• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月11日

助手席ドアのデットニング

助手席ドアのデットニング  火曜日に助手席ドアのデットニングをしました。ホントは運転席をしたいのだが、こちらで練習してからにしようかなと。
6/12以来じつに4ヶ月ぶりだ。

月曜日に丸善書店ではじめてのカーサウンドカスタマイズを買った。まさに何も知らない私向き、帰りの電車やラーメン屋さんでドアのデッドニングの章を読んだ。
そして前回の時に印刷したデッドニングのバイブルやみなさんの整備手帳を読み返す。

朝は8:30頃からレジェ&ニードルパンチや道具箱を持ち出したり、いつものゴザを敷いたりと準備をし、内装を外し始めたのは9時頃かな。
まずはドライバーで隠しネジを取り、ドアレバーをかぱっと外す。次に内装外しでクリップを外していくのだが、外側の黄色いクリップは外せないので、上に持ち上げて内装パネルを外す。
この時あまりに固いので、膝を入れてフンッ!と持ち上げたら、バキッ!ポロポロと何か壊れた音が…。恐る恐る外して見ると発泡スチロールの内装材が砕けていました。これはもう使えないな、まぁ事故はつきものだよね。

で、この残った黄色のクリップを外すのに一苦労。内装外しとペンチを使って、何とか取れました。ホント固いよなぁ、このクリップ。

外した内装パネルには窓の開閉スイッチが付いているので、ふあふあさんのようにパネルを上下逆さまにして、+ドライバーでネジを外しスイッチ本体ごと取りました。そしてスイッチを-ドライバーでこじって外し、スピーカーもとりました。最後にコードを慎重に外して、上のドアミラー配線に束ねる。
あとはサービスホール(穴と呼ぶ)を塞いでいるシートを剥がして準備完了。

雑巾できれいにしながらドアパネルの内側の様子を探ると、サイドビームが2本通っている。(今カタログを見たら1本しか載っていない、MCで追加したのかな?)
穴から手を入れてレジェをどうやって貼るのか、巻き尺で寸法を測りカレンダーの裏に下書きして、カットし型紙を作って検討する。そしてレジェを切っては貼り、切っては貼りを繰り返す。

穴から手が入るところには全て、サイドビームにも貼った。おかげで手が擦り傷だらけになった。長袖でやるのがいいのだが、暑くてTシャツだったんだ。今度は薄い長袖を着ようと。

そして穴をレジェで塞ぎ、元あったシートも貼り付ける。あとスピーカー周りにレジェを、スピーカーの後ろ側にエプトシーラーを貼って、鉄板での作業はお終い。

一息ついた後、樹脂カバーにニードルパンチを貼り付けていく作業開始。
これはニードルフェルトが見付からなかったので、代わりにホームセンターで買ったんだ。
1mmしかないんだけど、裁ち鋏を使わないと切れなくて、しまいには右手が痛くなった。

これまた切っては貼りの繰り返し。そしたら91×91cmを使い切ってしまった。更に店で使った残りの吸湿テープも貼ったし、175mlのボンドも1本使い切り。こんなにも使うとは予想外でした。

一休みしつつみなさんの整備手帳を読み返したら、スピーカー周りに隙間テープを貼ると。で、やってみるとなかなか綺麗に貼れない。ならばと内装パネルの方に貼ってみた。こちらは縁に沿って貼るだけなのでとても簡単でした。

よし、あともう一息だ。スピーカーを取り付けコードを元通り配線して、パネルを取り付けて完成!思わす、万歳三唱してしまいました。
後片付けして時計を見ると1:30…まぁ影の短さで分かっていたけどさ、時間かかったなぁ。ホントは運転席の方もやる予定だけど、疲れたので止めました、お腹すいたしね。

P.S
上の写真で白いテープは吸湿テープです。余っていたんで貼ってみた。

今回も参考にさせていただいた先人達の整備手帳です。どうもありがとうございました。m(_"_)m
ふあふあさんすももんちさんarchさん。あとDEMIO-ZOOM-ZOOMというホームページのDIY→内装剥がし(FrontDoor)にも良い解説があります。

今回は前回の残りがあったのでボンドを買っただけでした。
ボンドGクリアー 皮革・布・合成ゴム・硬質プラスチック用 175ml \662-

下に整備手帳のurlを貼りました。
ブログ一覧 | デッドニング | 日記
Posted at 2006/10/12 15:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/15
とも ucf31さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

あっ!細長いカルガモがデュエットフ ...
カンチ.さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2006年10月12日 19:53
綺麗にできてますね。4ヶ月越しですか・・・大変ですね。
自分もスラントバッフルを作ろうと思っているのですけどなかなか取り掛かれませんね(^_^;) なぜか最近プラモに凝ってしまっているlassieでした。
コメントへの返答
2006年10月12日 20:17
わーい、褒められちった。(@^^@)
懸命に裁ち鋏を使った甲斐がありました。
…スラントバッフルってなに?
P.S
プラモ楽しみにしていますね。
2006年10月12日 20:27
スラントバッフルは角度の付いたバッフルです。ドアスピーカーに角度をつけてあげることによって音場が上がります。目の高さでドラムがなっているような感じがするんですよ。
コメントへの返答
2006年10月12日 22:40
おおっ、そんなものがあるとは!…なるほど、作り甲斐がありそうですね。デッドニングが終わったらチャレンジしてみようかな。
2006年10月12日 21:52
黄色いクリップは毎回取るのがやっかいなので自分は白の少し柔らかめのクリップに取り替えました。
今の所、ビビリとか出てないので運転関川の施工の際にぜひ!
Σd(。ゝω・')
コメントへの返答
2006年10月12日 22:44
私は外した時にペンチで少し細くしてみました。まだ外していないので、効果を確かめたわけじゃないけど…。
確かに白いクリップの方が柔らかいですね。
2006年10月12日 22:07
黄色いクリップむちゃくちゃ硬いですよねーー;
自分も外れなくて、ラジオペンチ2本使ってやっとで取り外しました。

やっただけの効果はあったのですが、、、作業に夢中になって、気づくと腕や手は血だらけでした(焦
コメントへの返答
2006年10月12日 22:51
文字で書くと2行ですが、やった人じゃないとあの大変さは伝わらないですよね。
この前の気温センサーの時に壊してしまったので、今回は壊さずに出来ました。良かったです。
血までは出ませんでしたが、今カサブタがいっぱいできて痒いです。
2006年10月12日 22:45
参考にして頂いて嬉しいです~。レジェドレックス、私も夢中で貼りましたよ!懐かしいなぁ...。
運転席側はパワーウインドウのコネクタ外しがとにかく大変です!気合いを入れて作業してくださいね!...(^^ゞ
コメントへの返答
2006年10月12日 23:04
今回もみなさんの整備手帳を何度も読み返しながら作業しました。とても参考になりますし、何よりやる気が湧いてきます。
パワーウインドウのコネクタ外し、また真似させていただきます。おかげさまで、不器用な私でも何とかできるかな。
2006年10月12日 23:31
拝見させていただいて、デッドニングって大変だぁと改めて感じました。
不器用な私には頭が痛くなって・・^^;。
いつか参考にさせていただく日がくるのかなぁ><
コメントへの返答
2006年10月13日 8:17
おはようございます、ニコさん。
大変なのは黄色いクリップくらいですよ、あとは手間暇です。それをやり甲斐ととるか、めんどくさいと感じるかは本人次第。
決して難しい作業ではありませんので、やってみる価値はあるかと。

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation