• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2013年02月14日 イイね!

土手で星見

土手で星見月曜日の夜、久しぶりに土手で友達と星を見た。

近頃は目先のことに追われ、全然夜空を見上げていなかった。
いいよねー、☆。変わらないよねー、☆。なんかさー、ちっぽけだよねー、自分。
Posted at 2013/02/14 17:20:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2012年10月12日 イイね!

天象儀 恒星原板

天象儀 恒星原板先日、明石市立天文科学館のプラネタリウム投影機が長寿日本一になり、記念に恒星原板のレプリカを販売していると知りました。

そこで早速、ホームページを確認するも、通信販売は見当たらず。
諦めきれずにメールすると、現金書留で対応してくれるとの返事。

郵便局へ出向き、現金書留に代金を入れて窓口へ。
4日後、いきなり宅配便の人が来て「着払いなので、お願いします。」と紙袋を置いた。差出人を見ると明石市立天文科学館だ。\(◎o◎)/

ワクワクしながら袋を開けると、とっても軽い物が入ってた。(扉絵)
窓際へ行き、日にかざすとアンドロメダ銀河と二重星団らしき物が見えた。う~ん、これがあのカール・ツアイス・イエナ製のレプリカかぁ。(つд`)  紙製とは言え、こうして眺める分には不足はない。

お会計 2120円
現金書留代20円+送料510円+レプリカ代750円+宅配便840円
Posted at 2012/10/12 16:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年09月29日 イイね!

月を撮る

月を撮る昨夜、ヨウさんが月を撮られていたので、私も再チャレンジ。

一月前に初めて撮ったけどピントが甘かった。今回はEXテレコン機能を使い、焦点距離を2倍と4倍にしてみました。

レンズは昔のズームレンズで400mm相当。それが800mmや1600mmとなり、さすがに1600mmでは液晶モニターに月が大きく写りました。
だけど、カメラの向きを動かすとすぐに視野から外れるし、常にブルブル動いて月が静止してくれない。ゆえにピント合わせがものすごく難しい。

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで沢山シャッターを切ったけど、奇跡の一枚は2倍の方でした。それでもまだピンぼけだけどね。

今度は、望遠鏡の架台に載せて撮ってみようかな。持ち運ぶのが面倒だけど、4倍で撮るなら微動装置が必要だと実感したんだ。^^; いや、いっそのこと直焦点か。(w)

撮影data
カメラ:LUMIX GH2 / レンズ:SIGMA 28-200mm F3.8-5.6 / 焦点距離 400mm相当(35mm換算 で200mm) / EXズーム機能 2倍(800mm相当)/ 絞り F5.6 / シャッター速度 1/400秒 / セルフタイマー 10秒 / ISO感度 160 / 三脚使用 / 2012.09.28.23.11
Posted at 2012/09/29 15:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月30日 イイね!

十三夜(じゅうさんや)

十三夜(じゅうさんや)閉店時、月がきれいだったので、ルミちゃん(LUMIX GH2)で撮ってみた。

レンズは昔ペンタックスMZ-5に付けていたシグマのズームレンズです。
ミラーレスカメラはフィルム時代のレンズも使えるようにアダプターが売られてて、私はボーグというブランド(天体望遠鏡)のヤツを買いました。

もちろん、オートフォーカスなどは機能しないので、手動でピントを合わせました。今、こうして画像を見るとピントが甘いですね。^^;
レンズの無限遠より僅かに手前側でピントが合うように見えた。だけど、実際にカメラで見る月はとても小さくて(扉絵)、難しかったです。(><;)

初めて撮ったにしては、こんなもんですかね。(´Д`) 
これから精進致します。

撮影data
カメラ:LUMIX GH2 / レンズ:SIGMA 28-200mm F3.8-5.6 / 焦点距離 400mm相当(35mm換算 で200mm) / 絞り F5.6 / シャッター速度 1/250秒 / セルフタイマー 2秒 / ISO感度 160 / 三脚使用 / 2012.08.30.19.51

P.S
約10枚ほど撮った中のベストショットです。(つд`)
下の画像は、扉絵の元画像から月を800ピクセルでトリミング(切り抜いた)。
Posted at 2012/08/30 20:44:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2012年08月13日 イイね!

今夜は金星食

今夜は金星食今夜、真夜中過ぎの2:40分過ぎ、金星が月に隠れます。
そして約44分後に再び現れます。

これは肉眼でも充分楽しめます。双眼鏡があれば、なお良し!
今夜はペルセウス流星群もあり、流れ星も見える事でしょう。
ロンドン五輪が閉幕したけれど、もう一度、今夜、夜更かししてみませんか。

関連URLから、引用。

太陽が隠れる→日食 金星が隠れる→金星食
月が太陽を隠すことを日食と言うが、月が星を隠すこともある。これを「星食」と呼んでいる。とくに惑星を隠す惑星食は珍しい現象であり、見る者を魅了する。

細い月から現れるヴィーナスの宝石
まだ空が暗い時間帯での現象なので、肉眼でも潜入と出現のようすはわかる。沖縄本島北部では、金星が月の南縁をかすめることになり、月の山に隠されて金星が明滅するようすが見られるかもしれない。

月の背後に隠れる直前と出てきた直後は、金星がまるで細い月から滴り落ちる雫か、イヤリングのように見えて、感動的な美しさだ。双眼鏡で見るとその感動はいっそう大きくなるだろう。

未明の東の空で
東京では、2時43分に東の空に昇って間もない半月状の金星が、月の明るく輝く側から1分ほどかけて月の後ろに隠れていく。そして3時28分から1分半ほどかけて月の影になっている部分から姿を見せる。金星が月の後ろに隠れるときの高度は、全国的に10度前後と低いので、観望は東の空が地平線まで開けたところを事前に探しておこう。金星が姿を見せるころには、月の高度は20度ほどになっている。

P.S
金星食、見えなかったよ。月すらも。(T.T)
Posted at 2012/08/13 08:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation