• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2019年08月28日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。

MAZDA DEMIO DY-5W キャンバストップ

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

すべて。
デミ雄の全てが気に入って、全てにこだわりました。

納車以来13年過ぎて、今年から高額納税車です。
13年前のマツダは、まだ米国フォード社の傘下でした。心機一転、新たなリスタートとしてそれまでの車名を替えました。カペラをアテンザに、ファミリアをアクセラに。そんな中、デミオとロードスターは継続された。
それはバブル崩壊後、マツダ車がまるで売れなくなってもこの車は売れていたから。

初代デミオは、小さく見えて大きく乗れる。のキャッチフレーズでヒットした。1996年から2002年まで、改良を重ねつつマツダを支えた名車である。
その長所を伸ばし、短所を改めたのが、我が二代目である。
フォードの下で、米国と欧州でも販売することを前提に開発された。当然マツダのみで開発を進めることはできず、欧米人の意見も交えながらであった。結果、とてもオーソドックスに仕上がり、とても真面目に作られた。それでは少しつまらないと、飛び道具としてキャンバストップが追加された。

そして売り出されたDYデミオだが、売れなかった。当時はホンダ フィットが快進撃中で、敵わなかった。理由は簡単で、燃費が悪かったから。
何故かと言えば、車重が重いから。きちんと手を抜かずに作ったので、丈夫な車になった。その反面、重くなったのだ。
なぜそんな事になったのかと言えば、欧米では(というより日本以外では)燃費がそれほど重要視されていなかったからだ。マツダがもっと軽くしましょうと言っても、米国では延々と続く大陸横断道路を走行中に壊れたらどうするんだとか、欧州のアウトバーンや石畳は大丈夫なのか?とか言われてしまい、断念。

それでもマイナーチェンジで油圧式ステアリングとワイヤー式アクセルを電動化して燃費向上に努めた。デミ雄はその後期型です。
そうして2007年、三代目(DE型)にバトンを渡した。

それと、この車体を利用してベリーサ(DC型)が生まれた。小さな高級車として2004年から2016年という長きにわたり販売された影の名車だ。
これによりDYプラットフォームとしては、元が取れたと思う。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/28 15:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月01日 イイね!

ブルーベリー狩り

ブルーベリー狩り月曜日、木更津の山間部までブルーベリー狩りに行きました。

妻がTVで見て、やってみたい!と言うので、月曜日でも営業しているところを探しました。

朝8時半頃に出発し、アクアラインを通り金田ICで降りて下道をトコトコと。じつは道子さん(ナビの呼称)がそこを知らなかったので、途中からは看板(手書きの小さいヤツ)が頼りでした。
alt

一時間くらいで到着。そこは山と小川の間でした。道路を挟んで川沿いに駐車場、山側に農園がありました。何となく10時から始まるのかな?と思いつつ(10時前だったのでね。) 小屋の入り口で声を掛けると、9時からやっているよ。との事。 妻と二人分の2000円を支払い、園内へ。
alt

そこには、いくつもの種類が植えられていて、小ぶりな物や酸味が強い物など、色んな味が楽しめました。摘みたてのブルーベリーは皮が軟らかく、とても美味しかったです。
でも、さすがに暑くて小一時間ほどでギブアップ。曇り空でしたが、風がなくて、妻も私も汗びっしょりでした。
alt

小屋に戻ると、冷たい麦茶も用意されていて、ありがたかったです。

初めてブルーベリー狩りをしたけど、やっぱり野外は暑いねぇ。周りは土だし、コンクリートジャングルよりはマシだと思うけど、車のクーラーが天国でした。次は夏前に来たいな。
Posted at 2019/08/01 15:16:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2019年07月15日 イイね!

mazda3 のすべて

mazda3 のすべてamazon で予約したら、もう届きました。
本当は明日発売なのにねー。^^

今日は祝日なので営業してます。雨でヒマそうだから、読んでみますか!^^
Posted at 2019/07/15 09:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2019年06月28日 イイね!

キイロビンゴールド モニターレポート

キイロビンゴールド モニターレポート久しぶりにモニターに当選しました。ありがとうございました。

月曜日の夕方、2年振りにガラスの油膜落としをしました。
まず四方の硝子に水をかけてゴミなどを流します。付属のスポンジを軽く濡らして、真ん中にキイロビンを出します。30cmくらいの範囲をゴシゴシすると、フロントやバックガラスはすぐに白くなってくれました。
しかし、横のガラスはガラコに負けて弾かれました。今度は強めに、3回ほどゴシゴシしたけど白くならず。。。これはやっぱり、ワイパーの有り無しが影響しているよね。
扉絵をよく見れば、フロントと横のガラス面の違いが分かるかと。

作業中、どうしてもコンパウンドの白い液が流れ落ちて、白い筋が残る。特に窓枠に溜まり、水をかけたくらいではきれいに落ちない。そこで、油膜落としが終わったらそのまま洗車をした。
カーシャンプーとスポンジで特に窓枠や隅の方を念入りに行い、なんとかきれいになった。

これはおよそ10年前に、リンレイ製品で油膜落としをした際、洗車後に行ったため、もう一度洗い直した苦い経験からね。。。今度は洗車前にやろうと決めていたんだ。

当日は日没のため、ここで作業終了。翌日、ガレージにてガラコを塗りました。フロントやバックガラスは楽にできたし、横のガラスも弾かれずに塗れたので、がんばった甲斐がありました。

まだ半分くらい残っているので、もう一度できるね。
Posted at 2019/06/28 10:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月23日 イイね!

PCVバルブクリーナー

PCVバルブクリーナー前回のオイル交換から半年経ったので、オイル交換しました。
今回初めて、PCVバルブクリーナーも入れてみました。

これは、走行しながらエンジン内部全域を清浄に保ち、有害ガスの発散を減少させる効果があるそうです。
恥ずかしながら、、、知らなかったよ。(^^ゞ

デミ雄もおよそ10万4000km走り、それなりに汚れていると思うので、これからも使ってみようかな。

ちなみに、ネット検索したらマツダ純正品が上位にあるのね。てっきりトヨタ製かと思っていただけに、ちょっとビックリ。 デミ雄にはちょうど良かったけどね。^^
Posted at 2019/06/23 16:11:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名) 羆は泳げますよ。さすがに津軽海峡は渡れないけど。」
何シテル?   11/14 18:20
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation