• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2009年07月02日 イイね!

UFS取付け

UFS取付け土曜日の夜、アンダーフロアースポイラー(UFS)をきれいに洗い、錆落として錆転換剤塗ってダイポルギー塗りました。
もう、お約束ですね。(^^ゞ

月曜の午前中、前輪をジャッキアップしてウマに乗せ、取付けました。ボルト2本留めなので、簡単でした。
効果が分かりやすいよう、一番開いた状態にしました。

ついでに、下回りをくまなくチェック。
すると数ヶ所、擦った跡が…。(´Д`) 塗装が剥げて錆びている所もあり、すぐに金ブラシで錆落としてパーツクリーナー噴いて錆転換剤塗りました。メンバーブレースにも擦り傷があり、ダイポルギーが剥げて赤くなってて、なんか痛々しかったです。
それらには以前買ったアンダーコート剤をスプレーしました。黒くて薄いゴムのような皮膜を作り、保護してくれました。2回ほどやりました。

排気管周りの遮熱板や補強材などを留めているボルト、増し締めしたら数本、少し締まったよ。
やってみるもんだね。(^_-)v よくDYはしっかりした車体と言われるが、排気管をまたぐように補強材が入っているのもポイントだね。DEだと、オクヤマから買ってこないといけないもんね。

そんなこんなで後片付けして戻ったら、1時過ぎてました。(/^^)/♪
それから近所のホームセンター往復でお終い。火曜日はボーリング場まで親の送迎、ついでにエスパでキャンドゥの茶こしを仕入れてお終い。UFSの効果、全然分からなかったです。
せいぜい出しても60km/h、しかもすぐに信号ストップではね。^^;; 今度のナイトオフで、違いが分かるかな。…ネタになることを願っているけどね。
関連情報URL : http://www.mec-eye.co.jp/
Posted at 2009/07/02 15:56:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年06月02日 イイね!

ストップライト追加

ストップライト追加先週の月曜日、リフレクターを交換しました。
これは、ぽっちむさんのを真似てみました。

最初、バンパーを外そうと14mmのディープソケットや+ドライバーでネジを外したけど、後輪の後ろのクリップが外れない。グィグィ引っ張っても、ミシミシ言うだけでダメ。
仕方なく、シート敷いて下に潜ったら、外せましたよ!!
リフレクターが。 …無駄に疲れたよ。_| ̄|○

作業内容は、いつも通り整備手帳にて。(^^ゞ ↓

その夜、確かめたらスモール連動機能、ダメでした。今、ぽっちむさんの所にリンク貼ろうと見たら
「スモール・ブレーキ双方連動にする場合、「整流ダイオード(1A)」をオレンジ線側に挟み込んで配線要です(箱裏面但書きより)。ウチは『エーモンの1555』を使いました。」だって。

ちゃんと準備しなかった、私が原因でした。でもさぁ、手元の箱書きや取説見ても、そんなこと書いてないんだよねぇ。ダイオードという単語すらないよ。┐(´ー`)┌

まぁ、ブレーキ踏んだ時には点くから、これでヨシとしますよ。…でも、自分じゃ分からないけどね~。いいんです、安全性が増したから。(´Д`)


前回はグローブボックスにLEDを仕込みました。今回はリアバンパーのリフレクターをLED仕様に。
こちらは内装パネルを外すのが手間かな? でも配線作業は簡単だから、2時間あれば余裕かと。
車検不可だから、助手席側は切り抜いてフタを作った方が、あとで楽ができるし、小物入れにもなるから一石二鳥だよ。(*^ー゚)b

ぽっちむさん、教えてくれてありがとうね。m(_"_)m やっと付けたよ。いつか、デミたんと並んで、後ろ姿撮りたいね。(@^^@)
Posted at 2009/06/02 14:26:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年05月26日 イイね!

グローブボックス内照明

グローブボックス内照明先週の火曜日、久しぶりに電気工作しました。

2月、SABかわさきから\2000円以上で\500円の値引き券が届いた。何かないかなぁと、エーモンのテープLEDを見付けた。そばに置いてあるネタ帖Vol.3 を手にしたら「開けると光る、グローブボックスLED照明」が載っていた。
早速その商品をカゴに入れ、レジへ…。

そういえば、以前からやりたかったんですよねぇ。色々あって、忘れていましたよ。(^^ゞ
そして、ようやく一週間前にやったんだ。当日は曇りで涼しく、絶好のDIY日和でした。その様子は整備手帳にて。↓

ここでは手帳に書けなかった事を少々。まずは当てが外れた話しから…。
最初、ディライトの線から電源を取ろうと思ったんですよ。でもあれって、ACC線(キーがACCでon)だったんだ。ここは開ければ点くようにしたいから(キーを入れなくても点かないと困る)、常時電源が必要だ。考えて、オーディオの裏から取る事にした。

グローブボックスにLEDを貼って配線を隠す時、邪魔にならないようにとあちこち見回して、蓋を受け止める金属の所に錆を発見!! 裏側にも小さいヤツがあり、金ブラシで擦って錆チェンジャー塗りました。私、錆は大嫌いなんだ。

途中、ヒューズを買いにSABかわさきへ行き、そこで仕上げました。行く時にマックでビックマックセットを食べた。久しぶりに食べたよ、懐かしいねぇ、あの味は変わらないね。

お昼には終わるべ~なんて始めたが、久しぶりの配線作業なのでつまらないミスをしたりと、何だかんだで3時過ぎてました。まぁ写真撮りながらだったし、いつもの事だね。
電気工作が苦じゃないなら、簡単ですよ。グローブボックスは外れるから事前に部屋で配線作業すれば、1時間くらいで終わったりしてね。

ご覧の通り、地味~に明るいです。ライトのように見える横線は、車検証入れだったりします。(爆
星見る時も邪魔にならないように、橙です。運転席のフットランプとお揃いです。☆
辰巳第一PAとかだと明るいから、点いているのが分からないかも。(/^^)/♪
Posted at 2009/05/26 17:00:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年01月22日 イイね!

ステッカー剥がし

ステッカー剥がし1/3(土)、ステッカーを剥がしました。
以前、100均でスクレイパーを買ってあり、それを使ってみました。まずはリアガラス左下の緑色の「燃費基準+5%達成」から取りかかりました。

あの純正ステッカー、みなさん口を揃えて「大変でした」と言うだけあって、とても手強いのね~。><; 
デミ雄のバックドアはフリーストップだからまだマシだったけど、それでも一時間は掛かりましたね。手袋してたけど、それでも冷たくてとても辛かったです。

スクレイパーの刃の厚みや形状を確かめながら、どこをどう使えばいいのか?色々試しながらの作業でした。 結果、ガラスに少なからず傷を残すハメになりました。(´Д`)
後日、そこにはJCCステッカーを貼りました。 その上の駐車場のヤツは警察関係なので、手を付けてません。(^^ゞ

右側の青い☆☆☆☆ステッカーは、さっきほど苦労せずに剥がせましたよ。(^_-)v そしてMAZDAロゴの下に貼ったzoom-zoomステッカーと、左側のリアクォーターガラスのJCCステッカー、右側のDFステッカーも剥がしました。これらは自分で貼ったもので、簡単に剥がすことが出来ました。 これでだいぶスッキリしました。(扉絵)

まだ手元にDFステッカーがあるから、しばらくしたらどこかに貼ってみようかな?

う~ん、このままでもリアにはナンバーカバーが、フロントにはナンバーフレーム+コーナーポールに幟を+ルームミラーにミラープレートも掛けるから…どうしようかなぁ。


P.S 蛇足ですが
サイドモールの縁取りとバンパーの傷隠しに反射テープ、一応写っていますが…言われないと分からないよねぇ。f^^*) ポリポリ


P.S 2 ステッカー剥がしのコツ? (コツと言えるかどうか分かりませんが…。)
まずはお手元のスクレイパーの刃の厚みと形状をよく見て下さい。一番薄くなっている所をステッカーの下に差し込みます。その時、30度くらいに寝かせて(立たせて?)ガンガンとぶつけるようにするといいかも。

めくれてきたら、刃の厚い所でやるといいですよ。薄い所のままだとステッカーを切り取ってしまい、かえって時間かかるから。ステッカーを切らずにめくっていく方法が、早くやるコツと言えるかも。 あれも刃物の仲間、と思えば自ずと取り扱いも違ってくるかも。

あくまでも私の場合なので、参考程度で…。^^;
ちなみに、私が買った物は整備手帳:サイドモールの縁取り No.2に載せています。黄色い柄のヤツです。↓
Posted at 2009/01/22 17:07:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2009年01月20日 イイね!

サイドモールに地味チェン

サイドモールに地味チェン地味チェンクイズ、最後の種明かしです。

あの写真だと見づらいので、気付かない方がほとんどでしょう。ごめんなさい。m(_"_)m
でもよく見ると…サイドモールの下に、かすかに黒い線が見えるかと。 (゚_。☆)\ポカッ

これ、じつは1/2(金)に運転席ドアのサイドモールに反射テープを貼ってみたのだが…失敗しました。反射テープの色味がどうしても合わず、遠くから片目つぶって見てもダサイ。暗くなればいい感じに光るだろうが、どうしても見るに堪えない。
結局、剥がしてしまいましたとさ。10時からお昼までかかって、疲れただけさ~。_| ̄|○

という事のリベンジだったりします。わざわざ遠くのダイソーまで行った甲斐もなく、自分のセンスの無さを噛みしめただけでした。この事は無かったことにしよう♪とその日は寝たのだが、どうしても悔しい。 というわけで、作業内容はこちら。(^^ゞ↓

本音を言えば…KOAさんの反射テープ技を見て、あんな風にサイドルールが光れば格好いいかも♪と思ったんですよね。でも実際は上手くいかなかったです。私では反射テープ、荷が重かったです。普通の?テープで、こうして周りを縁取るのが精一杯でした~。チャンチャン


P.S
じつは屋根のモールに貼った銀色のテープ、これの余りだったりします。(/^^)/♪
ちょうどあと5mm切り取ればモールの幅になるので、切り取って半分にカットして、左右のモールに貼りました。 なので、この余りがなければあそこの銀色化はなかったことに。^^;
Posted at 2009/01/20 17:43:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation