• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年08月14日 イイね!

UVカット

UVカット今日は朝からお客様が続いたのですが、お昼を境にぱったり途絶えました。
前を通る人影もありません、お盆休みですね~。

なので、先日買ったクールプラスUVを持って車庫へ。
窓ガラスの内側を、台所にあったクリームクレンザーでゴシゴシ、雑巾できれいにして準備完了。

この時点で前席のガラスが撥水していることに気付くが、いくらゴシゴシしても変わらない。1.5Lは撥水ガラスが標準なので仕方ないね。

フロントガラスは塗らなくて、ドアのガラス5枚+はめ殺しの小さなガラス4枚に塗ってみた。
が、助手席だけムラになった。写真では分かりにくいけど、とても汚い。クリームクレンザーからやり直すこと三回、何とか片目つぶって見れるようになった。(^_-) 運転席のガラスは一回でまぁまぁの出来になったのにぃ。><; 

塗る作業というのは難しいですね、奥が深いですね~。フィルムを貼るより簡単!と箱にありますが、そんなに簡単ではないですねぇ。断熱フィルムより安いので(\1299-)買ってみましたが、来年こそは断熱フィルムを買うことにしよう。↓

これで少しは、エアコンの利きが良くなれば儲けものだね。なんたって塗っただけだからねぇ、おまじないみたいな物だね。(オマジナイ ダイスキ!)
来週の夏休みはちょっと出掛けるので、その準備でもあるんだ。昼間も運転するのでね。

P.S
じつはクリアテールをスモークにする作業の練習でもあったのだが…果たして、きれいに塗れるだろうか? 事前に除去剤(リムーバー)を買っておいた方が身のためかな。(^^ゞ
Posted at 2008/08/14 15:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年07月18日 イイね!

またパイプを付けました

またパイプを付けました月曜日、ついでにと色々と作業しました。

デイライトの取り付け位置を左右に広げてみました。
それはパーツレビューの写真を更新したので、そちらをご覧下さい。↓

タイヤのハブ周りの錆落とし→錆止めしました。
前にもやったのだが、また錆びていましたよ。ホイールとの合わせ面なので、もの凄い力がかかるんだろう。
でも、前回よりはだいぶマシでしたね。

ブレーキ部に耐熱塗料+パウダーnanoを、また塗りました。前回はその効果を全然感じなかったので、再挑戦です。今度はパウダーを1:1で混ぜてみたら、塗料が固くなりすぎて塗れなくなったので、塗料を足しました。結局、1:2くらいとなり、使い切るまで重ね塗り続けたよ。

*またもや効果を感じられませんでした。_| ̄|○ もうブレーキパッドの交換しかないね。

走行風導入パイプを今年もまた、付けました。後期型は電制ステアリングになったので、油圧ユニットがなくなったんです。その空いた所へ、ホームセンターで売っているエアコンダクトを差し込んだだけです。去年、雅さんに教わりながらやったので、簡単でしたよ。

では実際、どの程度温度が下がるのか? ドアミラー下に付けた気温センサーをエンジンルームに移動するつもりでしたが、忘れちゃいました。今度ヒマを見付けて施工します。m(_"_)m

とまぁ、このようにダイポルギーが乾くまでの時間潰しに、チョコチョコやりました。デイライトの移動は天気が良くなってきたので、お店に持ち込んでやりましたよ。クーラーは点けなかったけど、十分涼しかったよ。外に出るのが嫌になるくらい、ね。(^^ゞ
Posted at 2008/07/18 14:27:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年05月23日 イイね!

DY前期のペーパークラフト

DY前期のペーパークラフトナイトオフの帰り道、マクドナルドで談笑中のこと。

ペーパークラフトの話しが出て「デミオのペーパークラフト」見たことあるよ、と言ったら教えて欲しいとのことでしたので、ご紹介。

これはerochanさんが、去年ネタにしてくれたものです。
今、ホームページを見たらペーパークラフトモデルのところにまだありました。↓

私はまだ印刷→製作していませんが、ダウンロードはしてあります。(^^ゞ
PDFファイルを加工出来るソフトがあれば、色くらい変えられるんじゃないかな?ジシンナイケド
Posted at 2008/05/23 12:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年05月09日 イイね!

リアウィンカー球の交換

リアウィンカー球の交換水曜日、やっとリアウィンカー球を交換できました。

既に内装パネルは外してあるし、予行練習も済んでいるので、(大馬鹿)ちゃっちゃっと出来ましたよ。
いつもの習慣で、整備手帳は作ってみたよ。↓

これはフロントと違い、明るくなったよ、視認性は上がったと思う。何だかんだありましたが、交換して良かったです。

扉絵の左が高効率型、右が純正品です。車庫にしまう前に撮ったんで、少し見づらくてすいません。まだ反対側は作業していませんので、また夜にでも撮り直します。そしたらパーツレビューにのせたいと思います。

さてさて、これにてリアウィンカー三部作もお終いで~す。(w)オソマツ
Posted at 2008/05/09 15:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2008年05月08日 イイね!

フロントウィンカーの交換

フロントウィンカーの交換昨夜はたくさんのコメント、ありがとうございました。
既にネタバレしてますが、気にせず書きたいと思います。(^^ゞ

月曜日の朝、あの電球がフロントに使えるのではないかと気付いたんですよね。それでボンネット開けて、フロントのウィンカー球を外して見比べてみたんですよ。←

ほぼ同じに見えたので嵌めてみると、すんなりとは行かないまでもなんとか差し込めた。ハザードを押すと、点きましたー。\(^O\)(/O^)/バンザーイ

いやぁ正直、ホッとしましたよ~。(^。^)_.oO フゥ 一つはケースを剥いちゃったので返品できないし、そんなことしたくないもんねぇ。メデタシ メデタシ
そしてまた、ダイソーの銀色スプレーで塗りましたよ~。交換後、純正品と見比べると…そんなに違わないです、少し明るい程度。_| ̄|○  その様子はパーツレビューにて。↓

そしてリア用を買うべくSABかわさきへ。途中、用事を済まし着いたのは19時頃かな。今度は間違えたくないので、エスさん(myデジカメ)連れて行きましたよ。(中に撮った画像が入っているのでね) ところが、見付からないんですよ。店員に聞いて一緒に見てもらいましたが、どうやら品切れ中でした。

今回は諦めようかとも思いましたが、荷室の左側内装パネルを外したままにしているし、せっかく思い立ったのだからと、少し遠いけど新山下のオートウェーブへGO!
さすがにGW、産業道路はガラガラでトラックの姿が見えない。zoom-zoom しながら楽しくドライブ。そしてやっと売り場で見付けましたよ、リアウィンカー球。なんと、高効率のヤツは最後の2ヶでした~。セーフ

帰り道もzoom-zoom して、一日が終わりましたとさ。チャンチャン

お会計 \920-
日星工業 高効率カラーバルブ M-1 P8711A \460×2

P.S
火曜日にリアウィンカーを交換したんですが、それはまた明日で…。(^^ゞ
Posted at 2008/05/08 16:13:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation