• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年09月13日 イイね!

車中泊入門

車中泊入門日曜の夜、久しぶりにリンドバーグまで行ったんです。

9時前に着くと店内は混んでいましたね、小さなお子様までいます。でも、立ち読みしていたらすいてきた。

オートメカニックのバックナンバーが数冊あり、買おうかどうか迷ったが、椅子に座って読めたので買わずに済んだ。 (゚_。☆)\ポカッ

そんな中、車中泊入門は買おうと思った。せっかく寝やすいデミオに乗っているのし、本にはそのための工夫が満載なのでね。

あとこの国の魂という、ロードスターの開発者で有名な立花さんが書いた本が目に留まった。
前書きには前作の「愛されるクルマの条件」&前々作の「なぜ、日本車は愛されないのか」と内容が重複するが…とあったが、両方とも読んでいないしね。

裏表紙を確認して、字ばかりの厚いこの本が\1200+tax。\(◎o◎)/ヤッスーイ 先程の雑誌が\1600+tax、やはり写真が多いと高値なのか?

満足して店を出て、お気に入りの音楽を聴きながら…つい、自宅前をスルーして本牧まで往復しちゃいましたよ。(/^^)/♪

産業道路で緑のサバンナ(SA)と白の7(FC)が走っていたので、デミ雄もその後ろに。(@^^@) 
二台ともそんなに派手にいじってなくてとても綺麗、しばらく見とれていて「そうだ写真を撮ろう!」と思いついたら…浅田ICで高速(横羽線)に乗ってしまいました。
一瞬私も、と思いましたが、さすがに自重しました。f^^*)ポリポリ

Posted at 2007/09/13 16:22:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2007年07月09日 イイね!

driver 07-08-05号

driver 07-08-05号みなさんもきっと手に取られたこととは思います、この雑誌。
だって表紙がNEWデミオだもんね~。昨夜、コンビニ行った際に買ってきました。

ホントは立ち読みするつもりだったけど、目次を見たら「伏木悦郎のこの人がニュースだ!」がロータリーの田島さんではないか。
それじゃあ家で読もう、とね。

さらに「私のぞっこん!愛車物語」に97年式 ユーノス・プレッソの投稿が載っていたよ。私、この車のことは全然知りませんでした。f^^*)ポリポリ
だってバブルの頃は修行中だったんだもん。

デミオの見開きページを広げて「2世代にわたって好評を得たコンセプトを捨て…」との文句を見た瞬間、吹き出してしまいましたよ!思わず手を叩いてしまいました。(゜゜)(。。)ウンウン
Posted at 2007/07/09 17:50:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2007年05月18日 イイね!

おまえの話はクルマばかり。(本)

おまえの話はクルマばかり。(本)これはヤンマガで連載中の湾岸Midnightの作者が、昔連載したヤツをまとめて出版した物です。
じつは正月明けに買ったんですが、その夜、友達と飲んだ時に「へぇ、面白そうじゃんか、貸してくれよ」と持って行かれました。で、先日やっと返してもらいました。

この中の「となりで乗るクルマ」にスポルト(前期型)が登場してます。
この章はインタビュー形式で会話文となっています。で、スポルトのことは…褒めていません。しかもすぐにマツダの話に飛んでいます。

古本屋とかでここだけを読むと「なに勝手なこと言ってんだよ!」て反発するかもしれないけど、最初から読むと共感する部分は多いかと。少なくとも私とその友人は面白いと思ったよ。

まぁ、\1050-なので見つけたら買ってみて…車好きなら後悔しないと思うから。

P.S
扉絵は客待ちに並べている湾岸Midnightと一緒に。
Posted at 2007/05/18 12:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2007年04月26日 イイね!

オートメカニック 07/05 増刊号

オートメカニック 07/05 増刊号いま発売中の「オートメカニック増刊号 ステップアップ・メンテナンス」を読んだ。ヒマに時に少しずつ見て、さきほど読み終わった。

過去の別冊では自分には高度すぎてチンプンカンプンなものもあったけど、これはなんとか出来そうなことばかりで、とても面白かった。

巻頭のカラーページでは小擦り傷などのリペア特集だ。色を合わせるテクニックもあるから、カラーなんだろう。
幸いにもデミ雄ではリペアするほどの傷はまだないが、傷が消えていく工程は見ていて楽しい。

Let'sメンテで紹介されているオイルなどの交換手順は、パックdeメンテのおかげでDラー任せだ。期限が切れたらチャレンジしてみたいな。

一番面白かったのはメンテの鉄人~免許皆伝。
半田溶接の仕方から固定ブラケットを自作するなど、作業のコツや使う工具の選び方までのっている。スパナに向きがあるなんて知らなかったよ!(オフセットされた側に回すそうです。)
ウチにはメガネレンチなんてないので、今度アストロへ行ったら見てみよう。なんか欲しい道具ばかりで困ったぞ。

4/18に発売されたばかりなので、大きな書店に行けば置いてあると思う。
行ったついでに手に取って欲しいな、大事に乗るにはメンテの技も必要かと。まぁ、一番大事なのは愛情だけどねー。

たぶんそばにオートメカニック07/05月号も並んでいると思う。
今月はケミカル剤特集。クレCRC5-56やブレーキクリーナーなどのスプレー缶だ。それぞれの使い方はもちろん、用途の違いも比較されていて、目から鱗が落ちました。
参考までに抜粋すると…
金属表面の脱脂ランキング 1.レクトラクリーン 2.ブレークリーン 3.エオフロクリーン=エレクトリッククリーナー
金属への防錆効果     1.グリースメイト 2.スーパー5-56 3.高粘度潤滑スプレー 4.クレ5-56

お会計
増刊号 ステップアップ・メンテナンス \980-
オートメカニック 07/05 \600-
Posted at 2007/04/26 11:39:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記
2007年03月01日 イイね!

カーオーディオハンドメイドフック4

カーオーディオハンドメイドフック4火曜日スーパーオートバックスの帰りにクラブ・レガシー」を見に遅くまでやっている本屋さんまで回り道。
すると、本屋の車雑誌コーナーにこの本が平積みになっているではないか!
おお~っ、と思わず声をあげてしまいましたよ。f^^*)ポリポリ

昨日一通り目を通しましたが、工具の種類や使い方から始りパテやFRPを駆使した、こんなの真似できね~技まで充実した内容となっています。どれも写真をふんだんに使い、とても分りやすく丁寧に手順が載っています。

デッドニングのページでは、内装パネルのパーツ接合部にサウンドシーラントで処理してビビリ音を防ぐテクニックが紹介されていた。う~ん、家に余っているシリコンの充填剤があるから、やってみようかな?

その他さまざまな使えるノウハウがてんこ盛りで、最後の方には有名プロショップ直伝のお役立ち集まで載っているのでお勧めだよ。

P.S
kojyへ…去年送ってくれたこのシリーズの初号、近日中にはお返ししますね。遅くなってゴメン。
Posted at 2007/03/01 15:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 本棚 | 日記

プロフィール

「@宇都宮右兵兵ノ督(仮名) 羆は泳げますよ。さすがに津軽海峡は渡れないけど。」
何シテル?   11/14 18:20
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation