• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

Autoexeのカタログ

Autoexeのカタログ先程Autoexeのカタログが届きました。

気がつくと、デミ雄にはexe製品が色々と付いていましたねぇ。^^;
メンバーブレース、タワーバー、フロアバー、トーションビーム、エキゾーストチャンバー、シングルテールマフラー。
どれもみな新品で買っていないところが味噌でしょうか。^^

今、関心があるのはスタビライザーですね。それと、10才過ぎたら(あと4年後)ブレーキホースも替えたいな。その際はブレーキローターも予定しているけど、exeよりDIXCELが安いのでそちらに。。。^^;

振り返れば、補強系ではメンバーブレースとフロアバーの頃が一番好きだったな。。。今は今でいいけど。

もし一からやり直せるのなら吸気系は今のキノコ仕様、排気系もエキチャンと2本出し、補強系はメンバーとフロアバー、これでお終い。

デッドニングもやらないだろうな。特にフロアは。だって、もうあんな苦労はしたくないもん。
でもスピーカーは交換します。気が向いたら、レアルシルトくらいは貼るかもしれないけど。


初めてこのカタログを見た時はまだ納車前だったから、ワクワクして寝られなかったなー。ノートに予定表とか書いちゃってさー、5年で完成させるぞ!なんて夢見てたなー。
まさかこうなるとは夢にも思わなかったよ。もちろん、良い方向に変わったんだけどね。(@^^@)

さっき一通りカタログ見たけど、何も思わなくなっちゃったなー。スポーツサイドバイザーに目が止まったけど、DY用はなかったし。(´Д`)
Posted at 2012/03/01 15:06:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2012年02月08日 イイね!

オートメカニック 3月号

オートメカニック 3月号今日届いたオートメカニックに付録が付いていました。

それはマイクロファイバーグローブでした。
じつは以前、SAかわさきでオレンジ色のをもらっていて、比べるとこちらの方が一回り小さい。手が小さい私にとっては、JustFit だけどねー。

さらに、裏側に起毛がありません。それはそれでやり用もあるかと思います。
これくらいの大きさなら車内に閉まっておけるので良かった。

本誌の内容は、いつもの通りです。特集記事は、エンジン不調-ありがちな症例と対策メンテナンス-です。吸気系から始まり、スロットル系の簡易クリーニングや02センサー(酸素センサー)などのチェック。次に点火系や燃料系、排気系へと進みます。

私が興味を持ったのは、目指せ!快適安眠グルマ-その1-です。初代オデッセイで快適に車中泊するために、あちこちDIYしています。次回も楽しみです。

あっそうそう、この付録が付いて¥750-。普段との差額は¥100-なので、いかがでしょうか。
Posted at 2012/02/08 20:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2011年12月02日 イイね!

東京モーターショー公式本

東京モーターショー公式本日曜の夜いつもの本屋に行くと、車の書棚にドーン!と置かれていました。
脇には他にも並んでいたけれど、公式本という事と安かったのでね。

じつは、初めて行くんだ、モーターショー。(@^^@)
この本にはコスチュームも紹介されてて、てっきり派手なものかと期待したら、普通の格好でした。ただ、モデルの名前とかスリーサイズが記載されているのは、ちょっとねぇ。(´Д`)

朝一のツアーガイドから、一日楽しんできます。^^♪
MAZDAブースのSkyTechnology がお目当てです。
Posted at 2011/12/02 16:47:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2011年11月11日 イイね!

GERMAN CARS 11月号と12月号

GERMAN CARS  11月号と12月号火曜の夜、みん友の洋楽バカさんが雑誌に掲載されたので、ドライブがてら少し遠くの書店へ行ってみました。

書棚には11月号が1冊売れ残ってて、手に取ったら100万km越えのベンツがどーん!とのっていたので合わせて買っちゃいました。

とりあえず12月号で洋楽さんを探すと、ページ上段に大きくのっていました。\(^^)/スゲー

じつはこの雑誌、初めてでして、ほぼ一冊オフ会の記事にビックリしました。オーナーの方々の熱い思いで溢れています。メインはベンツだけど、BMWやポルシェもあります。
まだざっとしか目を通してないけど、DIYでのメンテやドレスアップなど地味チェンだらけで、とても面白かったです。

11月号はなんといっても100万km越えのベンツ記事。いやぁ、頑丈に作られているとはいえ、そんなにも走れるものなんですねぇ。しかもまだ現役で、記録更新中だってさ。┐(´ー`)┌

そして一冊丸ごとメンテ特集。こちらもざっと見ただけだけど、今まで外車にはあまり興味がなかったから、面白いですねー。ベンツが多いけど、それだけユーザーさんも多いという事なんでしょうね。

この雑誌は英語のタイトルだし、外車専門だし、気にも留めなかったけど、、、興味が湧きました。
しばらく本屋でチェックしたいと思います。

洋楽さんのおかけで面白い雑誌と出会いました。ありがとうございました。m(_"_)m

P.S
ついでにトランジスタ技術11月号も買ったよ。(@^^@)
Posted at 2011/11/11 17:17:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2011年11月10日 イイね!

オートメカニック 2011年 12月号

オートメカニック 2011年 12月号月曜に届いたオートメカニックに付録が付いていました。
中身はLEDイヤーライト、つまり耳掛け式のLEDライトでした。

昨日100円店でLR44を3個買い、スイッチを入れると割と明るかったです。耳に掛けるところが柔らかめになっていて、痛くなかったよ。
このライトが活躍する場面として、グローブボックスの奥側こ配線する時とか、エンジンルームで奥にあるボルトを回すとか、ね。

このおまけが付いて880円です。いつもは650円だから、230円としては立派なものかと。

今月号のメイン企画は、VWゴルフ4で21万kmを走り終えたエンジンを分解し、内部の汚れなどをみるというもの。1.8Lのターボ過給で、オーナーがメンテに無頓着という事もあり、それはひどい有様でした。それでも、さすがはドイツ車!と唸るところもありましたよ。

その他、リアサスの構造でビーム式とマルチリンク式の違い(参考までに、デミオはビーム式でアクセラがマルチリンク)や、ハイブリッド(HV)や電気自動車(EV)の整備に欠かせない絶縁工具の紹介や、日産リーフの試乗記、マツダのSkyActiveの紹介記事もありました。

今回はおまけ付きで1000円近くしますが、興味があればぜひに。
Posted at 2011/11/10 11:57:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation