
月曜日、芦ノ湖プリンスホテルのランチビュッフェに行きました。
妻がJAFMateに同封されている割引券を見つけて、行きたい!と言うのでね。
朝8時過ぎに出発し、首都高→保土ヶ谷バイパス→東名高速 海老名SAに着いたのは9時前でした。
タイミングが悪かったのか、トイレが混んでいたので表の仮説に飛び込みました。2つ空いていてラッキーでした。。。う~ん、この仮設分を含めても、トイレの数は足りないと思う。
妻のお目当てはメロンパンです。1つ250円もしますが、その分大きくて食べ応えがあります。すでにパン屋には行列ができていたけど、手前の喫茶店でも買えます。こちらはあまり知られていないのか、いつもすぐに買えますね。
30分くらいで出発し、小田原厚木道路を経由して箱根入り。時間に余裕があるので箱根新道ではなく、一般道で芦ノ湖プリンスホテルへ向かいました。
10時半には着いたので、箱根園を散歩しました。湖畔に出ると、砂浜に波が打ち寄せていました。手ですくうと、水はまだ冷たかったよ。
11時半からランチビュッフェです。ステーキやパスタには料理人がいて、目の前で作ってくれます。一口ずつですが、なんとか用意されていた料理を味わうことが出来ました。唯一、グリーンカレーがダメでした。自分はどうも本格的なスパイスカレーが苦手です。(^^ゞ
さすがにデザートは少し味見しただけでお腹いっぱい。妻は早々にケーキを食べ始めていたけどね。。。女性の別腹って、本当に不思議。
食後は徒歩で九頭龍神社(元宮)へ向かいました。そこへお参りする時は、プリンスの駐車場を利用して下さい。とPRされていたのでね。それじゃあ、行ってみようかと。
九頭龍の森公園内を30分くらいかかりました。芦ノ湖畔の林道なので、木陰で涼しく歩けました。途中、久振りにオオムラサキを見付け、テンション上がりました。
九頭龍神社(元宮)に参拝し、後ろにある弁天様にもお参りしました。そこは湖に突き出た岬のようになっていて、桟橋もありました。。。船を使った神事があるみたい。
帰り道は、いつも短く感じます。同じ道を往復しているのにねー。途中、これまた久しぶりにハンミョウを見付け、気分良く歩けました。
車に戻り、5分で箱根神社に到着。参道は立派な杉並木で、思わず立ち止まってしまった。とても神聖な場所である、という雰囲気がしたよ。本殿に向かって右に、九頭龍神社の新宮があります。参拝し、宝物殿を見学しました。
そして、芦ノ湖大観ICから箱根新道に入り、鈴廣蒲鉾本店へ。

以前、隣りのかまぼこ博物館には行ったことがあるけど、こちらのかまぼこの里は初めてでした。広い店内の地下に駐車場があり、行きやすかったです。
蒲鉾などを試食する事もでき、一通り食べたらまたお腹いっぱいに。その他、箱根土産も多く並び、1時間くらい過ごしていました。
帰りは西湘バイパス→新湘南バイバス→横浜新道→首都高と順調に走れました。
翌日も休みなら、天成園の立ち寄り湯に入って、のんびりしたかったけどねー。
Posted at 2019/06/07 18:02:44 | |
トラックバック(0) |
おでかけ&キリ番 | 日記
2019年06月07日
Q1. キイロビンについて「使ったことがある・使ったことがない・知らなかった」
回答:使ったことがあります。
Q2. 今回の使用目的は?「汚れ取り・撥水剤の前処理・決めていない」
回答:汚れ取りとガラコの前処理です。
この記事は
みんカラ:週末モニタープレゼント!【キイロビンゴールド】 について書いています。
※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/06/07 14:23:24 | |
トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年05月19日

これは昨年、会長職を退き相談役になった金井誠太氏へのインタビュー本です。
金井氏は入社後、バブル期の5チャンネル経営と、その失敗のせいで大量リストラの大波を被り、フォード社の傘下入り、社長など会社トップが米国人という中での苦しみ、からのスカイアクティブと鼓動デザインによる復活という、とてもドラマチックなサラリーマン生活を送ってこられた方です。
350P余りの厚い本ですが、全編会話形式なので読みやすいです。どん底からの復活劇がどのようなものだったのか、、、お楽しみに。^^
Posted at 2019/05/19 16:50:01 | |
トラックバック(0) |
本棚 | 日記
2019年05月07日

昨日、エアコンフィルターを交換しました。
毎年、杉花粉が納まった頃にしています。
これで一年分の汚れです。(^^ゞ
これは安い方の純正品です。オートバックスとかで買うよりも安いんだ。
屋根開けて走ることも多く、高性能なフィルターだともったいないからねー。
以前、大田店で車検の打合せ中に「エアコンフィルター、交換しておきましょうか。無料で。」と言われたけど、2月車検なのでね。丁重にお断りしました。
その頃から杉花粉が飛び始めます。それをかかえたまま一年間走るのと、それを過ぎてから交換するのとではどちらがいいのか。という話しです。
Posted at 2019/05/07 08:38:34 | |
トラックバック(0) |
Maintenance | 日記
2019年03月05日

昨日は雨の中、日光ストロベリーパークまでイチゴ狩りをしに行ってきました。
苺と言えば栃木県でしょ! と妻が言うので、月曜日でも行ける所を探しました。
内容は、とちおとめ・スカイベリー・紅ほっぺ・やよいひめ のいずれかを30分食べ放題。(どの種類かはお楽しみに。) 練乳もつけ放題です。
評判も良く、ネット予約もできるので手軽に申し込めました。
当日は冷たい雨が降っていたけど、駐車場がほぼ満車で軽く驚いた。受付事務所も立派でトイレなどもきれいでした。もちろんバリアフリーで、店内にはベビーカーと共に待っている方もいました。
そしてハウスに案内されると、高設栽培で苺は紅ほっぺでした。高設栽培は、しゃがまずにできるから楽ですね。
ヘタのすぐ下まで赤く、ヘタが反っている物が甘い。との妻の助言で摘み始めた。そのままでとても美味しい。大きい方が美味しかったなぁ。
うっかり少し白いところが残っている物を取ってしまった時に、練乳を少し付けました。
お腹いっぱいになりました。この後、宇都宮で餃子を食べる予定だったけど無理でした。(^^ゞ (帰りにお土産として冷凍餃子も買いました。)
天気が良ければ、中禅寺湖や華厳の滝にも行きたかったなー。
P.S
扉絵の上の方にチラッと写っている木箱は、蜂の巣用です。受粉のお手伝いにね。当日は肌寒かったので、引き籠もり。。。どんな蜂か、見てみたかったなー。
Posted at 2019/03/05 12:26:39 | |
トラックバック(0) |
おでかけ&キリ番 | 日記