• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2008年03月13日 イイね!

Capella のカタログ

Capella のカタログリンドバーグの入り口の脇に、カタログ販売の引き出しが置いてあった。
アレェ?たしか、前回までは店の奥に並んでいたのに…しかもマツダとスバルのみ。(@^^@)
一番上には「マツダ カペラ」のシールが。 ソウソウ、初めての車はコイツだったなぁ、と引き出しを開けると…目の前にその勇姿が! /(^○^;)/ウヲオ~、と思わずのけ反ってしまいましたよ。マジデ

いやぁ、鳥肌立っちゃいましたよ! カペラのカタログ、初めて見ました。古いのに割ときれいです。裏に足立営業所の判子が押してあり、小さい文字で「東洋工業」と印字してあります。

私が免許を取ったのは、18才の暮れ。当時のお客様にマツダDラーの店長さんがいたので、年明けに10万円で1600cc 4MTを買ってくれました。自分の記憶の中ではDeluxeという文字がリアに貼ってあったと思うのだが、カタログを確認したらモールがない。シートの色は黒っぽかったので、それを当てはめると…Super Custom という事になる。
う~ん、そうだったかなぁ…イヤ、タコメーターは付いていなかったぞ! これは覚えていますよ。その代わり、燃料系・水温計・電圧計があった。という事は、Deluxe にモール付けて内装を黒にチェンジしたのだろう。タブンネ (DEでも、タコがない型には電圧計を付ければいいのになぁ。)
まぁ、唯一残っていた写真は愛車紹介にのせてありますので。

この車には理容学校を卒業するまで、お世話になりました。約15ヶ月くらいですかね。中古車とはいえ、ピカピカだったのが…おばさん(母の妹)に譲る時には満身創痍、どこもかしこも凸凹にしてしまいました。しかも直すお金なんてないから、内装パネルを外して手足で凹みを元に押し戻している始末。(/^^)/♪
今思えば、パネルを外す事に抵抗がないのは、この経験があったからなのかなぁ。(^^ゞ

22年前はまだ、FR+4ドアセダン+4MT仕様は普通でした。5速なんて高級車の証みたいでしたし、ATなんて珍しかったですよ。ホントニ
あっそうそう、ラジヲしか付いていなくて、ラジカセ持ち込みでしたね~。しまいには友達からのカセットが100本以上、トランクにありましたよ。それも一緒に叔母さんの元へ。

コンビニ&フアミレスなんてなくて、吉野家とラーメン屋しか夜中には開いてなくて、わざわざ食べに行ったものです。ていうか、車内に魔法瓶を持ち込んでカップ麺を食べるのも普通でしたね。

私の車歴の中では一番短い車でしたが、思い出はたくさん残っています。これを見ていたら、夢にその頃の友達が出てきて、とても嬉しかったですねー。(@^^@)

お会計
新型カペラ ~カペラ洗練・さらに国際車に。  \735-
Posted at 2008/03/13 16:28:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2008年03月12日 イイね!

絶版書フェア

絶版書フェア月曜日ハサミ研ぎの講習へ練馬まで、その帰りにリンドバークに寄りました。

入り口と奥に、絶版書(山海堂)フェアの看板が下がり、書棚が用意されていました。

意外と私好みの本がなく残念でしたが、「クルマ創りの挑戦者たち」と「テストドライバーのないしょ話」の二冊と、他の棚で「サムライエンジニア」を手に取った。

クルマ創りの~は各メーカーのエンジニアのインタビュー形式で、MAZDAからはプラスチック(と呼ばれている合成樹脂)の成型技術について掲載されていました。
昨夜布団の中で、そこだけ読んでみました。(@^^@) 

具体的な製品としては、ドアの内装パネルの、さらに内側のSPが付いているインナーパネル。アテンザで初採用との新技術だそうで、その苦労話でした。
それまでのプラスチックだと強度不足で割れてしまう、そこで、ガラス繊維を混ぜたんだという。そのガラス繊維を長いまま、成型に成功したのがこの方達というわけ。

見た目は黒いプラスチックだけど、意外と丈夫な物だったのね。どうりで以前、SPの性能試験だとか言って、音が割れるくらいまで大音量にしても…平気だったのね~。
へぇ~、凄い物だったのねー。(/^^)/♪

サムライエンジニアは日高さんという技術者のエンジン開発物語、かな? まだざっとしか目を通していないから…。(^^ゞ
写真などの資料がふんだんにあって、素人の私でも理解しやすいかなと。いまいちメカニズムの話しは難しいけど、経験談なら読める…かな。 それに、職人魂を感じたんだ。


お会計
クルマ創りの挑戦者たち~技術者たちの叡智とロマン  (社)自動車技術会創立60周年記念
14メーカー技術インタビュー 山海堂 \1890-
テストドライバーのないしょ話~クルマ作りの現場ではこんなことが行われている
山海堂 \1575-
サムライエンジニア~たったひとりで世界の企業と勝負する日本人技術者の記録
スタジオタッククリエイティブ社 \1995-
Posted at 2008/03/12 16:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2008年03月03日 イイね!

山海堂出版社

山海堂出版社昨夜カーオーディオハンドメイドブック5を買いにリンドバーグまで一走り。(@^^@)
さすが日曜の夜、空いていましたね。zoom-zoom♪

のんびりと棚を眺めていて、この本が目に止まった。
子供の頃から伝記や発見記が好きでよく読んでいた。
でも割と厚い物が多いので、最近は敬遠していたんだ。
読むヒマがないのでね。

これはご覧の通り、薄いです、お一人様10ページ以下です。これならトイレでも読めそうだ。

レジで会計した際に店員から「山海堂さんが廃業されたので、来週フェアをやりますから、また来て下さい。」と言われた。帰宅してググって、読んだ。↓

う~ん、車関連の本も多数出しているので、とても残念だ。くるまの本に興味を持ち始めたばかりなので、尚更ショックでした。私の場合、メカニックやドラテク本よりも、RX-8開発物語とか携わった人の思いが書いてある物ぱかりだけどね。

さきほど見たら、まだネット書店のアマゾンには多く残っている。きっと町の大きな本屋の書棚にも並んでいるでしょう。でも、在庫限りなのでね。気になった本を見付けたら、買われた方がよろしいかと。 余計なお世話…だったかな?シツレイシマシタ

お会計
クルマの歴史を創った27人 \1600-、カーオーディオハンドメイドブック5  \1600-

P.S
一応念のため、アマゾンでの探し方を…。
トップページにタブが並んでいるので、「本」をクリック。サーチの隣の空白に「山海堂 くるま」と入れて、GO!をクリック。すると122件、出てくるかと。さらに右の並べ替えを使うと便利ですよ。
Posted at 2008/03/03 07:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2008年02月27日 イイね!

カーオーディオ ハンドメイドブック 5

カーオーディオ ハンドメイドブック 5明日、カーオーディオ ハンドメイドブック 5 が発売されます。

私は日曜の夜に買いに行きますので、普通なら火曜日にでも「買いました」ブログをアップするのですが、ちょっと間が空きすぎるかなぁ、ということで。(^^ゞ

昨夜、親をボーリング場に送って本屋に行くと、オートメカニックの特別編集号が平積みされていました。

どちらもDIYの本で、見ているだけで楽しい。とても自分では出来ない内容でも、構造の仕組みやパーツの名前などが分かってタメになる。これならできそうかな、というのもチラホラあったり。

本屋で見付けたら、まずは手にとってパラパラと立ち読みしてみてちょうだいな。

お会計
カーオーディオ ハンドメンドブック 5 \1600-
オートメカニック 特別編集号 \980-
Posted at 2008/02/27 16:56:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2007年12月19日 イイね!

電装パーツ DIY取付けマニュアル 2008

電装パーツ DIY取付けマニュアル 2008オートメカニック特別編集 08年2月臨時増刊 電装パーツ&パフォーマンスツール 自分で取付けマニュアル 2008 です。

昨日、母とイトーヨーカドーで買い物した時に本屋で見付けました。去年はもう少し前に買ったような…。(^^ゞ
そして、電気工作を始めました。写真入りで詳しく載っているのでお馬鹿さんな私でも、理解できましたよ。穴が空くほど見て、自動格納ミラーユニットの取り付けにチャレンジしましたね。
一年経つんですねぇ。(*^o^*)

今日は連休明けで忙しくて、目次しか見ていません。_| ̄|○
電気工作に興味がある人にはお勧めですよ~。

P.S 08/01/20 追記
書店で売り切れていたら、リンドバーグへTel してみるといいかも。まだ積んであったから。
ちなみに、右下のリンクにのせてあるよ。(@^^@)
Posted at 2007/12/19 16:57:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名) 羆は泳げますよ。さすがに津軽海峡は渡れないけど。」
何シテル?   11/14 18:20
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation