• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年08月09日 イイね!

ペルセウス座流星群

ペルセウス座流星群またペルセウス座流星群の時季がやって参りました。
今年は12(火)の夜中過ぎからです。

今回は真夜中(0時)まで月が出ているので、それからが流れ星Timeとなります。

雑誌などでは一分間に一つ程度、一時間当たり60個くらい流れますなんてありますが、それは空が暗い場所での話し。ペルセ群は暗くて短いので、市街地などの明るい空だと数がガクッと減ってしまいます。
目安として、天の川がうっすらとでも見えていれば最高ですね。

ペルセウス座なんて分からない、という方は北東の空にW字のカシオペア座を見付けて下さい、その下がペルセウス座です。
まぁ実際は全天に流れますので、そんな事を気にせずゴロリと寝転がってくれればそれがベストです。なるべく見晴らしの良い場所で、街灯などの明かりが直接見えないところを選んで、レジャーシート(新聞紙でも可)を敷いて寝転がって下さいな。

次に持ち物の話しを…。
懐中電灯は一人に一つあると便利です、赤い布でライトを覆うと目に優しくなりますよ。蚊取り線香や虫除けスプレー、マキロンやキンカンなどの虫対策グッズもね。じっとしていると冷えてくるので、薄手の長袖・長ズボン・靴下も用意するといいです。あれば最高なのが、寝袋。だけどつい、寝ちゃうんだよなぁ~。f^^*)ポリポリ

もし山や海などへお出かけなら、夜更かしして見上げてみてはいかがでしょうか?

P.S
面白そうな流れ星のホームページを見付けたよ。↓
Posted at 2008/08/09 15:11:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2008年03月27日 イイね!

日本天文学会創立100周年記念切手

日本天文学会創立100周年記念切手先週の金曜日、日本天文学会の切手が売り出された。
自営業の利点を活かし、ヒマをみて郵便局まで買いに行きました。(/^^)/♪ イエーイ

小4の頃だったか、切手集めの好きな友達が出来た。郵便局で発売予定表をもらい、その日は急いで帰宅して買いに行ったものだ。2枚組でも100円くらいで買えたので、お小遣いで十分楽しめた。
中学になり、その友達とは疎遠になって次第に郵便局通いもしなくなった。

そして今回、大人になって初めて買ったよ。(@^^@)

一シートだけ買ったのだが、解説文の折り込みが付いてくるのね。すごいねー、もしかして民営化の功績? その内容については、以下のホームページを見てね。↓

蛇足ながら…上から一言ずつ。
一番上は一目瞭然、太陽系の惑星達ですね。冥王星がいなくて寂しいけれど、ハレー彗星が華を添えています。(彗星も太陽系の仲間だもんね。)

系外銀河とX線天文衛星「すざく」。これは「はくちょう」→「てんま」→「ぎんが」→「あすか」と打ち上げ続けてきた現行機種。これらにより世界の電波天文学をリードし続けてきました。

小惑星探査機「はやぶさ」・小惑星イトカワと地球。未だ帰還ミッション中のはやぶさ、なんとか戻ってきて欲しいと切に願っています。実現すれば日本版アポロ13号となるだろう。

ハワイ島マウナケア山頂に建設した、赤外線望遠鏡の「すばる望遠鏡」。確かにバブルの遺産だけれども、これの恩恵は計り知れないね。大型望遠鏡の分野で、いきなりトップグループに躍り出ましたもの。

火星と「野辺山45m電波望遠鏡」。1981年に完成した、口径45mの電波望遠鏡。波長が数ミリの電波(ミリ波)を観測する望遠鏡としては、未だに世界最大級です。
いつか行ってこの目で見てみたいと、ずっと思っているよ。


お会計 \1300-
日本天文学会創立100周年記念切手 \800- 、EXPACK 500 \500-
Posted at 2008/03/27 16:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2007年11月14日 イイね!

今夜「かぐや」のNHKスペシャル放送

今夜「かぐや」のNHKスペシャル放送今夜8時からNHK総合チャンネルでかぐやの番組を放送する、と先程新聞のTV欄で見た。

いよいよハイビジョン放送による地球の出だ!待っていたよ~!(;>ω<)/

この日のためにブルーレイディスク録画機を買って…
あるわけないじゃん!無理だよ、まだ高いよ。
せめて、標準画質で録画予約したよ。_| ̄|○

早く仕事が終わらないかな。o(^o^)o ワクワク

プレスリリース&動画配信はこちら。↓
Posted at 2007/11/14 08:36:07 | コメント(2) | トラックバック(1) | | 日記
2007年11月08日 イイね!

かぐやからのハイビジョン映像

かぐやからのハイビジョン映像先程かぐやのホームページ見たら、ハイビジョン映像が公開されていた! ↓
\(^O\)(/O^)/バンザーイ \(^O\)(/O^)/バンザーイ

今夜はこれから床屋の会合へ出かけるので、プレスリリースからコピー&ペーストします。

平成19年10月18日(日本時間、以下同様)に高度約100kmの月周回観測軌道に投入した月周回衛星「かぐや」から、世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功しました。撮影は「かぐや」に搭載されたNHK開発の宇宙仕様のハイビジョンカメラ(HDTV)によって行われたもので、上空約100kmからの月面のハイビジョン撮影は世界で初めてのことです。

 撮影は10月31日に2回に分けて行われ、第1回目は「嵐の大洋」よりも北の位置から北極中心に向かって、第2回目は「嵐の大洋」の西側を南から北へ、それぞれ8分間を1分に縮めて収録しています。「かぐや」で撮影した動画画像をJAXA臼田宇宙空間観測所にて受信し、その後、NHKにおいてデータ処理を行いました。

 なお、臼田宇宙空間観測所で受信したテレメトリデータにより、衛星の状態は正常であることを確認しています。
Posted at 2007/11/08 20:11:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2007年10月31日 イイね!

ホームズ彗星を見たよ

ホームズ彗星を見たよ先週からネットで話題のホームズ彗星、あちこちで肉眼でも見えましたと報告されている。

満月前後の月明かりの下でも見えるようなので、ここでも見えるだろうと寝る前に空を見上げていた。

だけどずっと、曇ったり雨だった。そして昨夜、いつものように廊下の窓から見上げると(この彗星は北の空に見えるのでね)、晴れているではないか!

ジャンバーを着て7×50の双眼鏡を持ち、駐車場で金網にもたれかかりながらカシオペアを入れる。そこから右へ流したら…あったあった!\(◎o◎)/ ようやく見ることができました~。

ネットで写真を見ていたし、ボーッとした広がりがあるので、星ではないとすぐに分かりました。双眼鏡を外してじっと目を凝らしたら、肉眼でも確認できました。肉眼でも見えたのは、ヘールボップ彗星以来かな?
そしてまた双眼鏡でしばらく見ていましたが、核は見別けられませんでしたね。

ついでに月齢20日の月を見てから、家に戻りました。チャンチャン


P.S
ホームズ彗星はペルセウス座にいます。カシオペア座とぎょしゃ座の一等星カペラとの間に、ペルセウス座があります。双眼鏡で流すと、割と簡単に見付かりますよ。
ここで見えたのだから、たいていのところで見えるかと。たまには夜空を見上げてみませんか?

P.S 2
扉絵はネットから拾ってきました。下のハッキリしないヤツがホームズ彗星です。
星が少し流れているのはご愛敬で。(^^ゞ 詳しくは下のurlを見てね。↓


☆豆知識☆
この彗星は1892年11月6日、アンドロメダ銀河の定期観測を行っていたホームズ(Holmes)氏によって発見されました。初期の概算軌道では公転周期が6.9年と計算され、1899年と1906年にもこの彗星は観測されたが、その後は行方不明になっていた。
そして1964年、ブライアン・マースデン氏によるコンピューター予測に基き、7月16日にアメリカ・アリゾナ州フラグスタッフのアメリカ海軍天文台でエリザベス・レーマーが再発見。
それ以降はすべての回帰で観測されている。

今回は5月に近日点を通過し、現在は太陽から約2.4天文単位(約3億6千万キロメートル) 以上の距離にあり、太陽から遠ざかっているところです。
10月23日には、約17等で観測されていましたが、24日には8.4等と、なんと約9等もの増光が捉えられました。その後も増光は続き、日本で夜を迎えた時には約3.5等で観測され、さらに25日明け方には、約2等台の明るさに達し、肉眼でも容易に確認できたと報告されています。

このような急増光は、アウトバーストと呼ばれ、彗星ではときどき観測される現象ですが、今回のように2日足らずの間に約14等も明るくなって、肉眼で見えるほどに達する大増光は非常に珍しいことです。
アウトバーストとは、彗星核から一時的に大量の塵やガスが吹き出す現象です。その初期段階では、大量に放出された物質が太陽光を反射し、明るく輝きます。
24日頃は、まさにこの段階と考えられます。放出された物質がそれほど拡散していないため、まだ尾のような構造は見られていません。そのため、肉眼では恒星状で、望遠鏡で拡大するとわずかに面積を持った丸く明るい頭部 (彗星のコマと呼ばれる) が確認できます。
肉眼で見ると、星座を形作る星が一つ増えたように思えるほどです。

すでに今回の増光は鈍ったとの報告もあり、今後はアウトバーストによって放出された塵が次第に拡散していくため、ゆっくりと減光していくと予想されます。
これから一体どのような変化を見せるのか、世界中の注目がこの彗星に集まっています。
彗星はペルセウス座にあり、一晩中観測できる非常に観測しやすい位置にあります。
ぜひ一度、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
Posted at 2007/11/01 11:13:41 | コメント(1) | トラックバック(1) | | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation