• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月06日

動くようにはなりました

動くようにはなりました 日曜の夜、仕事が予想外に早く終わったのでミラーユニットの取り付けをし直しました。
すももんちさんの「大晦日恒例の年越し整備」を受けて、夜にやればいいじゃんかと。幸いにも車庫には蛍光灯があるので、なんとか作業できました。

作業開始は8時。今回は内装パネルを外すが、ひっくり返しただけでスイッチコネクターは外さずに行いました。扉絵の状態、ドアの一番遠いコネクターは外しましたけどね。(アレを取らないと逆さにならないんだ)

まず前回間違えて繋いでしまった、ACCとACT-の配線をつなぎ替える。次に本体のコードと、切ってギボシ加工したコードもつなぎ替えた。そして動作確認…やっぱり動かず。
配線図や印刷物を何度も見ても、間違えていないよなぁ。
車に乗り込み、ミラースイッチを押して開閉してみる。すると前回は逆だった動作が正しくなっていた。やはりEVAさんの、黄/黒に青&灰色を、白/青に緑&白という組み合わせが正解だ。
ということは、ドアミラーの開閉は本体に正しく伝わっている。

残りはドアロック回路だ。ここで運転席のドアロックノブが動いていないことに気付いた。
リトラクタブルキーでドアロック→解錠とやっていたのだが、運転席だけロックされない。

そうか!はめていなかったあのコネクターが、ドアロックの配線だったのかー。
慌てて嵌めたところ、見事にロックされた。そうか、ドアロックってここだったのかぁ………。
自分の無知さ加減にしばし呆然。
私は今まで、パワー窓の集中コネクターの隣のコードがドアロックと思っていたけど、よく見たら窓の操作をロックするボタンだった。
だってさ~、同じ色のコードがあるんだもん、勘違いしたって仕方ないじゃんかー。

気を取り直し、あのコネクターを確認すると、赤コードと赤黒コードがある。
少しニヤけつつ、ACT+-の分岐コネクターを付け替えました。
これできっと上手くいくはずだ、運転席に座りドアを閉める。

リトラクタブルキーでドアロック→うぃ~ん、ドアミラーが格納された。イャッホォー!
ドア解錠→うぃ~ん、ドアミラーが開いた。思わず一人万歳三唱しました。

そして何度も動作を確認、その度に笑いが止まりませんでしたよ。時計を見たら10時、意気揚々と片付けました。
そして、ちょっと一周りしちゃおうかな~、とキーを捻った瞬間!うぃ~んとドアミラーが格納された。

予想外の出来事に再び呆然。…なんで格納されているんだろうか?
にわかには信じられないので、窓を下げ手で触ってみた。ウン、確かに格納されているね。
仕方ないので、開閉スイッチを押してミラーを戻しました。
でもなんか嫌な予感がするので、キーを抜き外へ出てドアを閉め、リトラクタブルキーでドアロックした。…ミラーが閉じない。アレ、またかい? それからは無反応に戻りました。

ここでもう、投げ槍。それはもう思いっきり、投げ槍。まっいっかぁー、とプチドライブへGO !


今回も上手くいかず、未完成に終わりました。未だに、私の理解が足りないようです。

その後何度か検証した結果、ドアミラーを閉じてドアロックするとリトラクタブルキーで操作できることが判明。ドア解錠→ミラー復帰、ドアロック→ミラー格納というように正しく動く。
しかーし、車に乗り込みキーをACCに回すとミラーが勝手に格納しちゃうんですよねぇ~。

P.S
前回からずっと配線のことばかり考えてきたので、少し頭を冷やしたいと思います。
八木澤さんの掲示板を読み直してみるつもりです。きっと、過去ログのどこかに解決策が書かれていることでしょう。
ブログ一覧 | 自動格納ミラーユニット | 日記
Posted at 2006/12/06 14:38:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

自動格納ドアミラーユニットの配線を調査 ... From [ うちのカブトムシ号 ] 2006年12月12日 23:35
ナビの取り付けが無事に終了しましたので、次は、お友達のcalius さんも取り付けにチャレンジされている、自動格納ドアミラーユニットを取り付けたいなと思っています。 八木澤さんという個人の方が作成 ...
ブログ人気記事

いつもの新世界へ
バーバンさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2006年12月6日 23:31
キーを捻ったらミラーが格納される…怪奇現象??

悪戦苦闘のご様子、お疲れ様です。次回は上手くいきますように!
コメントへの返答
2006年12月7日 10:57
完成だぁー!と喜んだ矢先の出来事だけに、ショック大きかったです。(T<T) クウ

私がお馬鹿さん&不器用者ゆえの結果です。
走るのに問題ないのが救いですね。
2006年12月6日 23:58
う~ん・・・怪現象か・・・

配線関係で一度訳わからなくなったら、紙に回路図を書いてゆっくり理解すると新たな発見が!

あるかもしれません。
(;´▽`A``

がんば!
コメントへの返答
2006年12月7日 11:10
まぁ、すんなりと行かないだろうなぁ、なんて思ってはいたので…世の中、こんなモンですよね。

整備手帳を書き直しつつ、何をどうしたのか、見直してみます。
回路図は書けないけど、配線図は書いてみますね。
新たな発見があれば、また日曜の夜にでもチャレンジしてみます。
2006年12月7日 19:31
キーを回すと反応するのはACCの位置なんかね
90に付けてたのはそのタイプだったので、そこで変に反応してるとか
コメントへの返答
2006年12月7日 22:56
ハイ、ACCの位置です。その時にミラーが開いていれば、閉じてしまいます。
私のは完全キーレス連動になっているはずなんですよね…ひょっとして、それが原因?
2006年12月7日 21:49
まず、車庫に蛍光灯が有るのが羨ましいです。ウチは日の入りと共に、車いじりは強制終了です(^^ゞ

ところで、取り付けなかなか難航しているようですね。汎用の製品で説明書などはないのかな?む~、ナビの取り付けが無事に済んでボーナス出たら、購入しようかなと思っているのですが、かなり敷居が高そうな製品ですね。

週末以降の作業も頑張って下さいね。
コメントへの返答
2006年12月7日 23:06
元気になられたようで、安心しました。
ウチの車庫は昔お店だったので、蛍光灯が付いているんですよ。

説明書はホームページにもPDFファイルとしてアップされているものです。それを見て理解できれば、勝ったも同然かと。
ナビが付けられるんだから、大丈夫ですよ…たぶん。運転席のドアパネル外すだけだし。
私は今、手詰まりになっているので、ふあふあさんがサクッと取り付けてくれると助かるなぁ。オネガイ

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation