• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年03月24日 イイね!

準備OK?

準備OK?こんなこともあろうかと (オイオイ)
用意しておいたマジカルアートシート (フザケンナ!)
さらに、アンバーな(橙色の)テープLED、の残り。(デテイケ コノヤロー!)


このマジカルアートシート、去年の夏にポイントで買いました。約3500pointが失効するというので、店内をうろうろしてて見付けました。
箱書きに、ドアミラーに施工する手順が載っていて、その気になったんだ。^^;

テープLEDの残りは、たまたまです。テールライトに貼り付けたら、10cmほど余ったんだ。
ぼびぃさんの真似しようかな?

ドアミラーは昨日のコメント通り、8mmのソケットで簡単に外れましたよ。アリガトウネ

今度の月曜日は予定がキャンセルになったので、久しぶりに車いじりしますか。♪
Posted at 2011/03/24 16:35:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年12月20日 イイね!

運転席の交換

運転席の交換今日は天気も良いので、運転席を交換しました。
(お正月まで待てなかったよ。^^;)

布団干して部屋を掃除したりして、2階からベリーサの運転席を運び出したのは11時頃でした。

3年前は(07/03/19)、運転席のボルトがとっても固くて苦労したけれど、今日は逆に、緩んでいてビックリ!
あの時、きつく締めたはずなんだけどなぁ。。。思わず、助手席も確認したら、1回転くらい緩んでいたよ。 (爆


難なく4本のボルトを外し、運転席を持ち出すと、座席下にはゴミが溜まってました。
そういえば、今年は掃除機をかけなかったなぁ。(><;)
掃除機を外コンセントに繋ぎ、隅々までやりました。もちろん、助手席も前後させてね。


前回の車検時、車体番号が隠れていてダメ出しを喰らったので、ついでにそこも対処しました。

足元の内装パネルを外しカーペットを持ち上げ、敷いたニードルフェルトと滑り止めマットを鋏で切り抜き、貼ったレジェトレックスをカッターと灯油で取り除きました。
これで2月の車検は大丈夫だ。

フロアのデッドニング以来、マットの留め具が浮いてしまい困っていました。 マットを外すと、一緒に取れちゃうんだよねー。(´Д`)
運転席が邪魔でさ~、そのままにしてたんだ。

対処として、長いボルトに交換しました。別にネジ留めできた訳じゃないけれど、マットと一緒には外れなくなったよ。


ベリーサの運転席にはシートベルト受け具がないので、移植しました。これも14mmのボルトでした。あとはクリップ外しを使い、外していくだけです。
じつは、ベリーサに合うのか不安でした。(^^ゞ
でも、同じ部品を使い回すと思っていたけどねー。


運転席それぞれの重さを量ると、デミ雄は23kg、ベリーサが20kgと3kgしか違わなかったよ。持った感じでは、もっと差があると思ったんだけどね。ベリーサの方が持ちやすかったからかなぁ。。。

座面の大きさは共に50cm×50cmで、同じでした。あれぇ、カタログでは左右方向に3cm大きくなっているはずなんだけどなぁ。。。
デミ雄のが広がっちゃったのかも。

背もたれは2cmほど伸びています。いや、もっと違うと思ったんだけどねー。う~ん、錯覚でしたか。
数値以上に、座り心地は違いますから。身体をしっかりと受け止め、ゆとりが感じられます。(決して、負け惜しみじゃないからねー。)

ベリーサのヘッドレストに、またハンガー等を戻し、道具をしまい後片付けを終えたのは3時前でした。
作業の途中で、外したボルト等を洗ったり、ブレーキ&クラッチペダルに付けたペダルカバーをチェックしたりと、思い付くままやってたら時間掛かっちゃいました。

デミ雄の運転席はお店に運んで、お終い。2階まで行く元気がなかったです。正直、疲れ果てました。
でもまぁ、車内もきれいになったし、今年のいじり納めとしては満足してます。

P.S
なんかさぁ、囲碁みたいだよね。。。並んでいる写真。
でもさ、助手席はフルフラットにして寝るからさ、これでいいんだ!(゚д゚(。_。(゚д゚(。_。 ) ウンウン

P.S 2
整備手帳を作るまでもないと思い、ブログに写真貼ったけど、、、手帳の方が楽だよねー。
Posted at 2010/12/20 20:58:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年09月23日 イイね!

2粒

2粒ナイトオフの二次会で、SHINさんからビーズをもらいました。
その場で、パワーウィンドースイッチに貼りました。

思い起こせば去年のGW、名古屋でのオフに参加した際に、こ~ぎ~君のデミオでこれを見たんです。私も真似しようと思い、100均店でビーズを購入、、、しなかったんだ。(爆

だって、使うのは2粒だから。。。一箱買ってもねぇ~。そのうち忘れていたのだが、SHINさんのビーズネタを見て思い出したんだ。そこで、お願いして、分けてもらいました。(感謝

これで、運転席の窓を開けようとして後席の窓が開く、という事態は防げそうです。案外多いんですよねぇ、この間違い。^^;;

ささやかではありますが、やりたかったことが出来て、満足です。(^^♪
Posted at 2010/09/23 16:12:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年09月16日 イイね!

給油キャップ受け

給油キャップ受け先週、みんカラ内をうろついてて、この100均ネタを見つけました。

月曜日、ダイソーで発見。全国どこでも売っているんですねー。

火曜の朝、涼しい間にDIYしました。切って、やすって、貼っただけですが、その様子は整備手帳にて。↓

最近、DIYするネタが尽きてきたなぁ、、、なんて思っていたので、ちょうど良かったです。先人の中には、車体色にする方もいたけど、私はこのままでいいかなー。^^;
Posted at 2010/09/16 11:40:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2010年06月18日 イイね!

にこいち

にこいちじつは、バックドアのテールユニットを外す前に、10mmのディープソケットを買いに行ったんです。

あそこのナットを外す時、手持ちの工具では(普通のソケットでは)無理でした。その時に思い出したんです!先人の整備手帳にディープソケットを使うように書いてあったのを。(^^ゞ

ちょうどお腹も空いてきたので、ランチを兼ねてホームセンターまでGO!そこの駐車場でパチリ。

正直に打ち明けると、最初はウィンカーユニットだけ交換するつもりでした。そう、この姿です。↑

だって、ウィンカーを見やすくしたかったから。でも、みなさんからのコメントで、全部交換した方が格好いいのではないかと考えるようになり…。

とどめは、亀石屋さんから届いたテープLEDが間違えていたんです。最初の注文は、白とアンバーでした。それが、開封しテスト点灯したら、なんと白と赤だったんです。これには驚いたけれど、バックランプユニットにも施工しなさい、との天の声が聞こえた気がして。(爆
そして亀石屋さんに事情説明のメールと、アンバーを追加注文しました。

いつものうっかりで当初予定の後ろ姿で走ってみたけれど、これはこれでアリな気もしないでもないですが…。あはははは…
Posted at 2010/06/18 15:16:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation