• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2011年09月14日 イイね!

ウインカーソケットの不具合

ウインカーソケットの不具合月曜日、洗車後に母を乗せ、埼玉まで祖父のお見舞いに行きました。

走り出してすぐ、右ウインカーがハイフラになっていてビックリ!!ΣΣ(゚Д゚;) 
じつは、この現象を体験したのは初めてだったりします。

急いでいたし、予備の電球が荷室にあるし、引き返さずに進みました。しばらくすると、正常に戻ったので、ホッと一安心。たぶん接触不良なのだろうと解釈。

病院からの帰り道、走り出してすぐにまた右ウインカーがハイフラ。(ハイフラッシャー現象の略。説明は関連urlで。↓) う~ん、(><;) と顔をしかめながら乗っていると、直りました。(´Д`)

火曜日、朝からウインカーの点検を始めました。まずはハザード点けて、一回りして、フロントの左ウインカーだけが点かない事を確認。。。あれぇ、昨日は右のはずでは…? しばし自問するが、現実に点かないのは左側。(なんとなく嫌な予感したんだよねー。)

ボンネットを開けて、左ウインカーを取り出して、予備の電球と交換。。。するも、点かず。もう一つの予備と交換するが、点かず。
(補足:自分で電球に100均スプレーした後、友達から市販のステルス球をもらったので交換した。ゆえに、スプレーした電球が予備となった。)

てっきり電球のフィラメントが切れたのかと思いきや、違うようだ。そこでソケットを抜いて、ひっくり返すと、端子が曲がっていた。(扉絵) おおーっ、これかぁ!!と小さな-ドライバーで元に戻した。
ついでに接点復活剤を塗布。お相手のカプラーにも塗布。雑巾できれいにし、戻して電球もはめた。ハザードスイッチを押すと、見事、点きました。\(^^)/ヤッター

気をよくして、右側も同様にメンテナンス。(だって月曜日に点かなかったのはこちら側だからねぇ。)念のためハザードで確認したら、なんと右側が点かない。(◎o◎) オイオイ もう一度抜き差ししてみるが、やはり消えたまま。
ここで一旦休憩。家に戻り、台所の水道で頭を流し、冷たい麦茶をごくごく。扇風機の前で今やった事を思い出す。しかし、接点復活剤を噴いて雑巾できれいにしただけなのに、なぜ点かなくなったのか理解できず。(月曜日のことが頭にあり、訳が分からない。)

諦めて家を出て、左ウィンカー球を取り出して、右に付けてみた。そしたら点いた。。。なぜ?
よく分からないけれど、今度は外してあった右ウインカー球を左に付けるが、点かず。予備の2ツの電球も点かず。
また右ウインカー球を左に戻すと、点いた。う~ん、全くもって理解不能だが、このまま左折だけでSABかわさきへ行く事にした。

途中、右折しなくてはならない事に気付くも、右折レーンがあり、なんとかたどり着いた。真っ直ぐに電球売り場へ行き、同じ品番のを1ツ買った。駐車場で右ウインカー球を新品に交換するが点かず。
もう一度店内へ向かい、カウンターで点検を依頼。

10分くらいで呼び出しがあり、デミ雄をピットイン。整備士に状況説明し、時間の経過と共に事態が悪くなっているようだと訴えた。さらにさっき買った電球や、予備の分も見せた。
整備士は左右のウインカーをバラし、ウインカー球+ソケット+カプラーの要素に分解し検証。そこでソケットには左右の違いがない事を知った。つまり、左ソケットが右のカプラーにはまるのだ。

結果、ソケットが2ツとも不具合を引き起こしていると断定。そのうち1ツは死んでいて、片方は非常に微妙なさじ加減でウインカー球が点く。これは修理するより部品交換ですね、との判断。
私は、お金は出すから今直して欲しいと頼んだけれどダメでした。

その代わりに、と言っては何だが、工賃は無料でした。30分くらい色々と試してくれて、汗も掻いたけど「いりません」と断られました。まぁ、電球代(\710-)が工賃代わりでしょうか。^^;

仕方なく、また左折だけで帰宅し、(母から買い物に行きたいと言われていたけど)車庫入り。
そして今日、Dラーに電話して、ソケット2ヶ注文して、速やかに送って欲しいと頼みました。

P.S
ハイフラッシャー現象についての説明ページはこちら。↓
Posted at 2011/09/14 17:53:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年06月01日 イイね!

あれれ

あれれ昨日オイル交換しようとボンネット開けたら、後付けしたエアクリパイプが外れていました。(´Д`)

う~ん、いつから外れていたのだろうか。。。5/15のナイトオフの時はまだ大丈夫だった。だけど、見ただけだから、外れそうだったのかもしれない。

先月はナイトオフ後、2回しか乗っていない。それは近所の友達宅への往復だけ。
う~ん、いつ外れたのか、全然気付かなかったよ。
この毒キノコを取り付けた時は、アクセルレスポンスが良くなりました。とか、パワーアップを感じました。とか書いておきながら、外れたことに気付かないとは。。。_| ̄|○

だったらなくても平気じゃん!と突っ込まれそうだけど、速やかに元通りにはめておきました。


いやぁ、お恥ずかしい限りです。(^^;;
Posted at 2011/06/01 16:54:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年03月23日 イイね!

ついうっかり

ついうっかり左側のドアミラーを当てちゃいました。(*_*;)

パン!という音がして、すぐに左ミラーを見たけれど、何ともなかったから大丈夫だと思ったんだけどねー。
見事に割れちゃいました。しかも浮いています。デミ雄ごめんねー、痛い思いさせて。。。(><;)

押せば戻るかなぁ…と思ったけれど、爪が当たっているようで、戻らないです。
あのぅ、ドアミラーって簡単に外れるの?
Posted at 2011/03/23 16:36:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年02月04日 イイね!

車検終了

車検終了先週の金曜日、閉店前にデミ雄が戻って来ました。

すいません、ネタにするのが遅くなりまして。。。(^^ゞ

車検中、何の連絡もなかったので、今回は何事もなく済みましたよ。
整備代金を支払う前に、営業T氏から「エンジンマウントを1つ交換しました。」との申し出がありました。

え!?もう劣化してたぁ? オイルが滲み始めてたとか…と怪訝な顔をしたら「いえいえ、まだ平気でしたよ。」と、ますます訳の分からん事を言う。

あそこはデミオの弱点だから、新車保証が5年で切れるので、無料のウチに交換しておきました。。。だってさ。ΣΣ(゚Д゚;)

おいおい、そんなこと聞いてないよぉ~、予防整備ですか!参っちゃうなぁ~もう! なんて軽く騒いだら、「あのお車を大事にされているし、これからも長く乗る事は分かっていますから。」と笑顔で応えるじゃないか。

少し話していたら、迎えの車が来たので、お見送りしました。(^o^)/~~~~ アリガトー

夕食後、みなとみらいまでドライブしてきました。
やっぱり、マイカーが一番だね。(^_-)
Posted at 2011/02/04 16:48:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年01月26日 イイね!

車検中

車検中本日お昼過ぎ、Dラーより営業T氏が来て、デミ雄に乗って行きました。

その際、諸費用分をお支払い致しました。

なんと、金曜の夜に返しに来ると言う。。。前回は日曜の夜だったのに、どうしたんだろう? まぁ、いいけど。

デミ雄の後ろ姿に手を振りながら、、、なかなか見られないよなぁ、走り去る姿って。(^o^)/~~~~
Posted at 2011/01/26 14:52:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation