• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2016年02月05日 イイね!

ハニー号の形見分け

ハニー号の形見分け昨年の12月にディグセグさんがカットしに来てくれました。
その時に乗り換えの話しを聞き、大変驚きました。そして帰りに「もしよろしければフロアマットを交換してもらえませんか。」との申し出がありました。もちろん快諾したよ。(@^^@)

じつはデミ雄のフロアマット、ずいぶん前からクラッチペダルの所に穴が開いていたんだ。原因は二つ。まずはおかぴいさんからペダルカバーをいただいた事。それの取付ボルトが長く、フロアのデッドニング後、高くなった床面に当たってしまったんだ。

その後、そのボルトを短くして当たらないようにはしたんだ。だけど、年々穴が広がっていきました。そんな事情もあって、彼からの提案はとても有難かったです。

このマットはまだ1年間も使用していない物で、運転席側以外はほぼ新品でしたよ。2013年に前席シートカバーを譲り受けて茶色くなったのでね、黄色い縁取りもそんなに違和感ないよ。(^^ゞ
Posted at 2016/02/05 11:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年09月24日 イイね!

ナイトオフへ

ナイトオフへ日曜の夜が空いていたので、ナイトオフへ行ってきました。
今回から芝浦PAです。9時半頃に着くと、いつものメンバーに出迎えてもらいました。

見慣れないロードスター(NBターボ)は、まいける君のでした。聞けば、デミオが車検を迎え、これを買ったそうです。
まだ手放していないけど、もしかしたら、、、との事でした。まぁ、一人で2台持ちはきついよねぇ。

てっちゃん号のカボボンやハニー号のイケメンバンパーなどを拝見しつつ、話題は新型デミオや次期ロードスターの事に。。。各自思い入れもあり、良きにつけ悪しきにつけ、盛り上がる。やっぱりオフはいいねー!(@^^@)

それと今回も敏やん号にはビックリしたよ!
なんと、荷室がオーディオ化されてました。しかも、七色のミラーボール付き!(厳密には、自発光なのでミラーとは呼べないけどね。)

いやいやいや、まさか外向きオーディオまで備えるとは! 絶句したよ。w(◎o◎)w

当夜は、じつに久しぶりに慎さんと爆走君とも会えました。疲れていたけど、行って良かったです。
でも11時過ぎには失礼いたしました。

90分くらいでしたが、ナイトオフ Second Stage も大丈夫。という確信を得ました。(ホッとしました。)
来月も行けるか分からないけど、またお目にかかりましょう。^^
Posted at 2014/09/24 15:27:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月21日 イイね!

ナイトオフ on 7/20

ナイトオフ on 7/20昨夜は、自分で主催する最後のナイトオフでした。

自宅周辺では、暗くなった頃から雷雨でしたが、レーダー画像などを見ると辰巳第一PAは大したことなさそう。始めの頃は雨が残るだろうが、しばらくすれば止むと判断しました。

8時過ぎに着くと、まだ降っていました。すでに大型車の駐車場にはスーパーカーが並び、ガルウィングのドアを跳ね上げ、電飾がたくさん光っていました。。。う~ん、何だか嫌な予感。

しばらくしてJ-POP部長が赤デミ号で来てくれました。それからポツポツと集まり始め、以下の方々が来てくれました。
しんのすけさん夫妻、ウタ氏、Jumboさん、Takaさん、yuri さん、れんぞー君、たまちゃん、ゼロデミ君、Akaデミソース君、まいける君、いんでぃーさん、こまきさん、てっちゃん、やは君、ディグセグさん、常陸丸君、ケンさん、ひろっぺ、Bayashi さん、子犬さん

三連休の中日ということで、PA内はだいたい満車状態でした。しかし、大型トラックがいなかったので、私達は端の方へ固まって駐めました。大型車2台分の駐車スペースに縦に4~3台、横に3列になるよう誘導しました。

最後だからと、特に変わった事をするでもなく、いつも通りおしゃべりして過ごしました。みなさんからはお祝いの言葉をもらい続け、、、ありがとうございました。f^^*) ポリポリ
久しぶりに来てくれた方もいて、楽しかったです。

ところが、あのスーパーカー軍団が空吹かしを始め、耳を覆いたくなるような排気音、鼻につく排気ガス、ギャラリー達の甲高い歓声など、こりゃあPA閉鎖は間違いない状況となりました。

以前は午前0時を待って閉鎖されていたけど、11時過ぎにパトカー到着。う~ん、早めの閉鎖もあるかな?と見ていたら、「そこの車達、出て行きなさい!」と拡声器から声が響く。

というわけで、あっけなく強制終了でした~。チャンチャン
まぁ三連休の中日なんでね、予想はしていたけどさ、まさかこんな早い時間だとは。_| ̄|○

じつは、みなさんを集めて「最後のご挨拶」なんて考えていたんだけどさ、無理でした。
そこで、この場を借りて、、、みなさん本当にありがとうございました。m(_"_)m

7年にも渡り続けられたのも、参加者がいてこその事でした。心より感謝しています。参加してくれた貴方がいなければ、オフ会は成立しません。一人でいても、虚しいだけですから。
日曜の夜という悪条件の中、貴方はいつも笑顔で来て、笑顔のまま帰って行きました。その笑顔を一生忘れません。どうか、いつまでもお元気で! (^^)/
Posted at 2014/07/21 21:08:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年07月17日 イイね!

Last Night off-line meeting

誠に身勝手ながら、今度のナイトオフを最後にさせてもらえないでしょうか。m(_"_)m

じつは彼女ができまして、幸い、来春の結婚に向けた話しが進んでいます。

仕事の都合上、日曜の夜にデートすることが多く、今度の日曜日はともかく(三連休の中日だから)、オフ会に行くのが難しい状況となりました。

人生の最優先課題でもあり、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。m(_"_)m

P.S
近頃、みんカラ活動や車弄りが滞っているのは、そんな理由からだったりします。^^;
Posted at 2014/07/17 14:45:37 | コメント(16) | トラックバック(2) | オフ会 | 日記
2014年05月22日 イイね!

ナイトオフ on 5/18

ナイトオフ on 5/18日曜の夜はナイトオフでした。
辰巳第一PAに着くと、じいさんとディグセグさんに出迎えてもらいました。
3人で話していたら、ボチボチと集まり、私が帰るまでに来てくれた方々は以下の通り。
まいける君、常陸丸さん、yuri さん&ノブさん、Akaデミソース君、たつき君、やはっち、いんでぃーさん、takaさん、てっちゃん雪月さん、子犬さん。

今回はAkaデミソース君のランティスを運転させてもらいました。
運転席に座ると、何となくFDみたいな感じがした。上り坂でも4速のままで加速し、V6型2Lエンジンの実力を体感させてもらいました。およそ20年前の車とは思えなかったよ。


あとはいつも通り、みなさんの車を拝見しながら話しを聞いたり、答えたり。
あいにくと翌朝早くから出掛ける用事があり、少し早いけど10時半でおいとましました。

短い間でしたが、来てくれたみなさん、誠にありがとうございました。m(_"_)m

P.S
さらに身勝手ながら、来月は朝一の新幹線で八戸まで行き、講習する予定が入りまして、欠席させていただきます。m(_"_)m
Posted at 2014/05/22 15:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation