• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年03月19日 イイね!

久しぶりのデッドニング

久しぶりのデッドニング火曜日、天気が良かったので、また荷室のデッドニングをしました。
ここは一番初めにやった所なので、やり直したかったんだ。☆ 近頃、後ろからの音が気になっていたしね。

ΣΣ(゚Д゚;) エエーッ、なんでぇぇえええ!!!という声が聞こえてきそうだが、自分の物差しで決めたんだ。

一通りの静音化作業をやり終えて、手元にレジェトレックスやニードルフェルトがまだ少し残っている、それを使い切ろうかと。+以前、ダイソーで見付けたシートを新たに投入。(^^ゞ
それはカーペットの下に敷いて、ニードルフェルトはタイヤハウスに被せました。あと、ついでに電気の接点をメンテしました。その様子は手帳にて。↓

朝ご飯食べて10時から始め、お昼抜きで3時までかかりました。外したカーペットの掃除や荷室の雑巾掛けなどやってたら、やっぱり一日かかりました。内装パネル戻すのに1時間かかったのが計算外でしたね。その上、きちんと戻らなかったし。(´Д`)

ウチは駅のそばにあるから、線路を渡ることが多い。その際、後ろからの音が気になってきたんだ。荷室をやった頃はもっと静かだったよなぁ、てね。レジェやフェルトの残りもあるし、暖かくなったらやり直そうと決めてたんだ。 色々やってきて、一回りした感じかな。>デッドニング

夜、親をボーリング場まで送迎、帰りに近所を一回り。う~ん、微妙~。^^; 路面の凸凹で、前後のタイヤの音が同じになったかな。後ろからの音は気にならなくなったかな。ウン
あのぅ、念のために言うけど…デミオだからね、クラウンやレクサスじゃないからね、タイヤノイズや排気音なんかは聞こえるからねー。(^^ゞ

P.S
WBC、キューバに勝っちゃったね! すごいねJapan!!\(^^)/
Posted at 2009/03/19 15:40:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2008年07月17日 イイね!

タイヤハウスを塗り塗り

タイヤハウスを塗り塗りハイ、今日は大ネタです。久しぶりのデッドニングです。

今回はタイヤからのロードノイズ対策として、タイヤハウス内にダイポルギー塗り塗りしました~。
その様子は整備手帳を見て下さいな。↓

きっかけは、デッドニングの達人!らすかる零号さんの手帳を見て、度肝を抜かれたんです。
ヒョエェェ~、ここまでやるんだぁ、と目から鱗でしたね。

ダイポルギー買ったのも、このためのアイテムだったりします。なので、いつもよりたくさん使いましたよ。さらに、不思議Powerも投入したりして。(/^^)/♪

今回は基本的に塗るだけなので、今までの静音化作業に比べれば楽でしたよ。道具も揃っていたし、何も買わずに済みましたね。 ただ、ダイポルギーは乾きが悪いので、今の時季まで待っていたんです。厚塗りしたけど、さすがは夏日、2・3時間できちんと乾きましたよ。(扉絵)

達人はさらに、超でか!を詰め込まれていますが、私はとりあえずダイポルギーのみで様子見します。それに、あそこの隙間には雨水が入るので、スポンジはちょっと怖いですねぇ。いくら下地処理しても、安心できませんよ。サビルノハ イヤ- ><;


翌日の火曜日、いつもの鋏研ぎ講習へ練馬まで往復。
うん、効果ありましたよ! 足元からの音が少し小さくなりましたよ。前輪からのノイズが聞こえなくなったわけじゃないけど、気にならない程度になったかな? 舗装が良くない裏道、ガタガタ音が耳障りじゃなくなりましたよ。マジデ その分、音楽が良く聞こえる気がしましたね。

それまではいかにもFFです、前輪で仕事しています、みたいに主張していたけど、控え目になりましたね。ようやくダイポルギーの効果を実感できましたよ。(*^ー゚)b グゥ

P.S
まだこの他にも作業したけど、それは明日のネタにします。m(_"_)m
Posted at 2008/07/17 15:38:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2008年02月07日 イイね!

内装パネルにぬりぬり~

内装パネルにぬりぬり~チップを貼るので内装パネルを外す必要があり、そのついでに内装パネルのデッドニングをしました。
じつはフロアの静音化作業を終えた頃から、ずっと気になっていたんだ。
裏側にダイポルギーを塗りたいな、とね。

でも、ただそれだけのためにパネルを外すのは気が引けた。だって、やったところで、効果は期待できないからさ~。まぁ、気がかりだったのでヨシとしますよ。

1/30(水) 内装パネルを外した後、部屋に運び込む。翌日の夜、紙ヤスリかけました。足付け、と呼ばれる作業ですね。そして一緒にお風呂入って、きれいに洗ったよ。 
2/1(金) の夜、ダイポルギーを塗りました。(扉絵) その様子は整備手帳にて。↓

ダイポルギー塗りながら、足付けの大切さを感じましたね。ヤスリ掛けしていない部分は最初、弾いていましたから。洗っただけでは不十分なんですね。
今回、メンバーブレースほどの量は使わなかったです。塗料が良く延びるんですよ。重ね塗りすれば倍は使うのだが、それはもったいないしね。

まだ半分も残っているので…暖かくなったら、タイヤハウスと荷室を塗ってみようかな。

火曜の夜、走ってみたけど…やっぱり、分からなかったよ。でも、いいんだ! いつかやりたいとずっと思っていたから。 本望です。(@^^@)
Posted at 2008/02/07 14:46:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2007年07月20日 イイね!

やり直しの効果

やり直しの効果おさらいですが、今回はSP裏のレジェの上に貼ったエプトシーラーをにディフィージョンに貼り替えまして、インナーパネル(SPが付いている黒い樹脂)に貼ったニードルフェルトをレアルシルトに貼り替えました。

ドアのアウターパネル(外側の鉄板)に貼ったレジェトレックスと内張のニードルフェルトはそのままです。
では火曜日の夜、本牧へのドライブの感想などを。

まず夕飯を食べに少し遠くのラーメン屋さんまで行く間、オーディオはつけずに走行。
少しばかりロードノイズが増えましたね、吸音材(ニードルフェルト)を制振材に貼り替えたので…仕方ないね。やはり、フェルトの方が静かな車内にはなりそう。

食事を終え、オーディオon。すると耳を疑うくらい変わったよ!またもや鳥肌立ちましたもん。やっぱりインナーパネルには制振材だね~、その違いにビックリだよ。
音量はそのままで、高い音はよりハッキリとクリアーに、低音はドンドンて響いて…。まるでSPを取り替えたかのようで、純正SPの能力の高さを実感したよ。いや、レアルシルトの能力か? 
どちらにしても、頑張った甲斐がありました! (T<T) クウ

音量を上げてもうるさい感じがしないので、少しずつ上げていって36までに。前回、4SP化した時はとてもじゃないがやかましかったのだが、そんな感じはせず車内がライブ場みたいに音楽で溢れている。でも、さすがにこれじゃあ…というわけで2・3曲聞いて21に戻しました。

親をボーリング場へ迎えに行ってから、駐車場にていつものCDを聞いてみました。助手席に座り直し、音量は36でね。すると椅子の座面やズボンが低音の響きで震えているのが分かりました。SP前に手をかざすと音圧で振動が来ます、ビックリしたよ~。
後席に移り、左右の違いを聞き比べ。ディフィージョンの方がきれいに、エプトシーラーは吸音材なので曇った感じに聞こえますよ。う~ん、いつかまた貼り替えないと…ね。

P.S
一応、パーツレビューに追加してみました。↓
Posted at 2007/07/20 15:32:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記
2007年07月19日 イイね!

ドア4枚をやり直しました

ドア4枚をやり直しました日曜の夜から始め、月-火曜とかけてドア4枚のインナーパネル&SP裏をやり直しました。
日曜日はヒマだったので、仕事を終えて8:30頃から左側のリアドアをやってみました。夜なので車庫にて作業しました。

内装パネルとSPを外し、SP裏のエプトシーラーを剥がそうとして悪戦苦闘。下に貼った、レジェトレックスのアルミごと剥がれてくるんですよ。
どうやら、エプトシーラーの両面テープが強力すぎるのが問題かと。指でちぎれるだけちぎってから、カッターやアルミ製の30cm定規を持ち出してこそげ落としました。そして脱脂剤で溶かしながら拭いていきました。何とかきれいになって、時計を見たら1時間経ってましたよ。トホホ

これでようやくディフィージョンが貼れます。でもSP裏にサイドビームが通っているので、分割して貼るしかないね。まず一枚を半分に折って、さらに分割して貼りました。
これでワンランクアップ、ですね。(@^^@)

次にインナーパネルにとりかかりました。元々リアドアは手抜きして、ニードルフェルトをあまり貼っていなかったので剥がすのは楽でした。脱脂剤できれいにして、いよいよレアルシルトの出番です。以前のレジェと同様に、定規で測って切り貼り。
ただ今回はSP穴にきっちりと貼るのが違う。雑誌やネットの通りにSP穴をくり抜いて完成。
とりあえず内装パネルは戻さずに、片付けて終わりとしました。

月曜日は9時から、駐車場にてやりました。右側のリアドア→運転席ドアを施工しました。
リアのSP裏のエプトシーラーは、剥がさずにそのままとしました。だって本当に大変そうだったのと、よく見たらレジェトレックスの上に貼ってあるので錆びないだろうと…ね。
あと、ディフィージョンとの音の違いも聞いてみたくてね。(比べた結果、ディフィージョンの方が良い音でした。エプトシーラーは消音材なので、音が曇ってますねぇ。…宿題かな?)

SP穴のレアルシルトを切り取る時に、折り込んで裏側にも張っ方がいいかも、と思いやってみた。恐る恐るSPを嵌めてみると、無事に装着できました!
この方が手間は掛かるけど、より制振してくれそうですね。(^_^)v

運転席ドアはフェルトをたっぷり貼ってあるので、剥がすのが時間かかりましたね。何とかやり終えて、時計を見たら1時前。疲れたので、片付けてランチとしました。

そしてSpeedex W1 Dual nrg+を取り付けて、今日の作業は終りにするつもりだったんですよ。
でも、なんだか落ち着かなくて…お店でCDを大音量でかけながら、剥がしたニードルフェルトをリアドア内張に貼り足しました。リアドアは手を抜いてあまり貼っていなかったので、リサイクルしてみました。これでようやくドア4枚の内張に納得がいきました。
外を見るとまだ明るかったので、内張を戻して今日の作業はお終いとしました。

火曜日はラストの助手席ドアです。午後から車椅子の友人宅へ訪問カットしに行くので、9時から作業開始。あいにく雨が降っていたので、車庫にてやりました。

SP外してちょっとビックリ、なんと上の雨除けの部分が濡れているんですよ!窓を開閉したわけじゃないのに。そしてエプトシーラーを触ってみると湿っぽいではないか! サビの原因との指摘通りの現実に、改めてプロの見識の高さを実感しましたよ。

本気でエプトシーラーを剥がしましたね。そしてライトを当ててよく見て…、別にサビの兆候は見つけられなかったです。他のドアも剥がすたびによく観察しましたが、平気でした。
たぶん、自動車用鋼板はサビに強いと思う。なので、SP裏にエプトシーラーを貼ったとしても、その下にレジェやレアルなどの制振材が貼ってあれば大丈夫…かな?

作業を終える頃には雨も上がっていたので、駐車場にて内張を戻しました。 これにて完了です! \(^O\)(/O^)/ バンザーイ
やってみて、レアルシルトの作業のしやすさに助けられましたね。
なんたって貼り直しが効くんですよ。これは正直、有り難いです。レジェは一度貼ったが最後、貼り直しは出来ません。特に夏場はね。
その点、レアルは圧着する前なら何度でも剥がせるんだ。というわけで、お値段は高いけどレアルをお勧めします。せめてインナーパネルだけでも使いたいです。ホントニ

いやぁ、この連休はまたデッドニング漬けでした~。プラシングケーブルがいい息抜きでしたね。

P.S
レアルシルトは5枚で足りました。
運転席ドア:1枚半、助手席ドア:1枚半、リアドア:各1枚ずつ=5枚。
ディフュージョンは2枚で足らしましたが、正直、ドア一枚に一枚使いたいです。

P.S 2
雅さ~ん、何とかやり終えたよー。これで胸張って会えるね。
一応、整備手帳を作りました。↓(このシリーズ、まさか10を数えることになろうとは…)
Posted at 2007/07/19 16:49:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | デッドニング | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation