• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2014年03月01日 イイね!

Signpole

Signpole
火曜日、サインポールを新しくしました。 この赤白青がクルクル回るやつは、床屋の看板であると誰もが知っているよね。 そしてこの色は、赤が動脈、青が静脈、白は包帯を表していると思っていませんか。。。それは通説ですから。 そもそも、このサインポールは文明開化の頃、西洋理髪師と共に来日しました。じつは ...
続きを読む
Posted at 2014/03/01 11:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2013年07月05日 イイね!

続 波佐美物語 5

続 波佐美物語 5
* 村松 松之助 明治12年(1879年)8月31日 大正天皇と同じ日に生まれ、18歳の時、鋏鍛冶:友野義国のもとに弟子入りした。時は明治29年、麻生の広尾工場の頃である。翌年、そこに石油発動機が来た。 その頃は朝の7時から仕事が始まり、午後3時に終わり後片付けをする。そして十畳ほどの部屋に並ん ...
続きを読む
Posted at 2013/07/05 15:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2013年06月26日 イイね!

続 波佐美物語 4

続 波佐美物語 4
* 文明開化の象徴 散切り頭を叩いてみれば、文明開化の音がする。と言うように、明治22年(1889年)東京市内における男子髪型は、誰もが散髪姿であった。ヘアースタイルは、分け目があるものや、長髪で後ろに撫でつけたもの(オールバックスタイル)、短髪、五分刈りがあった。明治4年(1871年)の断髪令以 ...
続きを読む
Posted at 2013/06/26 18:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2013年06月21日 イイね!

続 波佐美物語 3

続 波佐美物語 3
今回は平作の話しです。 * 捻子屋 荘吉 立野平作のところに渡辺 荘吉という人がいた。彼は元武士で菊間藩主 水野 忠敬に仕え、刀剣係をしていた。つまり、平作の元上司である。維新後、生活に困り平作を頼って上京した。そこで共に鋏作りに励み、明治15年(1882年)捻子屋(ネジヤ)として独立を果たし ...
続きを読む
Posted at 2013/06/21 16:38:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2013年06月20日 イイね!

続 波佐美物語 2

続 波佐美物語 2
今回は理髪鋏誕生編です。 * 理髪鋏の開祖 我が国で最初に理髪鋏を作ったのは、友野 義国という。 本名を釜五郎と言い、義国は銘である。元々は刀剣師、つまり日本刀を作る職人であった。 注:刀工(トウコウ)や刀匠(トウショウ)、刀鍛冶(カタナカジ)と呼ぶこともある。 明治4年(1871年)8月9 ...
続きを読む
Posted at 2013/06/20 15:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2013年06月13日 イイね!

続 波佐美物語 1

続 波佐美物語 1
去年の9月、鋏について6回ほど書きました。(ブログカテゴリーの波佐美を参照。) また、ヒマになったので第二部を始めたいと思います。 今回は、私達理容師が使っている理髪鋏についてお話ししたいと思います。 * はじめに 普段、私は近所の方達から「床屋さん」と呼ばれることが多い。たまに「おい、散髪屋! ...
続きを読む
Posted at 2013/06/13 14:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2012年09月26日 イイね!

波佐美物語 6

波佐美物語 6
X字型の鋏 今のところ日本最古のX字型の鋏は、正倉院の金銅剪子(コンドウセンシ)である。金銅とは、銅や青銅に金メッキを施した物の意味で、持ち手の装飾の見事さといい、おそらく献上品であろう。 これに似た物が韓国慶州市から発見されている事からも、これは大陸からの贈り物であったろう。 また、刃の形から ...
続きを読む
Posted at 2012/09/26 15:06:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2012年09月21日 イイね!

波佐美物語 5

波佐美物語 5
古代日本 日本の古代史は、石器時代から縄文式、弥生式とに分けられる。それらは土器で区別している。さらに人骨を比べると、縄文人と弥生人はまるで違う人種だ。これは、縄文人の後に弥生人が渡来したと考えられている。そして彼らは稲作を持ち込んだ。それまで食料を狩猟採集していた人々も、稲作をするようになってい ...
続きを読む
Posted at 2012/09/21 15:25:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2012年09月20日 イイね!

波佐美物語 4

波佐美物語 4
このようにして、ようやく生まれた鋏は羊毛を刈るための鉄製の握り鋏であった。 しかし、あまり実用に耐えられなかったであろう。おそらく、曲げたところから折れてしまったに違いない。(金属疲労による破断。)それは現在のように、曲げるところを平らに伸ばすという知恵もなく、鉄も粗末な物であったからだ。 ある ...
続きを読む
Posted at 2012/09/20 16:08:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記
2012年09月13日 イイね!

波佐美物語 3

波佐美物語 3
鋏誕生の社会的条件-鋏という道具が必要になったのは、毛織物の歴史にあると考える。 たんに獣皮を剥いで身にまとっていた原始時代。皮を剥いでしまう事は簡単だが、一匹の獣から何人分の衣服ができるのか。殺してしまえば、肉を食べるより他はない。 やがて家畜を育てるようになり、その毛から糸を縒り(ヨリ)、衣 ...
続きを読む
Posted at 2012/09/13 11:14:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 波佐美 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation