• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年07月21日 イイね!

リアドアトリム工作 3

リアドアトリム工作 3チマチマと作業してました。

19(火) 格子のバリ取りと角取り。カッター、鋏、リューター、棒ヤスリを用いて、ちまちまちまやりました。
そして、トリム裏に大荒の紙ヤスリを掛けました。ダイポルギー塗る前の足付けです。
最後に、一緒にお風呂入ってきれいに洗いました。

20(水) ダイポルギー塗りました。まずは太筆で全体を、細筆で格子の所をやりました。(扉絵)
格子の所は表側からも塗りました。スピーカー前なので、入念にやりたかったのと、見た目をごまかすためにね。(^^ゞ
これでリアドアトリム工作はお終いです。










19(火)は3時間くらい、昨夜は2時間くらい掛かったけれど、少しずつ自分の思い通りになってくると楽しいね。^^♪
ドアトリム裏がダイポルギーまみれだとか、スピーカー前の格子が抜けている事なんて、たぶん、同乗した人は気付かないと思うけど、、、それでいいんです。密かにほくそ笑むんです。(w)

火曜は振替休日だったので、ホームセンターへ行きました。ホットナイフと鬼目ナットとステンレス製のボルトを買ってきました。

じつはニッパーで格子取りをした翌日、微妙に右手が痛かったんでね。仕事に差し障るほどじゃなかったけど、大事を取って工具を買って来ちゃいました。(爆

鬼目ナットは6個入りだったので、ちょうどいいじゃん!なんて考えなしに買ったけど、スピーカーに組んでみたら、4点止めじゃないかぁ。。。もう一つ買い足さないとね。

お会計
ホットナイフセット \1344- / 鬼目ナット \180- / M4 ボルト \48-
Posted at 2011/07/21 15:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月17日 イイね!

リアドアトリム工作 2

リアドアトリム工作 2昨夜は右側のリアドアをやりました。2時間かかりました。
一昨日の分より30分くらい短縮できました。

仕事が夕方から忙しくなったので少し疲れていた事もあり、それ以上やる気が続かなかったよ。(´Д`)

今夜はナイトオフだし、明日は営業日。
無理せず、元気な時に続きをやります。

ちなみに次回の作業は、パネル裏側にヤスリ掛けしてダイポルギーを塗ります。それでリアドアの作業はお終いの予定。
Posted at 2011/07/17 10:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月16日 イイね!

リアドアトリム工作 1

リアドアトリム工作 1昨夜、早速スピーカー前の格子取りをやり始めました。
手始めに、リアドアから。

じつは、4年前の正月にやったことあるんですよね。↓
その後、もっと間隔を開けても問題ないよなーと思うようになり、今回は2倍に広げてみました。要するに、3本抜きです。(前回は1本抜き)

まずはチョークで下書きして、ニッパーを入れていきます。
始めは表側を、そして裏返して同様に。
この時、なるべくバリが残らないように、切っていきます。
前回、100均ニッパーの刃先を細く加工してあるから、やりやすいです。

次は-ドライバーでコジって格子を取り外します。
そして、目立つバリをニッパーで取り除きます。

この後、バリをヤスリで均していきます。今回は電動工具のリューターを使いました。(^^ゞ

この作業は裏側から行います。それは、音がスムーズに抜けるようにするためだから。

バリ取り後、縦格子の角も落とします。刃のようにすることで、音の回折を減らそうかと。

昨夜はこれだけで2時間半も掛かり、力尽きました。でも、好きな音楽聞きながらやるって楽しいね。さすがにクーラー点けずに網戸だと、汗拭き拭きだけどさぁ、夜風も気持ちいいよねー。(@^^@)
なんかさ、夏休みの工作みた~い。^^♪ ルンルン

今夜、疲れていなければ(別の意味で悲しいけどねー)、右側をやります。
Posted at 2011/07/16 11:38:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2011年07月15日 イイね!

ご厚意でComplete

ご厚意でComplete先週まで、被災地へ送る鋏を研いでいました。ようやく終わったので、車いじりを始めます。

以前から、ことある事にもらっていたパーツが揃い、念願のスピーカー交換です。(^^ゞ
ドアの内装パネルは、あんとにおさんから形見分けで。
スピーカーは先月、SHINさんから安く譲ってもらいました。
MDF製のバッフルボードは、猫さんから。これは慎さんからのもらい物だけど、結局使わなかったということで、私にくれました。
ドアミラー裏のパネルは、ディグセグさんから。
みなさん、ありがとうございました。m(_"_)m

デッドニングを始めた頃から、社外のスピーカーを考えていました。だって、デッドニングのやり方が載っている本はカーオーディオの雑誌だから。3年間くらいはCar audio magazineという雑誌を買っていました。
だけど、自分にとってどこのスピーカーが良いのかさっぱり分からない。SABかわさきで、各メーカーの視聴ブースで一通り聞き比べても、、、確かに、高価な物は良い音がするけれど、だからといってあんな値段は出せない。しまいには訳が分からなくなり、帰り道、やっぱり純正で充分だぁー。♪ この繰り返し。

その一方で、諦めきれずにいました。ゆえに、ことある事に譲ってもらっていたんです。前回のナイトオフでスピーカーが手に入り、準備が整いました。本当はすぐにでもやりたかったけど、最後のすき鋏がやっかいでさー、とても手間取りました。まぁ、なんとか使えるくらいにまでなったのでね。

今年もまた遠野へ帰省するのでね、それまでには間に合わせようかと。今夜からチマチマと作っていけば大丈夫だろう。しばらくはそのネタでブログ書けるしねー。(w)

P.S
このスピーカー(PIONEER TS-C016A)の取説には、色んな車種の取り付け例が載っていて、なんとマツダ車ではデミオのみ。しかも初期型(DW)。(*^ー゚)b
扉絵では分かりづらいけど、正面にしてあります。
Posted at 2011/07/15 17:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記
2010年02月25日 イイね!

プチ センタースピーカー

プチ センタースピーカーこれはナビモニター裏にある、スピーカーです。

500円玉くらいの大きさ(小ささ?)ですが、ここからナビの案内音声が出ます。
普段はHDDに録音した音楽を聴いてまして、ここからも音楽が流れます。但し、ナビの案内や携帯電話の時は、声のみ出力されます。

こんな小さなスピーカーですが、あなどれません。CDデッキで聞いている時は、ここから音が出ない。すると、(当たり前だけど)左右足元のスピーカーから音が聞こえます。
HDDの時はそのスピーカーの存在が気にならず、前から(フロントから)聞こえるんですよ。

ささやかながら、センタースピーカーとしての役割を負っているんですよ。(@^^@)
というわけで、CDデッキで聞くことは余りありません。

ちなみに、ウチのHDDナビ(道子さん)は古いので、CDデッキがないと、この(モニター裏の)スピーカーからしか音が出ません。CDデッキを通して、ドアにあるスピーカーを鳴らしています。
Posted at 2010/02/25 13:21:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | Car Audio | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation