• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

caliusのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

納税証明書

納税証明書じつは、5月に届いた納税証明書をなくしてしまった。^^;

そこで、神奈川運輸支局 川崎自動車検査登録事務所の敷地内にある、税管理事務所まで行きました。

窓口で説明すると、用紙を渡されました。氏名と電話番号、そしてナンバープレートの文字と車体番号を記入し、待つこと1分。

この用紙をくれました。↑ 料金は、無料でした。これで安心して車検に出せます。(@^^@)
Posted at 2012/12/12 13:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2012年03月22日 イイね!

重量税の減税措置

月内に成立見込みの来年度予算案では、車検時に支払う重量税が5月から減税されます。

今回も燃費性能に応じて割合が変わります。デミ雄はたぶん、2割程度安くなると思うんだ。予算成立後、国交省のホームページで確認しなきゃね。^^;

また、新車購入時のエコカー減税も燃費基準を厳しくして3年間延長されます。

その一方で、環境税(地球温暖化対策税)の導入も決まり、10月からガソリン価格や電気料金などが段階的に値上げされる見込みです。

なお、ガソリン価格は今も中東情勢の影響で原油高になっており、レギュラーで\150円台です。

ついでに言うと、レギュラーガソリンが3ヶ月連続で\160円を超えた場合、暫定税率が停止されます。すると約25円分の値下がりとなります。
逆に、3ヶ月連続して\130円を下回った場合は元の税率を復活させます。


え~とぉ、、、消費増税が話題となる中で、車種によっては「重量税が減りますよ。車検代が少しお安くなりますよ。」とお知らせしたかったんだ。(^^ゞ

P.S
平成22年5月1日から自動車重量税の税額が変更されました。
国交省のホームページを見ると、残念な事にDYは適用除外でした。(´Д`)
Posted at 2012/03/22 11:44:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年11月12日 イイね!

ホットイナズマで火災?

ひまつぶしにストリーム表示で見ていたら、サン自動車工業製ホットイナズマの不具合についての話題をあちこちで見ました。

じつはデミ雄納車後、一番始めに買ったのがホットイナズマLRなんだ。その後、猫さんからSpeedex製品の事を聞き、 L1 Hybrid に取り替えました。そして、そのホットイナズマはホリケンに差し上げました。彼の事だから、もう使っていないとは思うけど、少し心配。

というわけで、国土交通省自動車局プレスリリースから引用。(引用元は関連URLを参照。↓)

(株)サン自動車工業による自主改善の実施について

株式会社サン自動車工業から、同社が製造した電圧安定化装置(ホットイナズマ)において、当該
装置に不具合があることが判明したため、下記のとおり自主改善を実施する旨報告がありましたので、お知らせします。

自主改善開始日/平成23年11月10日
不具合の内容
電圧安定化装置(ホットイナズマシリーズ)において、回路保護機構の設計値を超える、バッテリから生じるサージ電圧(70V~20KV)が繰り返し印加されることにより、基板部品及び基板の一部が破損し、これをきっかけとして基板パターン間での放電が生じ、基板へ炭化導電路が生成され、トラッキング現象が起き、発熱、発煙、発火が生じるおそれがある。

改善の内容
追加部品を送付し、当該製品に追加する。(お問い合わせのあったお客様に追加部品を送付し、お取付けいただく。) なお、追加部品を取付けるまでは、当該製品を取り外すよう周知する。

クレーム件数/ 29件

事故の有無/ 火災8件、部分焼損21件

使用者に周知させるための措置
・ 自社ホームページへ対応内容を掲載する。
・ 自社コールセンターを設置しお客様の直接対応を行う。
・ 改善実施装置の識別は、別部品(サージブロック)の取付けの有無で判断する。

以上です。
それと、これに関して気になる記事もあるので、こちらも転載。http://response.jp/article/2011/11/10/165245.html

後付け電装品による火災に再度注意喚起

自動車に後付けで取り付けられる電装品による火災が後を絶たないことから国土交通省は10日、自動車ユーザーに対して再度注意を呼びかけた。

とくに、電圧安定化装置やHIDヘッドランプ等については、バッテリーなどの高圧・大電流が流れる部分に取り付けるため、取り付けそのものが不適正である場合や、車体側から流れる過電流などによる影響を防ぐためのヒューズを取り付けていないことなどが原因となる火災が発生している。

同省では今年6月にも注意喚起を行っているが、その後も後付け電装品が原因と疑われる火災が散見されるため、日本自動車連盟(JAF)等の関係団体に対してユーザーへの注意喚起に協力を要請するとともに、同省ウェブサイトでも注意喚起情報を掲載した。

以上です。
なんだか物騒な話しだけど、燃えるのは勘弁して欲しいなぁ。(´Д`)
Posted at 2011/11/12 13:31:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年09月18日 イイね!

取ったぞー!

取ったぞー!前回のブログに多くのコメントをいただき、誠にありがとうございました。おかげさまで、なんとか取り出す事に成功いたしました。謹んで御礼申し上げます。m(_"_)m

昨日、物置の周りを見たら細長い木の棒があったので、それにテープを付けてチャレンジ!
まずは粘着力の弱い養生テープから始めました。ていうか、ヘッドライトは90度カーブしていて、木の棒じゃあ、どうしようもない。結局、電球を押してお終い。(><;)

次は、捨てずにおいたワイパーゴムを取り出した。すると今度は、養生テープが指に着いてゴムに着かない。何度やってもダメで、普通の両面テープにすると成功。そして慎重に中に差し込んだけれど、ライトの内側にくっついてしまい、そこで剥がれて落ちてしまった。ΣΣ(゚Д゚;)

かなり動揺しながらも、強力タイプの両面テープに替えて、なんとか回収。(^。^)_.oO フゥ ここでワイパーゴムを諦め、ピックアップツールでやることにした。これの先端には磁石が着いていて、予備の電球で試したら、、、ダメでした。(´Д`) 仕方なく4本の爪で掴む事にした。

ピックアップツールをゆっくり差し込んだけれど、先端でライトの内側を傷つけてしまった。慌てて引き抜き、先端に養生テープを巻きました。そして電球を奥の角まで押し込んで、なんとか掴む事に成功するも、引き抜く途中で外れてしまった。
リトライするも、爪を開いた拍子に電球を弾いてしまい、死角に入ってしまいました。。。昨日はそこで終了~。

今日は車庫から前輪を出し、デミ雄を前傾させて電球を前に移動させました。(扉絵)
引き続きピックアップツールでやり始めたけど、なかなか上手く掴めない。電球を弾いては、ヘッドライトを手の平で叩いて前に戻し、リトライ。何度目かで、ようやくしっかり掴めた。慎重に慎重に引き抜き、やっと取り出せました。\(^^)/

いやぁ、イライラしたよ~。力仕事じゃないけど、汗びっしょりでした。思わず「コンチクショー!」と地団駄を踏んだ事も。。。これで心置きなくナイトオフに行けます。(^_-)
Posted at 2011/09/18 12:17:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記
2011年09月16日 イイね!

届いた。点いた。。。ポロリ

届いた。点いた。。。ポロリ本日お昼過ぎにソケットが届きました。

中身を改め、車庫に行き、交換しました。無事に両方とも点灯しました。\(^^)/ヤッター



だけど、左ウインカー球がポロリ。ΣΣ(゚Д゚;)

あの電球は本当にギリギリで差し込まれていたから、カプラーを回したとたん、カラカラ~と嫌な音を立てながら、落ちていきました。

_| ̄|○

ネタとして、このままナイトオフへ行っちゃおうかな。。。
取り出す気力がありません。
Posted at 2011/09/16 14:33:49 | コメント(13) | トラックバック(0) | トラブル&車検 | 日記

プロフィール

「@雅@マツダ  頑張れ!!」
何シテル?   06/12 18:36
2006年(H18) 3月にデミオのキャンバストップを買いました。 銀色の1500ccのMTです。屋根開けてzoom-zoom ! 純正風味でDIYしていま...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リアゲートダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 17:24:06
部品の品番はこうして調べることもできる! - ① まずは新規登録!そして車体番号から検索編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 12:52:24
ドアストライカーにビニールテープ貼付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 10:18:04

愛車一覧

マツダ デミオ 松田 デミ雄 (マツダ デミオ)
松田 デミ雄  屋根が開くということで指名買いです。車内から空が見たかったんです! サ ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
18歳の時に親の希望で免許を取り、中古車を買ってもらいました。 それは三代目のC B 型 ...
日産 マーチ マチ子ちゃん (日産 マーチ)
'96年当時、Dラーの中古車部に勤めていた友人から75万円で買いました。 1000ccの ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
友人が長期入院のため、面倒をみる事にした。 今年で10年目。でもまだ約46000kmしか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation