て
感動することが多々あります

技術・知識・道具・心

caliusさんに、どんどん備わっていくみたいですね!
...幸せなデミお君(^_^)
コメントへの返答
2011年12月16日 17:15
ありがとう。(^_^)♪

私もみなさんのブログや整備手帳で感動・感心しています。教わる事ばかりです。

素人は技術がないから道具に頼らないとね。(w

私がデミ雄を実験台にしてるんだけどねー。^^;
2011年12月16日 17:18
こんにちは。
工具は大事ですよね~。変なの使うとナメちゃったりして大変ですから。
私は短いトルクレンチ(ホイール用は持ってる)が欲しいんですが、高いので躊躇してます(^^;)
あとPROXXONのジグソー盤が欲しいです。いい加減切断すんの疲れたよ(爆)
コメントへの返答
2011年12月16日 17:29
こんばんは。
腕に自信がないから、信頼がおける物を選んでしまいます。
短いトルクレンチですか、、、安く買いたいのならヤフオクとかはどうでしょうか。
ジグソー盤も。^^;
2011年12月16日 22:44
工具はしっかりしたもので、ちゃんと使っていれば、一生ものですよね(*^_^*


京都toolを基本に、ラチェットをファコムにしたり、スパナを ハゼットにしたり…


出来なかった作業が出来るようになったり、もっと作業が捗ったり…


工具様々ですね♪

コメントへの返答
2011年12月17日 10:08
同じサイズの物でも、見覚えのないメーカーの安い物は「安かろう悪かろう」と思ってしまいます。

最初はアストロプロダクツのセット品を買い、追加する物はko-ken(山下工業研究所)やKTCを選んでいます。
海外品は割高なので、ね。^^;

今回の作業では、リフトで上げたのが大きいですね。足で踏ん張れるから、力が入りましたよ。
2011年12月16日 23:46
すごい(汗)。

車関係の工場を開業してもいいんじゃないかと(笑)。床屋さん併設で!!
コメントへの返答
2011年12月17日 11:06
いやいやいや、それは無理だから!(><;)

ウチから1時間ほどでサンエースに行けるから、また用事があれば利用しようと思います。
2011年12月18日 0:42
道具は高いものは高いなりの理由がありますからね。

手入れさえしっかりしていたら、
本当に一生モノですね。

俺はここ最近KTCが多いですが、
それ以前はホムセンの安物。
よくねじなめたりしてましたが、
KTC使うようになってからなくなりました。

KTCでそろえてチビに引き渡せるなんて夢ですねw
コメントへの返答
2011年12月18日 8:16
使えば値段の理由が分かるよね。

後日、点検しながら雑巾で拭いています。それだけですが、あまり使わないからねー。

以前、ホームセンターでKTCのソケットを買いました。同じ物なら安く買えて、いいよね。

子供に引き継げるって素敵!♪ (*^ー゚)b

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation