• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2019年02月09日 イイね!

CX-3

CX-3昨日、デミ雄が車検から戻りました。

今回で6回目、13年目で重量税が9,600円値上がりました。それでも車検費用はおよそ10万円で済みました。
理由は、昨年までの予防整備のお陰で、何も部品交換をしなかったから。

しかし一昨日、ディーラーから「車検には問題ないけど、左後輪のハブベアリングからゴロゴロと少し異音が出ています。」という連絡がありました。(交換するには、2万5千円くらいかかるんだって)
う~ん、一年後の点検時に交換するかどうか相談しよう。

代車は、CX-3でした。1.5Lのディーゼルエンジンで6速AT。グレードは、ヘッドアップディスプレイがなかったので、一番下でしょうか。
2年前の3月登録。走行距離はおよそ9500kmでした。たぶん、試乗車だったけど、昨年のマイナーチェンジで型落ちとなり、代車になったんじゃないかな。(現行型の排気量は1.8Lだからね。)

初めて乗りました。チョイ乗りばかり、合わせても90分くらいでしょうか。
デミオより一回り大きいので、それなりに気を使いますが、割とすぐに慣れました。デミ雄とそんなに変わらない感覚で運転できました。

ディーゼルエンジンのガラガラ音を聞いていたら、昔、友達が乗っていたいすゞ ビッグホーンを思い出した。あれほどうるさくないし、振動もないけどね。それでもエンジンが暖まるまではよく聞こえた。i-Stopが作動するようになれば、停止中は止まってしまうので車内は無音に。( シーン
その頃になると走行中でもエンジン音は気にならなかったよ。

一番感心したのが、運転席。足の置き場に無理がなく、オルガン式ペダルは踏みやすいね。シートもしっかりしてて、とてもリラックスして運転できました。視点も高いしドアミラーも大きいので、よく見える。
しかし、ルームミラーがあまり役立たない。後席窓ガラスの面積が狭く、後ろが見辛かった。

少し話しは逸れるけど、日産ノートe-powerを買った友達に乗せてもらった時のこと。
夜だったけど、ルームミラーがとてもよく見える。聞けば、後ろにカメラがあって、その映像を写しているという。ΣΣ(゚Д゚;)
もちろん、カメラが壊れた時は普通にミラーとしても使えるので安心だ。
こんなルームミラーなら、きっとこの車もよく見えるだろうに。(マツダも真似して欲しいな。)

そして、後席に座ってみると、あまり外の景色が見えない。デミ雄で慣れているから、とても窮屈に感じた。(たぶんデミ雄より広いはずだけどね。)

やっぱり、車庫入れは難しかった。(>_<) バックカメラにも慣れず、あちこち見回して忙しかったよ。
うちの車庫は玄関への導線も兼ねているし、車の右側には自転車も駐める。だから、なるべく左に寄せたい。
さらに、手動式シャッターだから車の前方に立てる隙間も必要だ。だからといって、玄関ギリギリまで下がると、家に入りづらい。 結果、この車が最大限であることを実感したよ。

やっぱり私は、5ナンバーサイズがいいな。これだと疲れている時、あちこちぶつけそうだからね。

総じて、快適に運転できました。車検証で排気量が1.5Lと知った時には驚いたよ。だって、パワー不足は感じなかったからね。
1.8Lの方がパワフルに走れるんだろうけど、、、なんか、危なくなった気もするなぁ。(^^ゞ
Posted at 2019/02/09 18:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2019年01月30日 イイね!

E マーク

E マーク先月、車検の打合せをしに大田店へ行きました。(ついでにエンジンオイルとフィルター交換もね。)

その際、このままでも車検に通るか見てもらったところ、「ウィンカーにEマークがないため、通りません。」とダメ出しされました。

何を言っているのか分からなかったので、デミ雄のトランクから純正ウィンカーを出して見ると、ど真ん中にありました。\(◎o◎)/

そして自分で交換したワゴンR用ウィンカー(ポン付けでしたよ)をよく見ても、どこにもなかったよ。ついでに、ドアミラーウィンカーにもなかったよ。

ていうか、前回の車検までは指摘されなかったのに、なぜ? と問えば、検査官がかわったので、、、。とかなんとか。まぁ、ゴネても駄目なものはダメなのでね。

というわけで、月曜日、ウィンカーを純正品に戻し、ドアミラーウィンカーは本体ごと純正品に交換しました。
ウィンカー交換は簡単だったけど、運転席側ドアミラーを外そうとしたら付け根が割れてて、ちょっと焦った。外してみたら、そこが錆びていました。 以前、うっかりぶつけちゃった事があるんだ。きっとそれが原因だろう。

錆は見過ごせないので、金ブラシで落として(2)、雑巾で拭いて、錆転換剤を塗布(3)。さらにタッチペンしようかとも考えたけど、見えない部分なのでね、やめました。
alt

あと、後ろの赤い反射板がブレーキ連動で光るので、それもギボシ抜いて対処。
まだ少し時間に余裕があったので、前輪の左右を入れ替えました。

これで当日の朝、ナンバープレートホルダーを外せば準備OK!です。

Posted at 2019/01/30 17:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2019年01月06日 イイね!

羽田神社

羽田神社今年の初詣は妻の希望で、羽田神社に行きました。
そこは大師橋を渡ったところにあり、子供の頃から知っていたけど、お参りしたのは初めてでした。

境内はあまり広くなくて、こぢんまりしています。でも、本殿は立派で、ちょっとビックリ。1/3の午後、ということで、割と空いていました。スムーズにお参りを済ますと、妻が御朱印帳を出したので先に駐車場へ戻りました。

妻が戻ると、栞をもらいました。私がいつも本を読んでいるから、だそうで。。。

それでは、遅れましたが、今年もよろしくお願いいたします。


P.S
車で行く場合、駐車場へのアクセスが分かりづらいです。今時のナビならきちんと案内してくれるとは思うけど、一応念のため、説明します。

横浜方面から向かう場合(つまり上り車線側)大師橋を渡り、左手にガストが見えるので、その信号を左折します。
そして、すぐの信号を左折。本当にすぐの信号なので、うっかり行き過ぎないでね。
細い路地を進むとT字路に当たり、左折。またすぐの信号を左折。
少し進むと羽田神社が見えるので、左折で駐車場に入ります。

つまり羽田神社前の道は一方通行で、多摩川沿いの道からでしか向かえないので、ぐるりと一回りする感じです。

反対の、品川方面から向かう場合(下り車線側)は、簡単です。
大師橋が見えたら一番左側の車線へ移る。(第一通行帯)橋の手前で左の側道へ逃げる。一つ目の信号を右折、すぐの信号を(橋の下の信号を)右折。すると神社が見えるので、左折して駐車場へ。


蛇足ながら、、、羽田空港の中にある「羽田空港神社」(第一旅客ターミナル1F)は、新橋にある「航空神社」の分社です。勘違いされぬように。
Posted at 2019/01/06 10:22:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記
2018年12月30日 イイね!

Relay attack

昨日の朝のニュースでリレーアタックと呼ばれる、自動車窃盗手口を見た。

いまどきの車はスマートキーとかカードキーと呼ばれる、無線式の物が普通になって来た。
ポケットの中に鍵があればドアが開き、ボタンを押してエンジンをかける。という便利なものだ。この仕組みは、カード内の発信器から常に微弱な電波を出し、それを受けてドアを開けたりしている。

今回の犯罪はそれを悪用したものだ。犯人は二人いて、中継役と受け手と呼ばれていた。番組では大型ショッピングセンターでの犯行を紹介していた。

まず入ってくる車を品定めし、運転手が車を降りると中継役が後を付ける。楽しく買い物をしていると、そっと近づいて高性能アンテナでスマートキーの電波を受信。それを強力な発信器で受け手へと飛ばす。
車の近くで待機している受け手は、電波を受信すると、車に当ててドアを解錠し、乗り込んでエンジン始動し、逃げてしまう。

じつに巧妙な手口だ。元々の電波を使うから確実で、どんなスマートキーにも可能。中継役が使う高性能アンテナは紐状なのでアクセサリーのように飾って首に巻けば、まず見破れないだろう。強力な発信器はリュックサックに入るほど小型だ。近づく距離も、1mあれば可能だという。買い物中に隣りにいても気付かないだろうし、食事中に後ろの席にいてもね。
受け手も、普通に鍵が開くから、乗り込んでエンジンかけても怪しまれない。実際、欧米では被害が増加中とのこと。それがいよいよ日本にやって来た。

対策としては、電波を遮断するキーケースを使うこと。ネットでは、1000円以下で買える物があります。
帰宅後、玄関先に鍵を置く方は、金属製の缶の中に入れると良い。家の中を探せば、鍵が入るくらいの小さな缶が見つかるかもしれません。
とりあえずすぐに対処したい方は、アルミホイルで覆えば良いそうです。

こうして電波を遮断すれば良いけれど、そうなると不便になります。しかし、大切な愛車が盗まれてからでは遅いのです。心当たりがある方は、ぜひ対策を。


蛇足ながら、デミ雄は解錠ボタンを押すタイプだから、心配ないんだ。これからは、またこのタイプの鍵に戻れば安心なのになぁ。


P.S
昨日まで忙しかったけど、今朝からヒマになった。う~ん。。。
少し早いけど、、、今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください。m(_ _)m
Posted at 2018/12/30 09:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2018年10月17日 イイね!

10万km過ぎて

10万km過ぎて今月は妻の誕生月なので、月曜日にDisney Seaへ行ってきた。
昨日は妻の実家へ。家を出てすぐ、気付いたら 10万km過ぎてました。

あーぁ、9並びとか写真に撮りたかったのになー。先日まではチラチラ見てたのになー。うっかりしたよ。(自爆

納車から12年余りで、10万kmを過ぎたけど、特に問題はないです。初めから長く乗るつもりであちこち予防整備してきたし、この数字は一里塚でしかありませんね。

大きな問題はないけど、気になるところはある。それはクラッチペダルからの異音。相変わらず、カチッと鳴るが、不思議と回数が減ってきた。なんと、鳴らずに済む日もあるくらいだ。

それと、たぶんフロントガラスからの異音。こちらは、たまにしか音がしない。ごく控え目な妖精さんだ。
Posted at 2018/10/17 15:09:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ&キリ番 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名) 羆は泳げますよ。さすがに津軽海峡は渡れないけど。」
何シテル?   11/14 18:20
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation