• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2017年08月10日 イイね!

3SP

金曜日の夜、日暮里へ向かう道中の出来事です。

時速60kmくらいで走行中、トントンと右リアドアガラスを叩く音がした。ん?なんだぁ?
トントン。。。それはガラスを手で叩く音に聞こえる。思わずドアミラーを見るが、何も写っていない。
あわててオーディオを切って、耳を澄ませた。もう心臓はバクバクしてて、冷や汗ものだ。

しばらく走るも、異常なし。。。ふぅ、と一息ついて、やっぱり空耳だったかぁ。そして、オーディオを掛ける。。。トントン。おいおいおいおい、、、、、。トントン。。。いやいやいやいや、なんで俺? 周りにたくさん走っているじゃないか。それに、お出ましするにはまだ早い時間だぞ。(8時頃)

信号待ちで止まった時、運転席を倒しリアドアに異常がないかよく見た。手で触ってもみたけど、特に変わらない。しかし、スピーカーから音が出ていないことに気付いた。
その時はここで時間切れ。青に変わったので走り出した。

すると何となくオーディオが前から聞こえていることに気付いた。あれれ、ひょっとして左側も音が出ていないのか? 
そんなこんなで国際理容協会に着き、駐車場で左リアSPを確認したら、音が出ていました。右側に回ると、やっぱり無音でした。

これであの音の原因は右リアSPということが分かり、ホッとしました。

帰り道も時々、あの音がしたけど、そう思って聞けば、あれは下から聞こえてきました。

ここでふと、疑問が、、、、、一体いつから聞こえなくなったんだろうか。
Posted at 2017/08/10 09:52:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2017年02月07日 イイね!

サンシールドフィルムに関する保安基準

サンシールドフィルムに関する保安基準じつはすんなりと車検が通らず、昨日、引き取りに行ってきました。

デミ雄のフロントガラスは、2年目に飛び石被害に遭い旭硝子のクールベールに交換しました。初めての車検時からこのガラスですが、今回これが引っかかりました。以下は、担当者から聞いた話しです。

金曜日の午前中、一通りの整備を終えて検査官による審査を受けていたら、フロントガラス上部のサンシールドフィルムが保安基準を超えているのではないか。と指摘された。そこでメジャーで計ったところ、2割以上ありました。

たぶん、現場は重苦しい雰囲気になった事でしょう。解決策はフロントガラスの交換しかない。もちろん純正品だ。一応、その時点で私に連絡が入りました。

私はてっきり、車検が終わりましたので、これからそちらに向かいます。なんて内容かな、と思いつつ電話に出ると、このままでは車検が通らないので、フロントガラスを交換してもいいでしょうか。と言うではないか! もちろん断りましたよ。。。だって、今までそれでOKだったから。
とりあえず状況は把握したものの、頭の中は?マークで一杯でしたよ。

保安基準によれば、可視光線の透過率が70パーセント以上である事とあり、透過率を計る道具で調べたら大丈夫であることが分かりました。こうして、翌土曜日に車検が通りました。と連絡がありました。その時、たまたま仕事が忙しかったので、詳しい話しは月曜日にして下さい。と電話を切ったけど、、、本当に安堵しました。

本音を言えば、もし本当にガラス交換になったら、その代金はいくらになるのか不安でした。10万円くらいするのかなぁ?いきなりそんな大金、用意できないから、他の所に車検を出そうかな? そうなったら大田店との付き合いもこれまでだな。。。とかあれこれ頭に浮かんできたよ。

だから昨日、店頭で出迎えられて深々と頭を下げられた時には、笑って「こちらこそ、ご迷惑をおかけしました。」と頭を下げました。
Posted at 2017/02/07 12:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2017年02月01日 イイね!

代車は DJ

代車は DJ今朝、デミ雄を車検に出しました。

なんと、代車は新車でした! 走行距離はおよそ5000kmで、乗ると新車の臭いがします。
前回までは旧型(DE型)だったので、驚きました。

聞けば、代車を全て入れ替えたと言う。。。いやぁ、儲かったんだねー。以前は、恐らく下取り車だったろう。

よく見たら、LEDヘッドライトでした。ガソリン車なので、13S Touring なのかな? てっきり一番安いグレードだと思ったけど、上級とはねー。。。もしかしたら、これもセールスの一環なのかなぁ。

デミ雄はあさって戻ってくる予定なので、今夜と明晩の2回ほど妻を迎えに行きます。ちょっと緊張しますね。。。嬉しいけどさ、やっぱり中古車の方が気楽でいいよねー。
Posted at 2017/02/01 16:10:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2016年12月16日 イイね!

テールライトユニット交換

テールライトユニット交換車検の打合せをした際に、テールライトユニット周りのテープLEDを指摘された。
前回はマイナス線を抜くことで光らなくして対処したけど、もう不要だと思いました。

じつは以前から、テープLEDがなくても十分だよな、と思っていたんだ。初めはそれを外す事を考えていたけど、たまたまヤフオクでテールライトユニットを手に入れたので、新しい物に交換しました。

火曜日に作業しまして、雨が降るとの予報だったけど、空を見ながらやり遂げました。作業自体は難しくなく、外した際の汚れを掃除したりしながら2時間くらいでした。南風のおかげであまり寒くなく、スプライトで分岐した配線を戻す作業なども素手で行えました。

あとはフロントナンバーステーを外せば車検に出せます。
Posted at 2016/12/16 11:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2016年12月14日 イイね!

車検の打合せ

車検の打合せ月曜日、大田店まで車検の打合せに行ってきました。

着くと、店頭には2台のロードスター(ND)がありました。
白いソフトトップとマシーングレーのRFです。いやぁ、目立つねー!客寄せ効果は抜群でしょう。
後で試乗させてもらおうと思っていたけど、さすがに人気が高く、ひっきりなしに出て行ってましたよ。

こちらはいつも通り、エンジンオイルとフィルター交換をしてもらいつつ、車検時に交換した方が良いところを見てもらいました。結果、タイロットエンドブーツからオイルが滲んでいました。

調べてみると、ブーツ単品ではなくアッシー交換でしたよ。(´Д`)
まぁ、あそこにはボールジョイントもあり、それも一緒に交換されるからヨシとしよう。

その他は特にありません。との返答でした。

扉絵は関東マツダのカレンダーです。今回は池田和弘(Bow)さんの Be a calendar.でした。
Posted at 2016/12/14 17:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation