• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2007年04月13日 イイね!

ナンバープレート交換

ナンバープレート交換さきほど、ヒマをみて陸運局でナンバープレートを交換してきました。
じつは、月曜日に軽自動車に当ててしまったんです。

その時にナンバープレートが凸凹になってしまったのでね。車体側は、バンパーに少し筋が入るだけで済みました。
一応、数字が分からないようにフィルターかけてみました。凸凹が強調されましたが、こんな感じです。

月曜日の夜に講習からの帰り道、雨が激しく降っていたけどそれも落ち着いてきて、片側2車線の左側を走っていました。緩やかな左カーブで右に分かれ道がある交差点(Yの字)にさしかかり、何気なく分かれ道の方を見てしまったんですよね。

そしたら左の路地から軽の1boxがスッと出てきて、慌てて急ブレーキ!右足にABSの振動を感じつつ車の向こうに赤信号を発見。あちゃ~、信号無視しちゃったよ~と思いつつ停止。
当たったかな?と下りて見たら、1boxの右前輪にナンバープレートが当たっていました。
(脇見運転+信号の見落とし=前方不注意ですねー)

すぐに何度も謝りましたが、相手は作業着姿の若者で意外に落ち着いてて「ここじゃ邪魔になるからこっちに入れて」と路地脇の駐車スペースを指す。1boxも路地をバックしてそこに駐めたので、デミ雄を前に駐めた。
どうやらそこの会社の車で、会社から出た所で当ててしまったようだ。雨がまた激しくなってきた事もあり「中で話そう」と事務所へ。

8時前という事もあり、社長がお出迎え。お互いの当たり具合を確認したが、暗いし雨だしよく分からない。タイヤの空気が抜けているわけでもないし、車体に当たった傷もないし…一応明日、修理屋に見てもらい直すんだったら連絡するよ、あとは保険屋さん同士の話しになるでしょう、と言う。私は始終頭を下げっぱなしの、謝りっぱなしでした。

そんな時にお巡りさん登場。社長がすぐに「別にケガしたわけじゃないから、ちょっとぶつかっただけだから、示談で済ませるよ」と説明して、事故証明を出してもらって解散しました。

そしてデミ雄に戻りしばらく走ってコンビニに駐めて、保険屋さんとDラーにTel しました。合わせて1時間弱かかったかな。それから帰宅するまでの長い事といったら、もう。そんな時に限って、交差点で嫌もの見ちゃったんですよね。
青いアクセラと軽自動車が事故ってました…。思わず目を背けてしまったので、どっちがどうだか全然知らないけど…あれは見たくなかったなぁ。

火曜日、予定をキャンセルして一日電話番。何をしても手に付かないので、気を紛らわせるのには…鋏研ぎに限る!と3本研ぎました。(合わせ刃物なので、6本になるけどね)
でも朝一で陸運局へ行き、ナンバープレート交換の申請はしたけどね。
結局、Telきませんでした。未だに来ません。どうやら、直さずに済んだみたい。

水曜日、DラーのT氏が見に来てくれました~。(火曜日はDラーが休みなのでね)一目見るなり、これくらいですんで良かったですねと言ってくれた。手で触って「バンパー少しずれていますね」と指摘する。どれどれと、バンパーと車体の境を触ると…わずかに段が付いている。でも触らないと分からない、見た目じゃ全然分かんない。
走行に支障はないので、直さずにこのまま乗る事にしました。


この話を友達にしたら「初めてにしては運がいいよ、事故の予行練習になったジャン」と言われ、肩の荷が下りる思いがしました。
デミ雄が初めての新車という事もあり、少し浮かれていた気がします。ヒヤリとした事も何回かありましたが、ラッキーだったと片付けていたんですよね。今回はナンバープレートだけで済みましたが、こんな事は2度とないと思う。安全運転、肝に銘じました。

来週の火曜日、総会終わったら菓子折持って、あの会社にお詫び申し上げに行くつもり。
保険屋さんに勧められたんだけどさ、こういう慣習は大事にしないとね。自分の気持ちにけじめを付ける意味でも、行く価値はあるかと。

P.S
ナンバープレート代:\720- (前後だと\1500-だそうです)
Posted at 2007/04/13 15:15:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2006年05月31日 イイね!

パワーウィンドの故障

今日も暑くなりましたね。

お昼前に車をしまう時、運転席側のパワーウインドの開閉がおかしい事に気がつきました。
ボタンを強めに押すと一番下まで下がったり、引き上げると一番上まで上がったりするはずですが、スイッチを離すと止まってしまいます。
つまり、オートロックが効かなくなり、他の窓と同じに成り下がりました。

ちなみに先週の火曜日に動かしたときは正常でした。

わりと良く聞くトラブルなので、アイスの当たり棒みたいな感じがして笑ってしまいました。アターリ ドンドン
月曜日にDラーに行く予定です。


P.S
昨日オートバックスよりシフトインジケーターが入荷しましたとのTelがあり、月曜日に行くと返事をしました。

さて、月曜日は一挙に問題解決となりますかな。カミサマオネガイ
Posted at 2006/05/31 17:21:31 | コメント(5) | トラックバック(1) | トラブル&車検 | クルマ
2006年05月17日 イイね!

飛び石

5/8(月)のことです。
埼玉県桶川市まで鋏研ぎに行く途中、初めて飛び石くらいました。
場所は首都高速5号線。スムーズに走っていたら、いきなりバシッと来ました。ウォッと驚いたけど、すぐに飛び石とわかりました。
だって、ほぼ目の前に白いシミがあるだもの…。

そんなに深い傷ではなく走るのに支障がないとはいえ、朝からブルーな気分に。

後日、傷跡が白くてやっぱり気になるので、アロンαを垂らしてみました。
白くはなくなったものの、水滴が付いているみたいに。

それはそれで気になったりしてますが、なるべく気にしないようにしています。(雨の日は気にならないんだけどさ)

P.S
使用前使用後の状態を何度もデジカメで撮影を試みたのだが、うまくいかず。
私のはコンパクトタイプなので、オートフォーカスのためピントが合わないんです。手動でピント合わせが出来ればいいのだけれど、一眼レフタイプは高いよねー。
Posted at 2006/05/19 12:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2006年05月15日 イイね!

点検してもらいました(トラブル解決編)

月曜日の10時にDラーへ行き点検してもらいました。
点検終わるまでの小1時間、営業マンにクラッチ関係のことについて相談しました。

マツダスピードから出ている強化クラッチ&クラッチ板は工賃込みで7万円台。う~ん、そんなには出せない。それにこれはサーキットとかを走る場合に有効で、街乗り向きではないとのこと。

次にオートエクゼのスポーツクラッチラインは交換するときにクラッチオイルが抜けてしまうので、オイル代もかかりますよと。それでも1万円台だそうで、お財布に優しい。
なので初車検の時にクラッチオイル交換と同時にコレに換えてみようかな。

点検結果は異常なし、とのこと。良かった~、これで安心して乗れます。
まぁでも、ミッションを降ろしてクラッチを直接点検したわけじゃなく、見て触ってエンジン音を聞いただけの点検ですけどね。
Posted at 2006/05/17 16:17:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | クルマ
2006年05月10日 イイね!

須走り再挑戦

須走り再挑戦火曜日、須走りまで再挑戦しに行きました。結果、今回は何事もなく上れました。
故に前回のトラブルは、私の運転が下手なために招いたようです。

今回は高速を含め制限速度を守り、ゆっくりと走りました。大体3000rpm位までを使って、それとなるべくシフトチェンジをせずに富士山を上っていきました。
なるべく半クラッチを使わないようにしました。

やはり例の場所は1速でないと上れませんでしたが、何事もなく通過しました。

駐車場へ無事に着いたときは、ホッとしたと同時に「私が下手だったからトラブったんだ~」と少し凹みました。やっぱり車に無理な運転は慎むべきですね。

帰りに例の場所で傾斜を測りましたら、約12度ありました。

P.S
無事五合目駐車場に着いて一息ついていたら、山小屋のおばあさんから「小富士に行ってきんさい」と言われた。片道20分位だと言うので行ってきた。

山道は雪解けで足下が悪かったが、新緑の季節でとても気持ち良かった。鳥のさえずりも多く、何度も足を止めて聞き入った。
小富士から見る富士はきれいだから、と言われて来たが、雲で何も見えず。辺り一面真っ白。小一時間ほど寝ころんで待っていたら晴れてきた。だんだんと富士が現れてきた、きれいに見えたのは10分位かな。

車に戻り山小屋でキノコうどんを食べたら眠くなったので車内で一眠り。
帰りは、どうせならと山中湖まで足を伸ばした。

山中湖は雲一つない快晴、しかも暑い。
岸辺でのんびりと白鳥を眺めていたら、ツバメが巣作りしていた。そうか、この白鳥はペットなんだ。

そしてR413(道志みち)で厚木へ出て高速乗って帰ってきた。
一日ドライブしてみたが、多少お尻が痛むものの意外と疲れない。まだまだ運転できそうだ。
Posted at 2006/05/12 11:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | クルマ

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation