
夏休みはいつも田舎へ帰省するのだが、今年は早々に親が行かないと言いだした。またデミ雄と行ってもいいのだが、思い切って美濃の国へ行くことにした。
以前からお会いしたかった方々もおられるのでね。
中でもおかぴぃさんとlassieさんには観光名所や食事処などを教えてもらい、大変助かりました。
どこへ行ったかはフォトギャラリーを見てね。↓
まず訪れたトヨタ博物館では展示車がありすぎて、正直、あまり写真を撮らなかったんですよ。どれも有名な物ばかりだし、その手の本に載っているだろうとね。
自分が面白いと思った物しか撮りませんでしたが、マツダや、今は亡きメーカーの車は撮りました。(少数派でしたが) そしてコスモスポーツの隣にはREが置いてありましたね。
扉絵をよく見ると、点火プラグが横に付いているのが分かるかと。(赤いところから伸びているコードの先が点火プラグ。1ローターに2本使います。)
そして、ランチして向かったのは犬山城。その日は運悪く雨の予報が出ていて(日頃の行いだね)、雲行きがかなり怪しい。駐車場に着くなり雷雨となって、しばし待機。パリパリパリー!という雷の音も頭上でしてるし、かなり心細かったものの20分くらいでやみました。
急ぎ足で犬山城→文化資料館→からくり展示館を見て回り、戻るとまた雷雨。さすがに桃太郎神社は諦めて(来るな、と言われているようで…)、ホテルへ向かいました。
二日目は楽しみにしていた、航空宇宙博物館。(/^^)/♪ ちょうど開館時間(9:30)に着き、まずは広場にある飛行機やヘリコプターを見学していたら、隣の航空自衛隊 岐阜基地から戦闘機(F15?)が発進。BGMとして最高の演出でしたね。(;>ω<)/
意外と宇宙関連の展示が少なくてちょっとガッカリしたが、'05 愛・地球博の米国パビリオンにあった火星探査の展示品がありました。当初の計画を超え今も活動中のローバー(スピリット&オポチュニティ)が真ん中に、誇らしげにありました。(もちろん、一台だけよ)
あと、飛行艇があったのも嬉しかったです。私、好きなんですよ、飛行艇。(@^^@) 出来れば中に入ってみたかったなぁ。大型機の中へは、割と入れたのにUF-XS はダメでしたよ。(`ε´)ブウ
アクア・トトぎふでは、本当にたくさんのお魚やカワウソなどの水辺の生き物がいました。ガラス越しに小魚を写すのは難しいね、ズームするとピントがなかなか合わないよ。
蛙や蛇は簡単に撮れたけど、フォトギラリーにはのせていないよ。苦手な方もいるだろうから、ね。
そして、138タワー。あそこは正直、面白くありませんでした。だって周りにはアクア・トトぎふの観覧車しかなく、木曽川と町並みが続くばかりで…。見て面白い物が、見付かりませんでした。
同じ川の側でも、犬山城からの方がよほど良いです。お殿様気分に浸れるから。
帰りは中央道:河口湖ICで降り、Ignite(イグナイト)VSD alpha 16vが看板商品な
T.M.WORKSへ。
社長さん?自ら解説してくれましたが、肝心のデモ機(模型だけどね)が壊れていた事が判明し、慌てる場面も。(^。^)
ランチ後はどこも寄らずに帰宅するつもりが、見覚えのあるドームが見えたので寄ってみました。そこは富士山レーダードーム館で、プロジェクトX未放送分のVTRが見れて良かったです。
そのチケット(\600-)で歴史民族博物館も見たので、道志みちを過ぎてからは夕方の渋滞に捕まってしまいました。更に、川崎に入るとまたもや雷雨でした。。。チャンチャン
Posted at 2008/08/26 18:12:13 | |
トラックバック(0) |
夏休み | 日記