• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月07日

波佐美物語 2

昨日の続きです。今日は朝から忙しく(嬉しい誤算ですが)、予定していた分を書ききれなかったです。ごめんなさい。m(_"_)m

青銅器時代
ある時、緑色をした不思議な石を見付ける。初めは打ち欠いたり、磨いたりした。たまたま、火の中に落ちた。あるいは粘土を焼いたように、わざと火に入れたかもしれない。するとどうだろうか、この石は他と違い、形を変えた。つまり、溶けたのである。こうして発見された「銅」は、それまでの石のように脆く(モロク)なく、溶けて固まるまでの間に形をいじる事ができた。

こうして幼稚ではあるが、ともかくも、人類は金属を手に入れた。
さらに錫(スズ)と合わせ青銅が作られると、色んな形になり、最も丈夫な道具に姿を変えた。そして、ようやくハサミが作り出されるのである。
人類が道具を作り出すようになって青銅器時代(の終わり頃)まで、じつに200万年余りを費やした。

ハサミ誕生の背景
鋏とは、相対する2枚の刃をすり合わせて物を挟み切る道具である。これは非常にデリケートな刃物であり、とうてい石で作れる物ではない。金属加工技術の一つの頂点とも言えるのである。

当時の金属が幼稚な方法によって作られていた事は、古代の壁画から想像できる。火力を上げるためのフイゴもなく、火吹き筒などに頼っていた。だから一塊の金属を得るのにも、長い時間と多くの労働力を要した。ゆえにそれは、現在の金やダイヤモンド以上に貴重な物であり、宝であった。
その所有者は、王や一部の有力貴族・神官などに限られ、民衆にとっては無縁の物であった。

この貴重な金属を使い、既にあらゆる刃物が作られていたのに、さらになぜ人間は鋏を必要としたのであろうか。すると、鋏が他にはない長所を持っている事に気付く。
すなわち、たいていの刃物が切断する場合に台を必要とするのに、鋏はなくても切断できる。これを逆説的に捉え、台を使わずに切断したいものがあったからに違いない。
おそらくそれは、髪の毛であり、動物の毛であったろう。

古代、髪の毛を切るには、石器を使い任意の長さで切断する方法と、焼き切る方法であった。あるいは、石器で髪の根元から剃る方法や、手で引き抜く方法もある。
以前見た映画で、ジャングルに住む原住民が焼いた2個の石で挟み切っていた。おそらく太古そのままのやり方であろう。

さて、これらの方法は人間に限り有効であり、牛や羊などの家畜に対して行うのは無理だ。どのやり方も相手を傷つける危険があるし、第一、動物の方でおとなしくしてくれない。生きた動物の毛を安全に、そして合理的に刈り取るためには、どうしても鋏が必要なのだ。

と、今日はここまで。続きはまた来週~。(^_-)
ブログ一覧 | 波佐美 | 日記
Posted at 2012/09/07 17:04:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2012年9月7日 20:55
caliusさんの職業ならではの考察ですね~。

でも、私もそう思います。

>続きはまた来週~。(^_-)
続きはバリカンでしょうか?^^
コメントへの返答
2012年9月8日 10:55
ありがとうございます。

いやぁ、著者のお二人ともバリカンには注目しなかったようで、記述がわずかしかないんだ。
ということで、ご期待に添えないです~。m(_"_)m

次回もハサミ誕生の背景についてです。
2012年9月9日 21:50
おぉー、盛り上がってきたーっ!
コメントへの返答
2012年9月9日 23:08
コメント、本当にありがとうございます。m(_"_)m

糸蜻蛉に比べ、イイね!の数が少なく、やっぱり
なぁ。(´Д`) とモチベーションが下がっていただけに、素直に嬉しいです。\(^^)/

次回は鋏誕生編を仕上げますね。^^
2012年9月20日 18:08
そうか、動物の毛を刈りたくて、鋏を作ろうとしたのか!!


なるほどね!!
コメントへの返答
2012年9月20日 19:50
私もこの説明でなるほど!と膝を叩いたよ。

この「ものと人間の文化史」シリーズは現在161冊を数え、「化粧」や「結び」といったものから「白鳥」や「塩」など様々な物を扱っていてとても興味深いです。いつか、全点読破したいな。^^;

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation