
昨日からの続きです。
安積PAをAM4:50に出発する。ほどなく明るくなってきた、すると田んぼだー!一面に青い田園風景が見える。こういう風景を見ると田舎へ向かっているんだなぁ、としみじみ思う。
5:30 国見SA 着…トイレ休憩とハイウェイウォーカー東北版をもらいに寄ったのだが、ない。以前は東北道で一枚の地図だったのに、2冊に分けやがって…。しかも関東版のエリアはもう過ぎている、これからの予定が立たないじゃないか。ナビに入っているとはいえ、ザックリ眺めるのには地図が一番だ。
まぁないものは仕方ない、5:50に発つ。
すぐに霧に囲まれたけど、明るいから何とか走れた。
デミオに乗っていると、トラックが怖くない。視点が高いのでタイヤが怖くないんですよね、吸い込まれる事も少ないしね。大型車に気を遣わなくていいので、気楽に走れる。
これは前々車のマーチ(現行型の2つ前のE-K11)と比べてなんですけどね。
今回往復とも100~120km/h、3000~3500rpmで走りました。このエンジンは4000rpmがトルクピーク(14.3kg-m)なので、トルクで言えば美味しいところを使っての巡航だ。
だからなのか、これは私が疲れない速度です。それに140km/hでも真っ直ぐ走るじゃないですか、大型スポイラーも少しは効いているのかな。
視点が高いので見通しもいいし、好きな音楽かけっ放しでzoom-zoomでした。
ただ一ツ気になったことは、グィッとハンドルを動かした時に少しグラリとくるんですよね。切った時の反応が良いだけに、何かもっさりと動く印象が残りました。
キャンバストップなので重心が高いからなのかな、スポーツダンパーとか足回りを換えれば解消されるのかな。それとも補強系か?
急に眠くなったので菅生PAで一寝入り。まだ睡眠が足りなかったようだ。小一時間ほど寝て7:50 発。
前方に見慣れない色のデミオがいる。後ろに付きたかったが、無理そうなので抜かすことに。それは淡く輝いていて、何とも言えないきれいな色で、たぶんゴールドだと思う。
他にそれらしい色が思い浮かばない。私が買う時は選べなかったが、とても魅力的な色だ。
是非お友達になりたかったなぁ。
8:46 長者原SA 着…ここでやっとハイウェイウォーカーをもらえた。朝ご飯を食べようと思ったけど行列していたので、お菓子を買う。高速は5速キープなので食べれるからいいよね。
9:51 前沢SA 着…この先は出口なので並んででも給油する。
量は30L-距離は488km-燃費は16.27km/Lでした。正直もっと良い燃費だと思っていたので、ちょっと残念。80~100km/h、2500~3000rpmで走らないとカタログ燃費は無理なのかな。
並んでいる時、向こうにSX4がいた。かっこいいぞ大きさもデミオと同じくらいだし、あれでMTがあれば…。
北上江釣子IC で下りる。ETC深夜割引(30%引き)で\6700-でした。
私もデミ雄も快調だったのでこのまま走り続けたい、さっきガス満にしたし…。終点の青森まで往復しちゃおうかな、とマジで考えるが地図を思い浮かべて諦めました。
国道に出て早速屋根を開けたけど、全然涼しくない。空気がきれいなためか、こちらより日差しが強い。風も蒸し暑いので、またエアコン走行へ。
R107真っ直ぐで遠野に着くのだが、せっかくだからと途中の田瀬湖に寄り道。これは北上川水系最大のダムで、戦前に着工しつつも戦後になってようやく完成、という歴史があります。
田瀬湖に着くと何となく小さい、だいぶ水面が下がっているようだ。
そして遠野の道の駅
風の丘でトイレ休憩。
田舎に着いたのはお昼過ぎでした。距離計を見ると自宅からここまで577.2kmでした。
どこも渋滞することなくマイペースで走れたので、快適なドライブでした。
P.S
写真は寄り道した田瀬湖です。蝉時雨が凄かったです。
Posted at 2006/08/20 16:14:11 | |
トラックバック(0) |
夏休み | 日記