• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年10月25日 イイね!

リンドバーグ閉店

リンドバーグ閉店以前みんカラで Racing on という雑誌がマツダ特集を組んだのを知りました。
そこで先週の火曜日、近場の本屋を回ったけれどナシ。それじゃあと、久しぶりにリンドバーグへ。

すると、閉店のお知らせが貼ってあるではないか!ΣΣ(゚Д゚;)
それによると、11/13(日)で閉店。12月上旬に代官山にオープンする蔦谷(ツタヤ)書店にて再スタート致します。とある。
う~ん、これってテナントとして入るのか or 書店内の売り場にリンドバーグコーナーが出来るのだろうか?まぁ、年が明けたら行ってみるよ。

で、結局そこにもなくて扉絵の本を買いました。
そして帰宅後、amazon にて注文しました。

届いてみれば、ほぼ一冊マツダ特集でしたよ。ルマン24優勝の時は修行中で、まるで知らなかっただけに面白かった。
また優勝車をレストアしている写真もあり、とても貴重な物と感じました。
まだamazon には古本が並んでいるので、ぜひに。(関連URL↓)

昨日はオートメカニック増刊号:磨こう!DIYテクニック(はんだ付けDVD付き)を買ってきました。
じつは半田付けって余りやったことがないので、DVDが欲しかったんだ。^^;
Posted at 2011/10/25 14:57:17 | コメント(3) | トラックバック(1) | 本棚 | 日記
2011年06月28日 イイね!

driver 2011 8

driver 2011 8昨日、コンビニへ行ったら雑誌の棚に置いてありました。
どうやらこの一冊で売り切れみたいだったので、そのままカゴに入れました。

P16~P21まで6ページに渡り、スカイデミオについて特集されています。
DEなので指を咥えることしか出来ないけれど、14インチアルミホイールと、ヨコハマのブルーアースを元にしたエコタイヤは魅力的だなぁ。。。(タイヤ交換したばかりだけど…自爆)

なんとかデミ雄にもスカイエンジン載らないかなぁ。^^;

P38-39 にプレマシーと日産ラフェスタの記事があります。ちょっと見てみて。(@^^@)
Posted at 2011/06/28 14:06:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2010年12月09日 イイね!

LEAF の雑誌

LEAF の雑誌月曜日、Dラーを後にして、リンドバーグへ向かいました。

特に目当ての本があった訳ではありません。最近行ってないなぁ、と思っただけです。
書棚で日産リーフの雑誌を見付けました。発売日を見たら、12/3。なんとリーフと同時発売ですよ。だから「号外」なんですね。

たぶん一月ほど前に脱稿されていると思うから、ずいぶん前から作り始めたんだろう。この車に懸ける編集部の意気込みを感じます。(今後、リーフに関する物が多く出版されるだろうから、一番乗りしたかったんだね。)

ページをめくると、世界初の電気自動車専用車の量産化と書いてあり、…あれぇ、三菱のアイミーブは? なんて頭をよぎるけど、あれは専用車じゃないのかぁ。(^^ゞ

リーフではエンジンの替わりに小さなモーターで済むから、もっとボンネットを低くすることも可能だけど、衝突安全性などであのデザインになったそうな。

ディーダとほぼ同じ大きさになったのは、リチウムイオンバッテリーの容量からだそうです。床下に敷き詰めてあり、言われないと気付かないみたい。それだけ積んでも、走行距離は(満充電で)200kmという。。。自宅から100km圏内の制約が…。(´Д`)

それに対し日産は、一部のDラーに急速充電器を設置し、半径40kmの円で(北海道を除き)全国展開済みだという。今後も増やしていくとか。その他、エネオスや高速のPA&SAなどにもどんどん設置されているという。(雑誌には全国の給電場所が載っています。)
リーフのナビはこうした給電施設を登録済みなので、遠出も可能だってさ。(もちろんナビは標準装備です。)

ガソリン代は掛からないけど、家の電圧を200V(単相交流20A)へ変更するように書かれてあります。これは電気屋さんに頼み、数万円で済むそうです。そして、安い深夜帯に充電するようにプログラムできます。

とまぁ、電気自動車のことは知らない事ばかりなので、ページ数が少ない割りに勉強になりました。

Posted at 2010/12/09 18:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2010年10月16日 イイね!

LED STYLE 2

LED STYLE 2昨夜、出掛けたついでに買ってきました。(\840-)

発売日だけに、高く積んでありました。

前作は売り切れ続出とか言われていたので、関心のある方はお早めに。
今なら、Amazon.co.jp でも買えますよ。

さて、見てみますか。(@^^@)
Posted at 2010/10/16 13:26:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2010年09月30日 イイね!

東洋工業の反撃 (古本)

東洋工業の反撃 (古本)これは1982年発売の古本です。
ドキュメント 東洋工業の反撃 ひと味ちがうクルマづくりに賭ける男たち /碇 義郎著 /ダイヤモンド社

この本はコスモとルーチェが双子車として売り出され、話題となった車の開発物語です。当時のクラウン・セドリックを意識したみたいです。

先日のカペラの本と違い、登場人物が多いです。紙面に限りがあるので、みなさん少しずつしか登場しないけど、渾身の力で取り組んでいます。加えて、社外の協力メーカーの方達もね。

結果、網羅的となり物語としては面白味に欠けました。でも一台の車が世に出るまでには、本当に数え切れないくらいの人達が関わっているのだなぁと実感しました。

当時はオイルショック後で省燃費化と、公害問題からの排ガス浄化がテーマ。それにはエンジンを電子制御するのが良いと、ロータリーにもその要請が来て6PI方式を成し遂げる。だけど当時、誰もマイコン制御のことを知らない。そこで各部署の若手を集め、1から勉強したという。その辺りが面白かったです。

あと、カセットテープを見せるデザインの正立型カーオーディオ、デッキがテープを食べてしまうという問題解決には家電品のような正立型が良いとの判断でした。蓋を外せば対処しやすいから、というお客様本意の発想が印象に残りました。

今振り返ると、コスモもルーチェもあまり売れなかったようですね。たいてい売れた車の本が出版されるので、逆にこの本は貴重かも。^^;

P.S
その後、コスモはユーノスコスモとして量産車初の3ローターを積み、ルーチェはモデルチェンジで和製ベンツと呼ばれるようになり、それぞれ人気を取り戻しました。メデタシ メデタシ
Posted at 2010/09/30 16:22:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation